• 締切済み

教員免許取得

現在、専修大学に通う学生です。4月に3年生になります。 高校の数学の免許を取得したいのですがこの大学では取ることはできません。 理想的な免許の取得方法はやはり編入でしょうか? 社会人に出てから通信に通って取得したほうがいいのか? 悩んでいます。今の大学に不満があるわけではありません。ただし、満足というわけでもありません。 教師になることが大変というのも理解していますし、今の時代子どもが少ないという面もある程度は理解しているつもりです。 どうか返信お待ちしています。

みんなの回答

回答No.3

専修大で教職課程を履修し、数学以外の教科の高校教員免許を取得して下さい。 そうすれば、玉川大の通信教育で数学教員免許に必要な単位を補充できます。

  • tsukita
  • ベストアンサー率50% (41/82)
回答No.2

大変な決断ですね。 ですが、いまの大学の卒業後も視野に入れていらっしゃるようなので、意思は固いものと思われます。私は詳しいことはわかりませんが、いくつか今後の参考になればと思い回答しています。 やはり免許取得のためには、編入か通信制の大学を利用することになるかと思います。また、遠回りな道として、教員免許がなくても社会人としての経験を数年積むことで教壇に立つ権利を取得できる自治体も増えています。ですが後者はは何年もかかる道なので、いまは現実的ではないかもしれませんね。 まず、いま悩んでいるこの時期に、教員の採用を志望する都道府県のHPなどを参照して、 (1)教員採用試験の受験資格 (2)採用試験の内容 に目を通すと良いかと思います。 それから、いまの気持ち(教員を目指そうと思った理由)を書き留めておくことを強くお勧めします。立派にまとめる必要はなく、ただ思うことをつらつら書くだけで十分です。 というのも、教員採用試験の際には、大学2年終わりのこの時期にどうして教員を目指すことを決断したのか、その理由が必ず問われると思います。道を切り替えるわけですから、面接間もどうして気持ちが変わったのか興味津々なはずです。教員採用試験を受けるにあたって、志望動機は一番重要であると考えます。 将来受験するときには、いまの志望動機は変わるかもしれません。ですが、自分の気持ちがどう変化したのか記録しておくことで、自分を振り返ることができ、自己分析につながります。 また、教員免許取得に必要な大学の単位の確認も必要です。 いまの大学での取得は無理にしても、単位の読み替え(専修大学のこの授業の単位が取得できているので、○○大学ではこの授業は単位を取得したとみなします)についても可能であれば調べて見るとよいでしょう。これは、これから編入・入学する大学の教員免許を担当している部署に問い合わせてみればよいと思います。 また、編入や通信大学いずれにしても、いったい最短でいつ免許が取得できるのかを調べてみることです。特に教育実習については注意が必要です。私の大学の場合は、2年次のこの時期から教育実習に向けたオリエンテーションが始まり、4年次の夏に教育実習をし、その秋に単位取得が決定します。とても長期にわたりますよね。 最後に、本当に高校を希望していますか?中学校や小学校は視野に入れませんか?特に、中学数学の免許が取れれば、自動的に高校数学の免許が取得できますので、迷いがあれば検討する必要があります。 とにかく、将来後悔しないように、いまはいろいろと一生懸命調べてみると良いと思います。頑張ってください。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

やはり手っ取り早いのは、高校数学の免許を取れる学部の学科で免許取得に必要な教職科目を取得することです。教育学部やその他の学部学科で数学免許の取れる学科や教育大学の数学科などを受験しなおすか、今の大学を卒業して、学士入学で他大学の免許を取れる大学の3年次に編入するかですね。学士入学の場合、今の大学で取得の単位の一部が、教職科目の一部に振り替えてもらえ 編入大学での受講科目数が減らせる場合があります。 1年次から他大学に入れば何の問題も無いですが、3年次からの他大学の3年次編入の編入枠や編入試験に合格できるかは、なかなか難しい可能性がありますね。 とりあえず、最寄(通学対象の)の免許取得が可能な教育学部のある大学や教育大学の数学科に問い合わせて、資料を集められた法が良いかと思います。 卒業後、教育学部系の大学の聴講生として数学教職科目を履修する手もありますが、教職科目をすべて取得するのは大変かと思います。 聴講生は高校の他の教職免許を持っていて、数学の免許を取るのに不足科目だけを、教師をしながら、或いは一時的に休職して、集中的に聴講科目履修をして、必要な科目が全部そろったところで、単位取得証明書を発行して貰い、教育委員会に申請して免許を発行して貰うことになるかと思います。年数がかかるかも知れませんが、現職なら就職の心配は無いですね。現在教育学部を卒業し、同時に教員免許を持っていても、教員の募集定員が少なく、卒業生の半数強の方しか教員になれないようです。 最初は代用教員で臨時採用、その後本採用に切り替えてもらえる場合もありますが、高校の教員等をあきらめて、予備校や大手学習塾などや教科書出版会社、その他に就職される方も多いのが現状かと思います。 まずは、数学の免許が取得可能な大学に編入し、所定の単位をとること(所定の単位は教職免許を申請する都道府県の教育委員会で確認された方が良いですね。一年生から入学する場合は、免許取得科目がその都道府県の教育委員会で認められていますので、その大学で必要な単位を履修して所定単位をとればなんら問題はありませんが。。。)編入の場合や聴講生の場合や卒業した大学とは異なる他の都道府県の教育委員会に免許申請するには、必要な科目を確認する必要があるかと思います。