• ベストアンサー

OPS

ネットでよくOPS以外は評価に値しないみたいな意見を見るのですが本当なのでしょうか? いくら打点や打率が良くてもOPSが低ければ話しにならないのでしょうか? 評価とは打率や本塁打のことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spec17
  • ベストアンサー率29% (70/237)
回答No.2

>ネットでよくOPS以外は評価に値しないみたいな意見を見るのですが本当なのでしょうか? そういう考え方の人もいるというだけの話です。 その人からすれば真実でしょうし、他の人から見れば完全に間違いとしか言いようがありませんね。 OPSも所詮は1つの指標にすぎません。 その中でも得点との関連性が高いと思われているだけです。 (セイバーメトリクスによればですが) だからと言って、打点や本塁打が全く関係ないわけがありません。 二塁打、三塁打を多く打つ選手はOPSが高くなるわけですが、それだけでは点になりませんが、本塁打は直接点になるわけですから、得点への関連性が低いはずがありません。 打点だって直接的に点につながる行為です。 セイバーメトリクスにも懐疑的な人は多く、盗塁や送りバントは無駄という説などは特に信じられていません。 (現に盗塁と送りバントを禁止したチームはありません) その中で唱えられているOPSなど信用できないというのも、まあわかる話ではあります。 また、セイバーメトリクスの中にはOPS以外にもNOIとかRCとか色んな指標があります。 それすら知らずにOPS以外は評価に値しないなんて言うのは知ったかぶりのど素人の意見ですから、気にする必要ありません。 長々と書きましたが、1つだけ絶対に言えることは、絶対的な指標など存在しないということです。 OPSも所詮は1つの指標に過ぎないので、これが絶対で他はダメなんてことはありえません。 もちろん、それは打点や打率、NOIなどにも言えることです。

twa253qgl
質問者

お礼

MLBの情報は少ないからネットに頼ってしまうんですよね、やたらOPSを評価する人がいるので、評価はいろいろな面から見なきゃいけませんね。ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#168349
noname#168349
回答No.3

野球が点の多少を競う競技であるという本質を考えれば、 点を生む打者が良い打者だという考え方は 否定のしようがありません。 したがって、打者の点を生む能力を旧来の打撃3部門よりも 良く表しているOPSを重要視するのは至極当然です。 ところで、犠打と盗塁に関するセイバーメトリクスの考えは 犠打は1点を取ることが重要な場面(同点の9回裏など)や 打者の能力が著しく劣る場合(主に投手)には有効、 盗塁は閾値(約65%)以上の成功が見込めないなら 企画しないほうが得、 というものだったはず。

twa253qgl
質問者

お礼

ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyakosu
  • ベストアンサー率31% (7/22)
回答No.1

  極端すぎます。   OPSは勝利に対する貢献度とかなり相関関係があり、本塁打や打点、打率など個別の指標よりは多くのケースで正確な評価に近いだろう、ということです。   かなり当てになりますが、それが全てだと思えば抜ける部分はごっそり抜け落ちるでしょう。

twa253qgl
質問者

お礼

ですよね、ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A