>取り付け工賃の請求
法的には取り付け工事をしてまった時点で、落札者側の所有物とみなされる
という解釈が成り立つこともあります。
『壊れていたから修理したけど直らなかったので返品する。修理代も払え!』
というような例です。
落札者がオークションで入手したということで、それなりのリスクがあることを
認識していたはずと主張することもできます。
実際そいういう理屈で一切のクレームを受け付けない出品者もいます。
使い方が判らないとか、使用前に状態を判断できないならオークションで
購入すべきではないというのがその理由ですから
商品に手を加えた後では当然返品不可です。
返金するのなら現状復帰した商品のみを返品してもらい、
諸費用や手数料等は話し合いで、落ち度があった側が負担するか痛み分けですます
という場合もあります。
商品を受け取った時点では判断がつかなくて
取り付け工賃が発生する前に確認できなかったようなミスであれば負担するべきかと思います。
トラブルを長引かせたくないので不本意ではあるが支払うという判断もアリでしょう。
ただ言いなりに払うのではなく、金額や内容を確認できるよう
相手に根拠となる書類の提示を求め、
ご自身できちんと裏付けを取ったうえでお支払になったほうがいいと思います。
法的な判断を仰ぐのであれば、こちらの法律カテゴリか
デジタルライフ > ネットショッピング >オークション のカテゴリで再度質問して下さい。
補足
そうなんです。 法的にはどうなんでしょうか。