ベストアンサー 単細胞微生物にも人間と同じように電気シグナルは流れているのでしょうか。 2010/02/05 22:12 単細胞微生物にも人間と同じように電気シグナルは流れているのでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ga111 ベストアンサー率26% (247/916) 2010/02/06 07:06 回答No.1 単細胞微生物も膜ポテンシャル(電圧)を使って、エネルギーのもとATPを合成します。このとき膜内外でイオンの移動がありますので個々の細胞単位(単細胞-単細胞間ではなく)で電気シグナルは流れているといえます。 P. Mitchellというひとが、発見してノーベル賞を取りました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学生物学 関連するQ&A シナプス(脳内ホルモン)を介して神経線維を電気シグナルが流れるしくみは シナプス(脳内ホルモン)を介して神経線維を電気シグナルが流れるしくみは、単細胞生物の細胞膜と細胞質の情報伝達のメカニズムと大差ない ということは、単細胞微生物も人間の様に電気信号を扱ってるってこと??? シグナル分子 現在、ヒト細胞の遺伝子の数は3~4万個であるだろうということ、また、ひとつの細胞で恐らく1万個ほど発現しているだろうということまで生物学は進んでいます。この遺伝子のうち、シグナル分子はどれぐらい含まれているのでしょう。ってゆーかそもそもシグナル分子の定義って何? 小生、シグナル分子の研究生ですが、ふと疑問にはまり抜け出れなくなりました。誰か助けて~。 (ひょっとして答えない可能性もあるんで…) 単細胞生物について 単細胞生物についてよくわまりません。 単細胞生物は一つの細胞からできていて、単細胞生物は多数の細胞からできていると教科書に記載されているので意味はできますが、 単細胞生物の体の中、例えばゾウリムシも運動の働きをするところや消化のはたらきをする構造、細胞?がそんざいしているので、単細胞生物の定義である一つの細胞からできているというのが理解できません。一つの細胞からできているとはどうゆうことなのでしょうか。教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 多細胞生物の中で最も細胞が多い生物とは? 多細胞生物の中で最も細胞が多い生物とは何なのでしょうか? 高校の宿題で調べることになったのですが インターネットで検索しても答えが見つからなくて。 よければ、ほんの少しの情報でもいいので あれば教えてください!! 単細胞生物も癌になりますか? バクテリアなどの単細胞生物も癌化することはあるのでしょうか? 癌細胞は死滅しないらしいのですが、そうなると新種の単細胞生物が誕生することになるのでしょうか? もし、単細胞生物が癌化したら繁殖し続けて、いずれ世界中の単細胞生物は癌細胞(癌化した単細胞生物?)になるのでしょうか? 原生生物と単細胞生物 原生生物と単細胞生物にあてはまる生物の例として最も適当な組合せを次の1~4のうちから一つ選べ。 1.ネンジュモ、ミドリムシ 2.ゾウリムシ、クロレラ 3.ミドリムシ、ワムシ 4.大腸菌、ユレモ 原生生物はこのうちゾウリムシとミドリムシですから1、4が消えワムシは多細胞でクロレラが単細胞生物ですから答えは2ですよね。 多細胞生物の起源について 大学のレポートなんですが、多細胞生物の起源について論じるもので、ヘッケルの群体説についてはよく分かったのですが、多核の単細胞生物から多細胞生物が生まれたという説の詳しいことが分かりません。 どのような生物がどのような過程でなったのか、詳しいことをできれば教えて欲しいです。お願いします。 多細胞生物はすべて真核生物になるのでしょうか。 多細胞生物はすべて真核生物になるのでしょうか。 原核生物・真核生物、単細胞生物・多細胞生物の分類を整理していると混乱してしまいました。 また、原核生物=原生生物と考えていいのでしょうか。 多細胞生物の始まりは? 初めての生命はバクテリアのような単細胞生物で、それが次第に多細胞生物に進化してきたようですが、では2つとか3つの細胞で構成されている生命って存在したのでしょうか? もし存在しなかったなら、どうしていきなり多数の細胞が集まった生命体になったのでしょう? 生物の細胞の一つ一つはなぜバラバラにならないのか 少し疑問に思ったことがあります。 人間の細胞はたくさんの小さな細胞から構成されているようですが、なぜ、バラバラにならないのでしょうでしょうか?? できれば、詳しくお願いします。 細胞分裂で増える生物 単細胞生物等自ら分裂して固体を増やす生物って寿命は有るのですか? 人間の神経細胞は主に電気信号(イオン)のやり取りですが、 人間の神経細胞は主に電気信号(イオン)のやり取りですが、 遺伝子、ウイルスなどはイオンのやり取りなどはないのですか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 単細胞の真核生物 単細胞の真核生物ってなんですか?? さらにその例ってあるますか?? 教えてください!! 細胞生物学上の未解決問題について 細胞生物学上の未解決問題について 細胞生物学の分野で、つい最近まで未解決だったのが 分化をリセットするファクターのこと(つまりES細胞について) でしたが、これについては山中先生などのご尽力で ほぼ解決させることができたいみたいですね。 ところで、今も残ってる細胞生物学上の未解決問題って、 どんなのがあるでしょうか?・・・っていっても、 漠然と「未解決問題」といってしまうと あまりにもたくさんありすぎて困るかもしれませんが。 (言ってしまえば細胞のことはほとんどが未解決なので) 「細胞の起源」とか「人工細胞」とか言ってしまうと あまりにも壮大すぎて私の頭では想像もつかないので、 細々とした「各論」の中で、ちょっと面白そうな話があれば ぜひ聞いてみたいです。 細胞生物学や分子生物学の教科書 『細胞の分子生物学』や『Essential細胞生物学』に書かれているような内容を、ごく簡単に概観できる大学1年生程度の初級向け、分厚くない日本語の適当な教科書等があったら、特徴などとともに紹介していただけないでしょうか。よろしくお願いします。 人間の幹細胞が2週間ほどでなくなる訳 イモリなどの生物には、常に体内に幹細胞が存在しますが、人間を始めとする哺乳類の場合、受精してから2週間ほどで幹細胞が消滅し、体性幹細胞へ変化を遂げますよね? なぜ幹細胞はなくなるのか、について知りたいです。 もしでしたら、参考文献やURLも教えていただきたいです。 見当がつかなく困っているので、お詳しい方いらっしゃいましたら、是非よろしくお願いします。 細胞生物学シンポジウムってどんなの? 細胞生物学シンポジウム 「細胞膜骨格のイメージング:一分子から個体まで」 http://www.nacos.com/jscb/18thjscbsympo.html これ面白そうなので覗いてみようと思うのですが、 シンポジウムっていうのに参加したことが無いので、場違いなところだとちょっと困るので、どんな感じか教えて欲しいのです。 何か前もって用意しておくと便利なものとかないですか^-^? 私服でも大丈夫ですか^-^? 生物学は素人の一般人です^-^; 人間は地球上の生物では無くなった? たしか昨日のテレビ番組でもやっていましたが、 出産前検診とかEPS細胞とか・・・ 今も議論されていますが、 出産前検診って命の選別ですよね。 そのうちに男の子なら産もう。とか女の子なら産もう。とかつながるような気がします。 また、本来なら死んでいく命を無理して生かす事も研究されています。 本来人間は地球上の生物なのですから 弱い物は淘汰されて強い固体が生き残るべきだと思います。 地球上の生物は全てそうして生き残ってきました。 そうした生き残りをかけて強い物が生き残った結果が今の地球だと思います。 今後、臓器を作る事が出来るようになって、 本来なら死んで行く人間が生き残り・・・ その子孫が増えていけば、死に損ないの遺伝子学的に弱い固体が増えて行ってしまいます。 何処で生き残すかの線引きは難しいですが、 生物として人間は間違っているのでは・・・・?と思ってしまいます。 人間は生物としての進化を止めてしまったと思うのですが、 このままで人間の未来は有るのでしょうか? そうした生物としての生き死にの医療行為を制限する必要が有ると思いますが・・・? おすすめの細胞生物学の教科書 今学校で、分子生物学や細胞生物学の授業でクーパー細胞生物学(東京化学同人)を教科書として使用しているのですが、どうも私には使いにくいと感じています。 例えば、cDNAは逆転写酵素を使ってmRNAからコピーをつくるとしか書いておらず、一本鎖cDNAの合成→アルカリ処理によるmRNA分解→二本鎖cDNAの合成というのが載っていません。結局いつもネットで詳しいところを検索していて、この本が全く役に立っていません。 ほかの細胞生物学の教科書もこういう感じなのでしょうか? もし、クーパー以外におすすめの細胞生物学の教科書や参考書があれば教えていただきたいです。 ちなみに私は農学系の学部なので、植物を中心に学んでいます。 地球外生命が単細胞生物のようである可能性高いのは? 最近、太陽系外惑星がたくさん発見されて、地球外生命が発見されるのではないかと言われていますが、少し前にテレビでアメリカの科学者が、「地球外生命が発見されても、それは単細胞生物のような原始的な生命である可能性が高く、スタートレックのミスター・スポックのような高等知的生物である可能性は非常に低い」と言っていたのですが、なぜ高等知的生物ではなく単細胞生物のようである可能性が高いのでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など