- 締切済み
関数型言語を独学で勉強している学生です
情報系の大学3年生です。 僕は関数型言語に興味がありhaskellやlispを勉強しています。 しかしこれらの言語で何か作るのは結構しんどいと思います。 ぶっちゃけ、javaとかrubyとかpythonの方が作りやすいでしょう。 haskellは出力するにも一苦労だしlispはリストが面倒。 関数型言語は実用的だとは思えません。 しかし、楽しいです。 どう表現すればいいかわかりませんが、とにかく関数型言語は面白いです。 そこで質問です。 昨今のIT企業は新卒採用の際、学生時代に作ったプログラムを評価し採用の是非を決めると思います。 もし関数型言語で何か作っても評価されるのでしょうか。 僕ができることといえば、本やサイトに載ってあるサンプルを少し改良するぐらいです。 そんな作品を企業側が積極的に評価し、採用してくれるでしょうか。 それともこんな浮世離れしたことやるよりrubyとかpythonで奇抜なアイデアのプログラムを組んで、twitterやブログで奇を衒っていかにもギークっぽく振舞ったほうがいいんでしょうか。 文章がめちゃくちゃですみません。 とにかく僕はこのまま今の勉強を続けてもいいのか、それがわからないんです。 自分で考えるべきことでしょうが、調べるばかりで頭が混乱して日常生活に支障がでてきてます。 誰がアドバイスください。 よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- UKY
- ベストアンサー率50% (604/1207)
どなたかのブログで言及されているようなので、 URL 貼っておきます http://d.hatena.ne.jp/camlspotter/20130117/1358406799 http://d.hatena.ne.jp/pocketberserker/20130117/1358422560 さて、社会人歴約二年の私の意見ですが、学生のうちはとにかく自分の好きなことをしてみてはどうかと思います。 関数型言語が好きならそれを突き詰めるもよし、やっぱり関数型言語なんていやだというなら他の言語でもよし。 ただ、「サンプルを少し改良するぐらい」よりは、何か「自分でこういうものが作りたかったので作ってみました」といえるようなものがあるといいですね。「就職するためにとにかくプログラミングを勉強しました」というだけでは、面接での印象はあまり良くないかもしれません。 プログラミングに対する関心・意欲があれば、学生時代に取り組んだ言語の種類や分野によって有利不利になるということはあまりないと思いますよ。
- Lchan0211b
- ベストアンサー率61% (573/930)
必要な言語を全部やっちゃえばいいんじゃないですか? 重要なのは、どんな言語が使えるかではなく、 どんなものが作れるかだと思います。 作りたいものがあった時、その作りたいものの特性に あわせた言語を選ぶというのが本筋だと思います。 文字列処理エンジンはlispで作り、GUIはJavaで作る等 複数の言語を使う場合もよくあると思います。 就職アピール用に何か作るのでしたら、その企業が 期待するものが何かをまず考え、それを作れる言語を 選べばいいのだと思います。 あるいは、文字列処理エンジンをlispで作って、 「なぜそこはlispで書いたのですか?」と聞かれたときに、 他の言語に対するメリット(特に企業視点で生産性メリット等)を しっかり説明すればよいと思います。 ただ、haskellやlispは研究機関を持つ大企業とか じゃないとなかなか価値を認めてもらえないとは思います。 そういうのを活かせる場面は少ないですからね。