- 締切済み
「XXの在り方」という表現って意味あるのでしょうか? くどいと思いませんか?
テレビのコメンテーターやレポーター連中の言葉遣いで私が個人的に気になっている(引っかかっている)ものがあります。 「XXの在り方」という表現です。 最近の時事ニュースをみても 「横綱の在り方について」 「今、日本相撲協会の在り方が問われている」 「これからの日本経済の在り方とは」 「政治家の在り方とは」 「21世紀の国際社会における日本の在り方とは」 「在り方」のオンパレードです。 あれ、何でしょうか? 「在り方」って付け加えるとかっこよく聞こえるつもりなんでしょうか? 「在り方」って何ですかねえ? 誰が始めたんでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- starshira
- ベストアンサー率55% (141/256)
>くどいと思いませんか? 思いません。 下記のような表現はくどいです。 「馬から落ちて、落馬した」→前の言葉と後の言葉が同じ意味 「元旦の朝」→前の言葉が後の言葉を含む 一方、 「横綱の在り方」の場合、 横綱と在り方は同じ意味ではないし、どちらかがどちらかの意味を含んでいるわけでもなく、全く違う言葉です。 だから、くどいと感じる理由が無いように思います。 「横綱」・・・最上位の格付けの力士。 「横綱の在り方」・・・「他の力士の模範となる相撲を取るべきだ」等の理想の姿のこと。 模範となる相撲を取らなくても、横綱は横綱。 質問者様はどうしてくどいと感じるのでしょうか?
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
No.2の回答者ですが、補足・・・というかムダ話をします。 昔から存在する言葉なのに、ある時期に流行語のように使われ始めた例はあります。 政界では「やぶさかでない」が流行った時期があります。 「いかがなものか」や「未曾有の」は、平成に入ってから流行り始めたと思います。 安倍政権のときには、「~に、汗をかいていこうと思います。」「~に、汗をかいていただきたい」が流行りました。 「顰蹙」(ひんしゅく)は、1980年頃から若者の間で流行り、 「それは顰蹙だよー」のような使い方がされました。 現在流行っているのは「違和感」だと思います。 「~には違和感がある」という言い方のほか、「違和感を感じる」という、あまり感心しない言い方があります。 しかし、「あり方」は、特段、最近になって流行り始めたようには思いません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 政治家の中にもへんてこな言い回しが好きな人がいますね。 政治家だからもって回った回りくどくて言語明瞭、意味不明瞭な言い方がすきなんでしょうね。
- Tacosan
- ベストアンサー率23% (3656/15482)
「横綱のあり方について」から「あり方」を取り除くと「横綱について」.... 同じ意味にはどうしても見えないのだが, なぜだろう. 「付け加える」ってこういうことですよね.
お礼
ご回答ありがとうございます。 「在り方」という言葉をつけてもつけなくても同じなのに・・・ という疑問ではありません。 「在り方」という言葉を使う必要もないのに、何でもかんでも「在り方」とくっつけると視聴者に対して 「この人は知的なコメンテータだ、知的なニュースキャスターだ」 と思ってもらえるので不必要だろうがなんだろうが、とにかく「在り方」ってくっつけとけ! と思って「在り方」「在り方」「在り方」と連発する発言者が多いですね。彼らは”自分が知的人間と思われてカッコイイぜ!”と思ってらっしゃるのかしら? という疑問です。
- sanori
- ベストアンサー率48% (5664/11798)
こんにちは。 「どういうことをすべきか」⇒「やり方」 「どういう状況・存在であるべきか」⇒「あり方」 >>> あれ、何でしょうか? 「在り方」って付け加えるとかっこよく聞こえるつもりなんでしょうか? 「在り方」って何ですかねえ? 誰が始めたんでしょうか? 昔から使われている普通の言葉ですので、誰が始めたかを突き止めるのは非常に難しいです。 (・・・という質問者様の期待通りではない書き方を私はしてしまうので、ポイントをもらえなくなるのですが) http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%9F&stype=1&dtype=0 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%9F&enc=UTF-8&stype=1&dtype=0&dname=0ss
お礼
ご回答ありがとうございます。 誰が始めたんでしょうか? という疑問の意味は 「この言葉を初めて創造した日本人は誰か?」 という意味ではなく、 「”在り方”という言葉を必要もないのにくっつけると、何かしら知的な言い回しに聞こえるので、自分自身を知的人間に見せかけるのに都合がよい。これからは無意味でも何でもなかんでも”在り方”ってくっつけてみよう」 という低レベルな使い方をはじめたのはどこの馬鹿コメンテータかな? という意味です。
- 7kobito
- ベストアンサー率18% (83/442)
在り方には、2通りの意味があります。 『あるべき姿』と『実情』という意味です。 どちらも、聞き手に問題提起をしているんだと思います。 事実を伝え問題提起をするのが、報道の『あるべき姿』だと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。 回答者様が事例に挙げたような「意味が重複している」という意味の”くどい”ではありません。 最近のマスコミ人は何でもかんでも「在り方」ってくっつけるね。そしてそういうマスコミ人が多いね、という意味です。 まーね、気になってるからちょっとでも見聞きすると”くどい!”、と思うんでしょうけどね。ただ、マスコミ人の中には不必要な言葉や言い回しをたくさん詰め込めば 「語彙が豊富だ」 「知的だ」 「言葉の端々に慣用句などが出てきて教養あふれる感じがする」 という印象が与えられる、と思ってる人も多いです。 芸能人やスポーツ選手からレポーターに転向した人間がコメントをするときに 「XXがとても印象的でした」 を連発するようなもんですね。