締切済み スイフトのパワステをもう少し重くしたい 2010/02/13 21:04 「感覚の問題?」かも知れませんが、スイフト(XG)のパワステは軽すぎます。 電動パワステなので、電気的な方法で調節する方法がありそうな気がするのですが、いかがでしょうか? みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 kan3 ベストアンサー率13% (480/3514) 2010/02/14 12:32 回答No.3 ZC11S乗りです。 調整箇所は無いはず。 太いタイアに変えるんでしょうね。 質問者 お礼 2010/02/14 17:48 燃費を考えると、要検討です。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 wrx4 ベストアンサー率32% (242/738) 2010/02/14 00:40 回答No.2 元整備士です。 ステアリング系統は重要保安部品なのでディーラー等で勝手に設定を変更することは不可能です。手じかに重くする方法としてタイヤを太い物に変更するしか手立てはありません。 質問者 お礼 2010/02/14 17:47 確かにそうですね。 質問したのが、恥ずかしいです。 ご忠告ありがとうございます。 タイヤの件、燃費を考えると、要検討です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 i01ka ベストアンサー率24% (28/113) 2010/02/13 22:22 回答No.1 小径ステアリングに交換。 ご参考まで。 質問者 お礼 2010/02/14 17:44 ありがとうございます。 いじってはいけないということですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント車・バイク・自転車国産車 関連するQ&A スイフトについて質問です スイフト1200XGオーディオレス仕様の車の購入(新車)を考えているものです。スイフトのインパネについて気になっていることがあるのですがエアコンのしたあるコンソールボックスは取り外して1DINや2DINのオーディオを取り付けることが可能なのでしょうか?誰か教えてくたださい。 スイフトについてどう思いますか? こんばんは 私は今年スイフト1.2XG(CVT)を購入しました。 私自身は気に入っているのですが 親しい友人や知人からは「何で(コンパクトカーの中で)スズキなの?」 と言った具合にあまり良い反応を見せてくれた人は少ししかいませんでした。 家族からも購入前には上記と全く同じ反応の反対意見しか出ませんでした。 と、こんな具合に私の周りではあまり良い反応を見せてくれた人がいないのですが皆さんはスイフトについてどう思われますか? 宜しければ皆さんが思うスイフトのイメージや評価を教えて下さい。 デミオとスイフト 現在、車選び中です。 MTのコンパクトカーを新車で買う予定です。 他の方々がされた質問を見ると、デミオとスイフトが比較的高い評価を得ているような感じがします。 デミオ1300cc Casual 5MTとスイフト1.3XG 5MTとでどっちにしようか非常に迷っています。標準装備を見るとスイフトのほうが充実している気がするのですが・・・ 意見をお持ちの方、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム パワステ いつもお世話になります。セルシオUCF11後期で平成6年式に乗っておりますが最近パワステフルードかなり減ることに気がつきました。3ヶ月前にほとんど空になつていたので足したのに最近見たらもう減っていました。やはり、これはパワステポンプ交換でしょうか?4年ほど前にパワステポンプをリビルト品で交換しましたがそれから5万キロほど走りました。パワステのオイル漏れ止めなどでは治らないでしょうか?できるだけ安くなおしたいのです。というのもエアサスの調子、電気系の調子も悪く後半年くらいで買い替えを考えていますのでポンプ交換か正直かなり悩んでおります。継ぎ足しで乗ってダイナモが壊れないか日々不安です。どなたかアドバイス宜しくお願い致します。 スイフトのCVTは急坂での再発進が難しいのですか 19年8月製のスイフトXGを購入しようと仮契約したのですが、気になることを営業マンに聞いたので教えてください。急坂で停車すると、再発進ができなくなり、いったん下がって惰性をつけて登らないとだめだと言われました。スイフトのCVTは、そういうものなのでしょうか? スイフトの査定額 お世話になります。 スイフトを無料査定してもらったところ 35万円と言われました。 平成17式でグレートは1.3XGで走行距離32000キロです。 車検は22年8月までです。 妥当な査定額でしょうか。 正直低すぎる様な気がするのですが・・・ ランエボ パワステの故障? ときどき利用させていただいております。 自分はランサーエボリューションの7に乗っているのですが、走行中突然ハンドルが軽くなり、ハンドルを止まるところいっぱいまで切っても「ウイ~ン」と鳴らなくなりました。 パワステの故障だとは思うのですが、パワステフルードは問題ないようでしたので、電気系のトラブルでしょうか? あまりにもハンドルが軽いのでとても気持ち悪いのですが、普通に走行する分には問題はありません。 どなたか原因がわかる方教えてください。 新型スイフトのワイパーについて 小雨のときに使う、ゆっくりした間隔のワイパーのことで質問です。 最近、我が家の車のゆっくり目のワイパーの間隔の時間が長くて、 いやだなぁと思っていたら、調節できるようになっていました。 車を買うとき、そんなところまで調べないし、気にしていませんでした。 今気になっているのは、新型スイフトですが、この車のワイパーは 間隔を調節できるでしょうか? 他の車に関してですが、ゆっくり目のワイパーの間隔って、 普通は調節できるものなのでしょうか? 車種によりますか? 電動パワステの部品交換による改善 使用している車の電動パワステのフィーリングが気に入りません。 (2008年製TOYOTA車です。) マイナーチェンジ後はいくぶん改善している模様です。 マイチェン後のパーツを取り付けることは可能でしょうか? 又、変えるべきパワステの部品、かかる費用や費用対効果を わかる方、知恵を貸してください。 デミオとスイフトにの最小回転半径と視界ついて。 スズキ スイフトの最小回転半径と視界について質問です。 ヤフーでも、同様の質問をしましたが、より多くの意見が聞きたく、質問しました。 皆さんよろしくお願いいたします。 今度、中古車の購入を検討しています。 20代女子、約4年ペーパードライバーです。 通勤や買い物、お出かけなどに使います。高速は使う気は… しかし、車の情報も初心者で、どうしたらよいものか… 今、調べているところですが、とりあえず今の候補は、デミオとスイフトです。 平成18年、19年辺りで、スポーツの車は除外します。 ちなみに、先日、デミオの助手席に乗せてもらう機会がありましたが、いつも家族のワゴンRに乗っているため、狭いと感じたのと、内装がいまいちで、今はスイフトに気持ちがいっています。 そこで、検索するとスイフトは、小回りが利かないという文と、後ろの視界が悪いという文をよく目にします。本当でしょうか。 私が調べた中では、 デミオ 長所 かっこいい、コンパクト、運転しやすそう 短所 内装がいまいち、 スイフト 長所 かっこいい、ずっしり感がある、内装もまあまあ、運転していて楽しい 短所 小回りが苦手、後ろの視界が悪い と、今、思いつくものではこれくらいなのですが。 スイフトを運転している方いらっしゃいますか? スイフトの小回り、視界は、実際どうなのでしょうか。 それと、どこかのサイトでスイフトはXGにすればタイヤが15になるから、最小回転半径も4.8になって許容範囲的なことが書かれていましたが、本当なのでしょうか? 中古車のサイトを覗くと、スイフトのXGでも最小回転半径の欄には、5.2とあります。 これは、パンフなどを見て書いてるだけだから、実際はXGが4.8でも知らないのかな。 それとも、私が教習所で乗った車が運転できれば、問題ないでしょうか? 最後に、デミオ、スイフト、どちらでもいいので、小回りや視界、駐車場の停めやすさやミラーの付き方見え方、長所や短所、また、自慢したいところなどなんでもいいので、教えてください。 試乗に行ってみようと思いますが、皆さんの体感、教えてください。 スズキ新型スイフトのバンパーやテールランプについて 以前からスズキのスイフトが好きで、今回、燃費も良くなったとのことでしたので、思い切って新型スイフト(1.2CVTのXG Lパッケージ)を購入しようと考えていまして、スズキのお店に見に行ったところ、フロントやリヤバンパー、テールランプがマイナーチェンジしていて、びっくりしました。 店員さんは、あまり変わっていないと言っていますが、私にはどうしても以前の方が、すっきりとして、良かったです。 旧型のバンパーやテールランプに取り替えた場合の概算金額を聞いたところ、15~20万はかかると言ってまして、あまりおすすめもしないようですし、今の方がかっこいいのに…という感じです(笑)。 どなたかスイフトやお車に詳しい方、取り替えのよい方法、案はございませんでしょうか? よろしくお願い致します。 スイフトのようなコーナリング マーチ(K11)でワインディングを走ると、横Gが首に掛かり、首と肩が凝ってしまいます。 対してスイフト(ZC71S)は腰に掛かる感じであまり疲れません。 ロールもマーチより少ない気がします。 スイフトのような疲れにくく、楽しいコーナリングをマーチでしようとする場合、 どのような改造をすればいいですか? 1. (セミ)バケットシートに交換 2. サスペンションまたはスタビライザーを少し硬いものに交換 この2つを思い浮かべましたが、合うシートにすれば疲れにくく、 硬めの足回りにすれば楽しいといった感じになりますか? スイフトスポーツやデミオスポルト、外国のコンパクトカーなどはコーナリングが良いと 聞きますが、どういった方法で良くしているのでしょうか? 回答お願いします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム スイフトを購入しようか小回りの点で悩んでいます 以前、http://okwave.jp/qa/q7335886.htmlで質問したものです。 現在大学生の一人暮らしで、コンパクトカーの購入を考えています。 ヴィッツ、フィット、デミオ、スイフトを見たり試乗しましたが、スイフトが一番気に入って所有したいと思える車でした。標準装備も他のコンパクトカーと比べ充実で、安い方です。 スイフトで決めた!・・・と言いたいところですが、唯一小回り性能だけが気になります。 最小回転半径は5.2mとなっており、フィットの4.7mやヴィッツの4.5mと比べるとかなり見劣りします。 XGというグレードではタイヤが1インチ小さくなるので4.8mとなりますが、それでも良いとは言えません・・・。 ネットで調べると、あちらこちらで小回りの悪さは言及されており、間違いないようです。(試乗しましたが、路上を走るだけでは小回りの良し悪しは判別できませんでした) 街乗りがメインとなることと、アパートの駐車場が狭いこと、私が去年の夏免許を取ったばかりの初心者であることなどから、小回りの悪さはかなり気になるところです。 買うとするなら、車庫入れに不安があるのでバックモニターは付けるつもりですが、それでも小回りの良さというのは私がコンパクトカーに期待していたものなので、やはり気になる・・・。 それさえなければもう即決!というくらい気に入った車なのですが、やはり欠点というのはあるものですね・・・。 この点で、スイフトを乗りこなせるのか、スイフトで良いのか本当に迷っています。 道路を走っている時は快適でも、車庫入れの際や出発の際にいちいちストレスが溜まるようではたまりませんし・・・。 皆様、アドバイス、ご意見の程よろしくお願いします。 パワステのボタンを押すと、エンジンが止まる車 先日、↓の質問をさせていただいたものです。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2402516 パワステのボタンを押したら、急にエンジンが 止まってしまった・・というものでした。 ディーラーにみてもらったところ、診断は 集中アース線? の錆びによる接触不良、 電気系統を使うと回路が混乱して エンジンが止まってしまうのが原因、 ということで錆をとってもらい、一件落着・・と思ったら、 また同じことが起こってしまいました! 今度は道路上で信号待ちの時でした。2回目なので 今度は慌てず、エンジンを掛け直して運転中は パワステのボタンを触らないようにしたら、その後は 問題なく運転できましたが、もうこの車、 駄目なんでしょうか。いつも同じ症状が起こるとは 限らず、大丈夫な時の方が多いようですが、 もう見切りをつけて廃車にした方がいいのでしょうか・・。 車検を4ヶ月前にしたばかりなのに、残念です。 当方、車初心者のため、判断がつかず、困っています。 たびたびすみませんが、アドバイスをお願いします。 スイフトXLかRSのMT車を買いたいのですが… 質問内容は、気にならない人からみればしょうもない内容と言えると思いますが、自分の中で、納得というか、キリをつけたいので聞いてください。 車選びをしていまして、条件は、新車、MT車、ディスチャージ(HID)設定がある、諸経費こみこみで160万くらいまでとしました。 最終的にデミオ、スイフトが候補に挙がり、デザインで、どうしても私には現行デミオのスマイル顔を好きになれず(スマイルデザインが好きなな方は好きだと思いますっ!。)、スイフト一択になりました。 軽自動車にMT&ディスチャージの条件に合う物はみあたりませんでした。 スイフトでMT&ディスチャージとなると、XLかRSとなります。 これで決定だ(゜∀゜)!!と思ったのですが、その後、いろいろとこの車種(グレード)についての情報を検索した所、人によってはリアドラムブレーキがアルミホイールから見えるのが嫌だといった意見が見つかりました。XL、RSにはアルミホイールが標準装備です。 今まで、「リアドラムブレーキが見えることに対しての恥ずかしさ」という考えがある事自体知らなかったのですが、今回知ってしまった以上気になってしまって、なかなかふんぎりがつかなくて、疲れてきてしまいました(笑)。 リアドラムブレーキの件の解決のために、たとえばスイフトスポーツやインプレッサといった価格帯に予算を引き上げる事を考えたのですが、それだけのために引き上げるのもどうかと思えてしまいます。リアドラムブレーキの件以外はスイフトで全く問題無く、このリアドラムの件を何とか自分で納得させたいのです…。 リアドラムブレーキが見える件について、皆様の意見をお聞かせくださればと思います……。 (なんだかんだ結構疲れてしまってるので(←バカw。)困り度も「すぐに回答を!」にしちゃいました。) ヴィヴィオのパワステ取り扱いについて 先日ヴィヴィオビストロ(平成9年式 E-KK3)を購入しました。 取扱説明書を読んでいると、パワステの取り扱いについて注記があり、 パワステをいっぱいに切った状態で5秒以上保持しないようにとの事でした。 通常の路上運転ではいっぱいに切った状態となることは少ないと思いますし、 やったとしても5秒も保持することはないでしょう。 でも駐車する際に、いっぱいに切ることがありますので気になりました。 例えば、右側のスペースに駐車する際には (1)車体の側面と駐車スペースの右ラインをあわせるよう斜めに止める。 (2)そのまままっすぐバックし、スペースに入る直前あたりで、 ハンドルを右いっぱいに切りバックする。 (3)スペースに侵入したらハンドルをまっすぐに戻し、そのままバックし格納する。 この(2)の時点で右に思いっきり切った状態で5秒以上は保持しています。 上記操作においてもできるだけ、いっぱいに切る時間は短くしたほうが 良いのでしょうか? 油圧パワステの構造・原理もよくわかりませんので、いっぱいに切った状態を 保持することでの悪影響や、操作改善方法などをご教授いただけるとありがたいのですが。 ハンドルの重さについて 先日タイヤをスタッドレスに交換したらハンドルが軽くなりました。 (1)違いが出るのはなぜでしょうか。夏タイヤがへたっているのでしょうか。 いつも駐車の時ハンドルを回すのが大変でした。 (2)ハンドルの軽いタイヤってあるのでしょうか。 (3)パワステのアシスト力を調節することはできないのでしょうか。 感覚的には軽自動車と高級車が軽い気がします。 スイフトの助手席前から ビビリ音 共鳴音がします 平成17年7月登録 走行距離7000kmの 中古のスイフトXGの4WD ATを購入した者です よろしくお願い致しますm(_ _)m 乗り始めて 20日ぐらいです 前からたまに 気になっていたのですが 時々助手席のエアバック&ダッシュボードのあたりから ビビビと言う様な 路上の影響を受けた様な 共鳴音?がする事があります オーディオを小音量で聞いていると 気になる程度ですが スイフトは 初めて買ったので 正直 気になります 今までの車は マフラーを車検対応の比較的大きな音がする物を付けていて オーディオも音量を大きくしていたので 気にもしていなかったのですが 今度の車は全くのノーマルで最近は オーディオの音量も小さめにしているので この共鳴音?ノイズ?ビビリ音が正直気になります 今までは2.0リットル以上のセダンばかり乗っていて コンパクトカーは初めてなので こんな物かなあ?とも思いますし もし異常ならば 無償修理期間の間に修理に出したいとも思います 正直 再現性が低く 車にあまり詳しくないので 正常なのか 異常なのかよくわかりません うまく書けませんでしたが わかる方解答よろしくお願い致しますm(_ _)m 現行スイフトXSの乗り心地向上について ■メーカー&車種:スズキ スイフトXS(現行ZC72S) ■現在のタイヤの銘柄&サイズ: ブリヂストンTURANZA ER300(ECOPIA) 185/55R16(最初からついていたものです) 中古車ですが納車されて乗ってみました。 乗り心地が固いです。ちょっとした道路の変化を伝えてきて、 大きな段差ではガツンと来て、乗っていて辛いです。 試乗した時に気づかなかった私が悪いのですが、もっとしっかりと乗っておくべきでした。 こんな羽目になるのが情けないです。 出来る範囲で安価に、乗り心地をよく出来れば助かります。 とりあえず、前輪の空気圧を2.5から2.3に減らしたところ、少し良くなりました。 ただ、安全的によろしくないのは承知なので、他によい方法を教えていただけると助かります。 ・純正16インチのまま、タイヤを乗り心地の良いのに替える ・175/65/R15のスチールホイール(スイフトXGグレードと同じ)に変える ・その他タイヤ以外の方法 もしタイヤ交換の場合、ホイールはスチールホイールでも構いません。 トヨタのアクアの15インチスチールホイールが付くかもしれないのですが、グレード的にはっきりしません。 これが確実に付くのが分かれば、比較的安価に交換できます。 はっきりと分からない理由は、 ttp://minkara.carview.co.jp/smart/userid/720332/car/743504/5243956/parts.aspx を見たのがあります。 あとは、オートバックスでタイヤホイールセットの安売りをしているので、それも考えていますが、 結構な値段がしますし、一緒についてくるタイヤ「マックスランエクセラES」とか言うタイヤが未知数です。 非常に困っているので、アドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 アベニール サリューのパワステについてですが--- H8年、走行16万kmのアベニール サリューです。 車検の時期が来ましたのでディーラーに行ってきました。 パワステギヤ&リンケージを交換しないと車検は取れないということで、部品代155,520円と 工賃34,895円で約20万円、車検費用の合計41万5千円という見積もりでした。 これは車検をとるために最低限やらねばならない費用だという説明でした。 実は前回も43万という見積もりで、止むを得ずガソリンスタンドの格安車検で8万5千円で車検は とれました。車検と車検の期間2年間の走行距離は2500km程度で、 その時のチェックシートでは、交換部品は全くありませんでした。 今回も疑問に思って格安車検のコバックに見積もりをしてもらいました。 2時間の点検で、パワステについては車検をとるのに問題はないが、左前輪のロッドを交換する 必要があるという事で、他に切れたランプ類の交換等を含めて11万円の見積もりが出ました。 ---- お尋ねしたいのは、パワステのギヤ交換をしなければ車検は取れないという意見が妥当かどうか? という点と目視の点検でギヤ交換の必要性が判定できるのだろうか?という点です。 走行上において全く異常を感じる事が無いので疑問をもった次第です。 なお、私自身は免許取得後53年ほど運転をしていますので、車両の異常は、ある程度運転感覚で 判断はできますが、今回のような経験をした事はありません。 質問が少し分かり難いかと思いますが、整備士さんのご意見が聞けると大変嬉しいのですが、 どなたかご教示頂きたく、よろしくお願い申し上げます。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 車・バイク・自転車 国産車輸入車中古車バイク・原付自転車自転車・マウンテンバイク車検・証明書その他(車・バイク・自転車) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
燃費を考えると、要検討です。 ありがとうございました。