• ベストアンサー

硯にぴったしの箱を作りたい

いろんな形の硯を持っているのですが、ほとんどのものに箱がありません。 自力で作ろうと思うのですが、やり方がわかりません。 なにかうまい方法がありますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

保管することを考慮すると、原形のままの形に収めるよりは重ねて保管できる方がよろしいかと・・・ 見せるのであれば、木片を削って乗せて安定させる安定させた台に乗せる。 両方を兼ね備えるなならば、 それなりの大きさ(厚さ)の長方形の木片に硯を当てがって周囲の線を引き、ホームセンターの工作室でジクソーで刳り抜いて、下部に同じ材質の板を貼り、蓋も同じ材質で被せるように作れば、観賞も保管も同時に出来るし、使うときにもそのまま使えると思いますが・・・。

その他の回答 (4)

回答No.4

 木粘土なんてどうでしょう。乾燥すると木の風合いが出ますが、元が木と言え粘土ですから色を塗ったりする必要はあると思いますが、乾燥前は自由に形が変えられ、乾燥後も彫刻刀等で削れますから本物の木より加工しやすいと思います。参考までに。

回答No.3

箱が欲しいのか、箱の中の充てん物が欲しいのか良く判りませんが、 もちろん硯に付いても良く判りません。普通は箱と、中の物を固定する物は別で作りますので・・ 箱だけなら… ホームセンタで材料買って刻んで張れば早い。 もうちょっとこだわるならハンズとかで、カリンやクスノキを刻んでもらう。 専門的にやるなら接合面を蟻継ぎなど出来るようにルータ(トリマ)を購入して加工。 中の敷物なら 取りあえず箱にピッタリの物を発泡スチロールやウレタンで作って、その形をベースに同じものを作る。 遠回りだけどこれが確実。 余りピッタリ作ると、出し入れしにくいから多少余裕を持たせておく。 なめし皮なんかで隙間埋めるのも良いかも・・

yoshinobu_09
質問者

補足

ありがとうございます。 写真にあるような上下合わせ箱が作りたいのです。 木を彫るのにいい方法がないか、 また接合面を簡単に作る方法がないか探しています。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.2

端渓硯など中国で作られているものは、それぞれの硯の形に合わせて、無垢板を削って塗装したのが多いですね。中国は人件費が安いのでいいのでしょうが、結構手間がかかる作業だと思います。できれば十分に乾燥した、硯より大きめの木材(古い家の解体木材なら最適)を手に入れて、ノミや彫刻刀でこつこつと削っていくしかないと思います。あとはペーパーをきれいにかけて、ニスを薄く何度も重ね塗りすればどうでしょうか。

回答No.1

丈夫で高級感のある綺麗な箱を探します。 硯は単体で箱に入れても落ち着きませんので、箱の中にしっくり納まるようにして、載せ台を入れるとよろしい。 そして硯の乗る部分を浅くナイフ彫刻刀などですわりの良いように仕上ます。 価格的にもかなりの品物とお見受けいたしました。由緒書きなどがありましたら、是非博物館にお見せになってください。

関連するQ&A