- ベストアンサー
OSSプログラム言語のライセンスの対象について
- OSSプログラム言語のライセンスとは、Ruby、Perl、Pythonなどのプログラム言語で公開されているコンパイラの使用を許可しています。
- RubyはRubyライセンス、PerlはArtisticライセンスまたはGPL、PythonはPython Software Foundation Licenseのライセンスで公開されています。
- ライセンスはプログラム言語のコンパイラの使用を許可するものであり、OSSプログラム言語のライセンスも同様です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>『そのソースコードで記述されたプログラム』が一体何なのかを知りたいのです。 どうも今ひとつ何をお知りになりたいのかがつかめません。 大雑把に言えば、python.exe なり ruby.exe といった実行ファイルや、 それに付随するライブラリファイル(なんとか.dll など) 「そのソースコードで記述されたプログラム」となります。 基本的にはどのライセンスも受け取ったもの(バイナリパッケージかソースの アーカイブかは問わず)を as is の形で自由に使っていいと書かれていると思います。 が、知りたいのはそういうことではありませんか?
その他の回答 (2)
- sakusaker7
- ベストアンサー率62% (800/1280)
言語処理系(質問者さんがコンパイラと書かれているもの)の使用とは具体的に どういったことをお考えですか? この種のライセンスで記載されているのは、おおむねそのソースコードの扱い (これこれの条件を満たせば自由に使ってよいとか)についてで、ユーザーが 書いたスクリプトを実行する実行ファイル(python.exe とか ruby.exe とかいうファイル) の使用条件ではありません。 まあそれも含めて書かれていますけど。
補足
回答ありがとうございます。 質問が分かりにくく申し訳ありません。当方も、ライセンス(使用許可)の対象がソースコードであることは理解しているのですが、『そのソースコードで記述されたプログラム』が一体何なのかを知りたいのです。 以上、ご教示のほど宜しくお願い致します。
- sakusaker7
- ベストアンサー率62% (800/1280)
言語処理系(質問者さんがコンパイラと書かれているもの)の使用とは具体的に どういったことをお考えですか? この種のライセンスで記載されているのは、おおむねそのソースコードの扱い (これこれの条件を満たせば自由に使ってよいとか)についてで、ユーザーが 書いたスクリプトを実行する実行ファイル(python.exe とか ruby.exe とかいうファイル) の使用条件ではありません。 まあそれも含めて書かれていますけど。
お礼
回答が遅くなり申し訳ありませんでした。 下らない質問かと思われたかもしれませんが、 「そのソースコードで記述されたプログラム」=python.exe なり ruby.exe ということを知りたかったのです。 懇切丁寧にご対応いただき有難う御座いました。