• 締切済み

回路記号作成規約をご教示ください

NANDやAND、インバータなどのゲート記号を作成しなければなりません。ヨーロッパ(IEC)型ではなくアメリカ(MIL)型のルールを教えてください。ウエブ検索をすると、次の文書があがりますが、内容を閲覧できませんでしたのでご存知の方宜しくお願いします。IEEE Graphic Symbols for Electrical and Electronics Diagrams (Including Reference Designation Letters) Bound with 315A-1986 (R1993) Supplement to IEEE Std 315-1986

みんなの回答

  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.2

取引で使用する記号を知りたいのであれば、JISなどを参照されることをお勧めします。勉強用であれば下記リンクで充分だと思います。

参考URL:
http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~yizawa/logic/chap7/chap7.html
m1s
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 このページなどで使われる記号について、たとえば横の長さを1とすれば、縦の長さは0.8、端子間は0.5というよなルールはないのでしょうか?大体このような形になっていれば通用するということでしょうか? またよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debaress
  • ベストアンサー率13% (33/241)
回答No.1

下記サイトを参照下さい。 とりあえず各素子のMIL記号位は載ってます。 あと、MIL記号とかで検索するより単に論理回路で検索した方がヒットしやすいみたいですよ。

参考URL:
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1997/01210/contents/083.htm
m1s
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 「教えて!goo」に初めて投稿いたしました。 レスポンスの速さに感激です。 またよろしくお願いします。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A