- 締切済み
小学校~高校生のお子さんを持つ人に聞きます
現在はお子さんを塾に通わせる人が多いと聞きますが、親が子供に勉強を教えるケースは年々減ってきているのでしょうか? 現代は月謝も高いそうです。 ブランド予備校などに下校してから行っている子供も多いのでしょうか? それとも地元の個人塾が多いのでしょうか? 私は今年結婚するので子供には大学院まで行かせようと彼と話しています。そのために貯蓄するために塾へ行かせずに経費をかけないでやろうかな?と思いました。 高校生くらいまでの勉強なら教えられるし、その分まだブランド物に身を纏いたい気持ちもあるので・・・。 私は今まで塾や家庭教師に教わったことがなく、高3のときに地元予備校の模試科の東大理系コースに在籍しただけです。 また、現在も塾は学校の授業とはスピードが違ってどんどん先に進んで行ってしまうのでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 翔(@sil_master)
- ベストアンサー率32% (369/1144)
私より高学歴の方のようですが、人生の先輩として。子育ての先輩としてお答えしたいと思います。 私は、2歳と小学校1年生の子を持つ父です。 上の子は、3歳の頃から幼児教育の教室へ行かせています。「行かせている」というより、正確には「行きたいというので行かせている」と言った方が正確でしょう。 とあるショッピングセンターで体験をやっていましたので、試しにとやらせてみたら「楽しい」「やりたい」と言ったのがきっかけでした。元々電車が好きな事もあって、漢字はすぐに覚えました。時刻表等を見ていた事もあってか、数字も好きなようで現在は87点以上の点数を出しています。 私自身は逆にやらせたくない方で、「小学校なんて道徳と体育だけやっとけ」という人間でしたので拍子抜けしています(笑) 幼児教室では、楽しく学ぶを原点とした図形遊びや言葉遊び等で遊んでいたようです。本人はルンルン気分で通っていたみたいですね。最初から「やりたくない」と言えばやらせませんでしたし、特に「今は学歴の時代!」という考えを持った事もありませんので今でも不安は感じていません。ただ、パパ友と話したんですが「親がやれと言えば言う程やらなくなる」というのはほぼ間違いないようです。私自身もそうでしたし。むしろ、電車が好きなら駅名を覚えるように幼少の頃から仕向けたり、ヒーロー物なら体力作りと。その子その子の伸びる部分を大いに伸ばしてやるというのが、最終的な私達夫婦の意見です。子供によって性格が違いますから、運動が好きな子に勉強を強要しても好きじゃないから覚えない。これは、私が簿記をやってヒシヒシと感じた意見です。妻も専門職ですので同じ意見のようです。 私自身は、あまりにも成績が悪かった為(平均50点以下)、家庭教師を付けられました。途端に数学だけは伸びて行き、商業科へ入ったんですが。 >私は今年結婚するので子供には大学院まで行かせようと彼と話しています。そのために貯蓄するために塾へ行かせずに経費をかけないでやろうかな?と思いました。 まず、強要させない事。本人の意志を尊重する事。大学院へ行ったからと言って、素晴らしい就職先が見つかるとも限りません。また、それを強要した結果落ちぶれて鬱を煩ったり引きこもりとなったケースもあります。馬のお尻を鞭で叩き続ければどうなるか分かりますよね? 逆に、そのような考えを持つ事に反対はしませんが、その考えが強すぎると産後にノイローゼになりますよ?子供を産むって、そんなに簡単な事じゃない。 >高校生くらいまでの勉強なら教えられるし、その分まだブランド物に身を纏いたい気持ちもあるので・・・。 本気で子育てを考えるなら、そのような考えは捨てる事です。子育てはそんなに甘くない。 中小企業の役員で人事担当でもある者から言わせてもらうと、それこそ一流企業を除けば、重視されるは「人間性」と「基本能力」。そして「コミュニケーション能力」です。どんなに頭が良かろうが、どんなに成績が良かろうが、どんなに高学歴であろうが、これらが欠如していれば取る気にすらなりません。そして、それらは結構見抜けるものです。
- asebi-0806
- ベストアンサー率39% (1265/3233)
これからご結婚するという時にそこまで考えるというのは、建設的でもあり、一方で非現実的でもあり、という感じですね。 でも、ご自身も理系という事なら文系に比べて学費が割高になる現状はわかっておられるでしょう。 お金は溜めておくに越したことないです。 塾に関しては、一言で言ってお子さん次第なので、まだ生まれてもいないお子さんについてあれこれ考え過ぎてもと思います。 まず中学受験して中高一貫に通わせるか、公立中学から高校受験するかでだいぶ事情がちがうでしょう。 中学受験するなら小4くらいから親子共に準備に入る必要があります。 優秀なお子さんならもう少し遅くても、間に合います。 でも小5からは行っておいた方が安心ですね。 高校受験の場合は、はっきり言って出来の良いお子さんほど塾は必要ありません。 自分で学習することのできない子ほど早めに塾に行く必要があります。 それでもまあ中2の2学期くらいからは塾に行く心つもりでいると良いと思います。 出来のよい子ならそれだけ高みを目指すことになるでしょうしね。 <現在も塾は学校の授業とはスピードが違ってどんどん先に進んで行ってしまうのでしょうか? 補習塾なら授業の少し先をやる程度ですが、有名校をねらう受験コースですと学校の授業に関係なくかなりのスピードで進むと思います。 中高一貫の場合は中2で中学3年間の勉強は終了するようになっています。 高校に入ると、私立校の場合は様々な補習システムや予備校と提携したサテライト授業など受講できるサービスを取り入れている学校が多いので、授業料が高いぶん予備校の費用は抑えられます。 公立の場合はやはり予備校頼みになる部分が大きいですから、この先高校が無料化になったとしても予備校費用はみておいた方が良いでしょう。 親御さんが教えてあげるのは結構なことですけど、親が子に教えるのって現実にはなかなか難しいですよ。 よほど素直なお子さんなら可能でしょうけどね。お互いにストレスがたまります。 まあいずれにしても、どんなお子さんが生まれるかはこれからなんです。 設計図を描くのは悪いことではないですけど、親がするべきは目の前の子供に何をしてやれるか考えることなので、あまり先走らないようにしてください。 15年先の受験事情はまた現在とも変わってると思いますしね。
「わからないところを教える」必要は、基本的にはないと思います。現実には「教える」場面が必要だったりしますが、sanlemola6さんに、次の点を考えていただきたいなと思いました。 塾や学校は、やる気にさせるところで、その専門家です。sanlemola6さんは学校だけでも十分やる気になれる雰囲気があったのでしょう。お子さんもそういう環境ならばいいですね。他の方も書いていますが、ライバルや塾の先生(あるいは学校の先生)との関係も、人間を成長させます。こういった人間関係は、家族では得られないと思いますよ。 また、塾は専門家ならではのすぐれたツールを持っていて全国データだとか志望校の情報だとかも家庭では用意できないでしょう。 つまり、勉強は自分でするものですが、家庭にない優れた環境をお金を出して求める需要もあるということでしょうか。 塾のスピードについてですが、塾と言ってもイロイロですので(子どももイロイロだし)、他の方の回答にお譲りします。
- rexxam
- ベストアンサー率35% (430/1203)
とても優秀な方のようなので、自分で出来るところまでは、家庭で 学習させたらいいと思います。ただ、お子さんが塾に行きたいとか 限界のようなものを感じたら、有名な塾に入れたらいいと思います 塾には、塾の良さがあって、個人でやるより、ライバルが居ることで 更に伸びたり、そのライバルは、時に同士であったりと孤独に なりがちな受験勉強を乗り越えられると思います。それと大手の塾 は、受験に欠かせない情報をたくさん持っています
- marquises
- ベストアンサー率22% (91/396)
私も子供は塾に行かせないで出来る限り家で教えたり 通信教育をさせたりとがんばってみましたが、結局中3から 通塾させました。地元の有名ブランド塾です。 結果なんですが塾に入れた方が成績がメキメキ上がりました。 小学生の間は勉強は簡単なので親が見てあげなくても出来る子は 出来てしまいます。うちの子もいつも100点満点でした。 でも、中学になってからだんだん下がってきてしまい1年生の3学期に はオール3にちかい成績に。 このくらいの年頃になると親から勉強を教わるのが嫌みたいで すぐに逃げてしまいます。 でも、素直な子なら親が教えても大丈夫みたいですよ。 私の近所のお母さんは子供に教える為に前日に予習していると 言っていました。 感情的にならない面倒見のいい親と素直な子供のペアなら 大丈夫だと思います。
- papiyonys
- ベストアンサー率30% (53/174)
親が塾に行かせようとしても子供が納得しないと無理やりやらせてもだめです。子供によって合う合わないがあると思います。 親が子供の勉強を教えることができるのは小学生の低学年ぐらいまでだと思います。それは勉強が分かるという能力の問題ではなく、親は子供を教えるときに感情が入るし、子供は親に甘えが入るからです。 子供が生まれて、子供が何を望んでいるかを見ながら決めても遅くないと思います。子供に大学院まで行かせたくても、それも子供次第です。 もし、子供が望むとして、今は昔と違って良い大学へ行かせようと思えばそれなりにお金をかけないとだめだと思います。教育にはお金がかかります。天才的な素質があれば別ですが、そうでなければお金をかけた分だけ伸びるといっても過言ではないと思います。