締切済み 人工甘味料を使用しているお菓子を知っていたら教えてください。 2010/02/10 18:01 人工甘味料を使用しているお菓子を知っていたら教えてください。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 ORUKA1951 ベストアンサー率45% (5062/11036) 2010/02/10 19:12 回答No.2 甘いのにカロリーゼロを謳っている食品は人口甘味料使ってます。 カロリー制限をされている方、特に糖尿などで糖類の摂取を禁じられている人には重要な健康食品ですね。 ズルチン( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BA%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%B3 ) の毒性、さらに サッカリン ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3 )や、チクロ - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%AF%E3%83%AD )が問題になった経験から、合成甘味料=毒というイメージがあるようですが、サッカリンやチクロの毒性については、今では否定されています。詳しくは上記 今では、日本発のアスパルテーム ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%A0 )、アセスルファムカリウム ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0 )、スクラロース ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9 )、ネオテーム ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%A0 )が多く使われています。 それぞれがどういう食品に使われているかは、それぞれのリンクを確認してください。 【引用】____________ここから 主な甘味料の甘味度(砂糖=1) ┏━━━━━━━━━━┯━━━━━━┓ ┃ 甘味料 │ 甘味度 ┃ ┃アスパルテーム │ 200 ┃ ┃アセスルファムカリウム│ 250 ┃ ┃サッカリンナトリウム │ 400 ┃ ┃スクラロース │ 750 ┃ ┃ネオテーム │ 10,000 ┃ ┗━━━━━━━━━━┷━━━━━━┛  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[ネオテーム - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%A0 )]より 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tarutosan ベストアンサー率23% (1528/6449) 2010/02/10 18:06 回答No.1 腐るほどあります。 裏に書いてありますからご自分が買う時に選ぶのが一番いいと思いますけど…? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ素材・食材 関連するQ&A 人工甘味料が不使用のヨーグルトを教えて下さい 人工甘味料が不使用のヨーグルトを教えて下さい。 今、カゴメのラブレを飲んでいますが、こちらはペクチンと書いてありました。 他に人工甘味料が不使用のヨーグルトを教えて下さい。 よろしくお願いします。 人工甘味料不使用のガムって無いですか? 人工甘味料を使用してないガムってないですか? 犬用とかならあるんですけどw 人間用のを探してます アスパルテーム(人工甘味料)について教えてください 人工甘味料を使用しています。 気になる店からメルマガをとっているのですが、自然食品を販売する店からこのようなメルマガが来ました。 「ダイエットコーラなどの甘味料や、ファーストフードのコーヒーのシュガー、あなたは使ってませんか? 人工甘味料を使っていませんか?危険ですよ!」 それで、「人工甘味料」や「アスパルテーム」を検索すると、良くない情報が目立ちました。 友人からギフトで人工甘味料をもらったばかりなのですが、これらの記事が気になって 使用ストップしています。 この人工甘味料 アスパルテームは、何か安全だと証明される発表のようなものはありましたでしょうか? やはり危険な食品なのでしょうか? くれた友人の気持ちはありがたく受け取ってます。 ただし、今後、家族の健康のこと、安全な食品について真面目に考えたいと思っているので、皆さんから学ばせていただきたいです。 よろしくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 人工甘味料はよくないですか? 罪悪感なく甘味を味わいたい思いから、上白糖を止め 完全に人工甘味料を使用するようになりました。 始めはパルスイートを使っていましたが、 パルスイートは発ガン性があるとか、体に良くないというようなことをよく目にしましたので、 ラカントの液体を使うようなりまし。 しかし、ラカントも人工甘味料に違いはないですよね。 ラカントも体に悪いのでしょうか? カロリー気にせず甘いものを食べたいという考えは諦めるべきなのでしょうか? 人工甘味料でも太るんですかよろしくお願いします。 人工甘味料でも太るんですかよろしくお願いします。 体が甘いものに慣れるとかで 人工甘味料(パルスイート)の摂取について 出産間近のものです。 妊娠してから、 体重管理と、飲み物の砂糖の甘さがどうも好きではなくて 人工甘味料を使った飲み物やお菓子をよく食べていました。 最近パルスイート等の人工甘味料はかなり良くないと聞き 今更どうしようもないのですが…かなり心配になっています。 人工甘味料を制限せず取っていた方で 元気な赤ちゃんを出産された方のお話、ぜひ聞かせてください。 人工甘味料について 人工甘味料のパルスイートカロリーゼロや人口甘味料が使われているドリンク(ダイエットコカコーラ、アミノ酸ダイエットなど)や食品をよく口にしているのですがどのような問題点があるか教えて下さい。 プロテインと人工甘味料 プロテインと人工甘味料について質問です。人工甘味料入りのプロテインを毎日1回飲むとしたら、結構体に悪いですか?ある程度なら問題ないらしいですが、プロテインに入ってる人工甘味料の量もわからないので、質問しました。プロテインの容量は200mlで使われている甘味料は、アセスルファムKとスクラロースです。 人工甘味料が引き起こすアレルギーについて 最近、お菓子やジュースなどの成分表示を見ると、 食品添加物として、スクラロース・アセスルファムカリウム・ アスパルテーム・L-フェニルアラニンなどといった人工甘味料が使われているのをよく見ます。 実は、僕には人工甘味料にアレルギーがあるらしく、 これらを摂取して1~2時間程度するとかゆみが出てきます。 特にスクラロースは、少量摂取しただけで、体中にじんましんがでます。 (他の食べ物でじんましんが出たことはありません。花粉症はあります。) これらの添加物はなるべく摂取しないようにと心がけていますが、 最近は、店などで出される洋菓子などにも利用されているようで、 入っているとわからず食べてしまい大変な思いをした経験があります。 このところの物価の値上がりで砂糖の価格も同様に上昇しています。 その結果、いっそう多くの食品に人工甘味料が使われるようになるのではと懸念しています。 このような症状に悩まされているのは自分だけなのでしょうか。 同じような経験がある方は、是非教えてください。 また専門家の方がいらしたら、長期的に見て、 このようなアレルギー反応をどう治療していけばいいか、 アドバイスをよろしくお願いします。m(_ _)m 人工甘味料について 人工甘味料(アスパルテーム、アセスルファムK、スクラロースなど)は体に悪いですか? 人工甘味料にアリ(蟻)は誘われるか?また、栄養になるのか? 人工甘味料にアリ(蟻)は誘われるか?また、栄養になるのか? みなさん、いつもご丁寧な回答をありがとうございます。 甘いお菓子に集まるアリを見てふと思いました。 「ノンシュガー」の人工甘味料にも誘われるのか?と。 また、 「ノンカロリー(実質は完全なゼロでなくても)」でも、アリたちの栄養になるのか。 ご回答、よろしくお願いします。 人工甘味料について質問です。 いつもお世話になっています。 人工甘味料について教えてください。 コーラ等でカロリーゼロの商品を見かけますが、この様な商品は本当にカロリーゼロなのでしょうか? 砂糖という物質が入っていないという意味なのは理解しましたが、人工甘味料は本当に人間の体内で熱量が無いのでしょうか? 人工甘味料も人間の体に依って消化されて栄養源及び熱源となってしまうように思えてなりません(しかし、熱量は砂糖に比べたら低いのかもしれませんが)。 人工甘味料が本当にカロリーが無いということがどの様に完全に証明されたのか教えてください。 宜しくお願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 人工甘味料について 私はよく0キロカロリーの人工甘味料を利用しているのですが、有名なメーカーの味の素さんから、あまり有名ではないメーカーさんのものまで販売されています。 私はあまり有名でないメーカーさんのを購入させていただいているのですが、有名なメーカーさんと安全性や、使用しているものはあまり変わりませんよね?? 有名でないから安全性が低いとは思いませんが、やはり値段もお手頃ですし、なにか違うのかなと思いまして…m(__)m ご回答よろしくお願いします(^人^) 人工甘味料って 今、缶チューハイを飲んでいるのですが、糖類ゼロと記載されています。 糖類ゼロだけど、相当に甘いのはなぜ? 原材料名に甘味料と書かれていて、ネット検索してみると、人工甘味料「スクラロース」は、砂糖の約600倍の甘さを持ち、これらの甘味料は麻薬であるコカインよりも強い依存性を持つとの事です。 この事は、注意書きは必要ないのでしょうか? 人工甘味料について 1日に必要な炭水化物の代わりにある程度、人工甘味料を使うと、 健康に害がありますか?また、太りますか? 人工甘味料だらけになった理由 お菓子も飲み物もカップ麺も人工甘味料だらけになってしまいましたね。 美味しくないし後味が悪いので、毎回買う時に原材料名を確認して買わない様にしていますが、今回完食後に舌に違和感を感じた為、そういえば確認忘れてた!と思って見てみると、見事に甘味料。 しかも信頼していたどん兵衛はショックです。今回のは新味だったので確認すべきでした。 こういう昔からの商品もしれっと甘味料に差し代わっている事が多く、ファンタ、ピザポテトもそうでした。 こんなに甘味料だらけになったのは何故なんでしょうか? コスト削減なのか、カロリー表記を減らす為なのか? 味や安全が二の次になってしまった。 政治もですがね笑 人工甘味料 今年の夏も暑くなりそうですね。 暑いのでよくペットボトル飲料を買うのですが、最近は人工甘味料を使っているものが多いですよね。 企業はコスト削減できるし、消費者は摂取カロリー削減できるし、いいことばかりのようですが、私はあの後味が嫌いだし(2種類以上混ぜて誤魔化しているらしい)、アスパルテームなんかは発ガン性があると聞いたことがあります。また、添加されたものを長期間飲み続けると味覚が鈍感になることもあるようです。 入ってないものを選ぼうにも、コンビニに並んでいるのは「カロリーオフ」を全面に打ち出した人工甘味料添加商品ばかり。 また、自動販売機の場合、原材料や成分表の確認すら出来ません。 過去に人工甘味料無添加だった商品が、パッケージ変えずにいつの間にか添加されていることもあります。 低カロリーをとるか自然な原材料をとるかは消費者が自由に選べるべきだと思うのですが、みなさんはどういうお考えですか? 人工(合成)甘味料について質問です。 人工(合成)甘味料について質問です。 人工(合成)甘味料の恐ろしさや否定的な内容をできるだけ詳しく教えてくれるウェブサイト等の情報源を教えてください。 また、もしお手数ですがこちらのOKウェーブさんにて人工甘味料の恐ろしさを回答してくださる方がいらっしゃったら宜しくお願いします。できたら、人工甘味料の恐ろしさを詳しく回答していただけると有り難いです。 宜しくお願いします。 人工甘味料とダイエット 人工甘味料でも太ると書いてあったのですがどういうことですかよろしくお願いしますm(_ _)m 人工甘味料 パックのレモンティーを買ってきたら、人工甘味料が2種類も入ってたので捨てました。 砂糖にせずにこういうものを使うのは、カロリー表示を下げることが目的なんでしょうか? 理由を知っていたら教えて下さい。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など