- ベストアンサー
母子家庭に必要な保健について客観的意見をお聞かせください
- 母子家庭で必要な保健についてアドバイスをお願いします。
- 現在別居、離婚協議中で近く母子家庭となる予定の1歳7ケ月の息子を持つもうすぐ40歳の母親です。
- 保険についての検討中の内容やその他の保障についてのアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
現在、派遣社員で働かれているということなら、 質問者様が検討されているこくみん共済や 生協の都道府県民共済でよろしいかと思います。 掛け捨てで月々の保険料が2000円からです。 全国生協連 http://www.kyosai-cc.or.jp/randing/lp090522_2/index.html?fjccid=pcga0900001 おそらく、質問者様は生活環境が変わるので、通常より現在不安を抱えている状況だと思います。 保険業というのは、必要なものでありますが、 人の不安の上に成り立っている商売です。 保険料は必要最小限に抑えて、その分貯金をした方が何かあった時のためにお金を使えますよ。 死亡保障1000万と(2)の病気やけがによる入院の保障をメインにカバーすれば充分ではないでしょうか。 (1)万一の場合の遺族生活費→月額15万は、国保や厚生年金の遺族年金などで補えると思います。 社会保険庁 http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/shikumi/shikumi04.htm (3)お子様の学費は、奨学金がありますし、お子様がまだ小さいので保険を使うよりは自動積立定期預金などで貯金、そしてまとまった額が出来たら国債などにした方が受取額が多いと思います。 毎月13,350円を18年間預金すると、利率4.253パーセントで計算した場合、 18年後には約400万になります。 ※過去30年間の10年国債の利回り平均が4.253パーセントです。 「積立合計額シュミレーション」 金融広報委員会 https://www.saveinfo.or.jp/tool/sikin/menu/s_tumitate.html また、一番の問題は保険料として収めることにより、流動性がなくなることです。 つまり、万が一もっと早くまとまったお金が必要になった時に、手にすることができないのです。 例えば、お子様が高校から留学する場合、私立中学へ進学する場合などを考えると、 やはり、学費関係は現金か国債がいいのではないかと思います。
お礼
さっそくの丁寧なご回答、本当にどうもありがとうございます。確かに不安要素の方が大きく、片親だけに自分に万が一の時にできるだけのことをしてあげないとという思いが強く保険を選んでしまっていたと思います。自動積立定期預金での貯金⇒国債などは全然考えていませんでした。様々なリンクページも貼っていただきとても参考になりました。