• ベストアンサー

養育費の履行勧告が複雑で困っています 詳しく教えていただける方お

養育費の履行勧告が複雑で困っています 詳しく教えていただける方お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.4

>財産などの調べ方はあるのでしょうか? 相手に対して「全財産を書き出して提出せよ」との命令を裁判所からもらうことができます。 しかし、そのためには、まず、取り立てのための公文書(これを「債務名義」と云います。)がなければならず、次に、その債務名義で強制執行し、結果的に全額取り立てできなかった場合に、それを申し立てることができるのです。 従って、段階的に手続きを進めないとならないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

この問題は、養育費を取り立てしたいが、取り立てできないので、どうすればいいか。 と云うことですか ? それならば、まず、取り立てするための公文書は手元にあれますか ? 例えば、裁判所の関与した和解書、又は、判決書、審判の決定などです。 これがなければ強制的に取り立てできないです。 手元にあったとしても、その相手の居場所がわからなければ、できないですし、相手の財産も調べる必要があります。

otasukeyoo
質問者

お礼

ありがとうございます居場所がわからなければ やはり難しいのですね。財産などの調べ方はあるのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

家事審判申立書に、義務履行を勧告してほしいことと、いつから支払われていないかを書けばよい。 印紙も切手も必要がない。 ただし、強制力(罰則)がないので、70%は無視されている。

otasukeyoo
質問者

お礼

ありがとうございます強制力があるのはどうするといいのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

何処がどのように複雑かわからないのでお答えできないです。

otasukeyoo
質問者

補足

相手に連絡をつけられない状態です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A