【奨学金に詳しい方へ】日本育英会 の採用枠について
20の♂です。
来年より、税理士系の専門学校に通おうと考えています。
少しだけ経歴(?)を、
・高校中退→大検取得済
・親の年収0円(無職)
現在、経済的に大変厳しいので、
日本育英会の奨学金を希望しています。
(有利子の10万円を、返却は大変だと思いますが、これではないと通えないもので)
そこで、
(1)専門学校の育英会には、採用枠がかなり厳しいところがある。と本(2003年度発行)に書いてあったのですが、どうなのでしょうか?
(先日、大阪の大原専門学校に、話を聞きに言ったのですが、「昨年は応募者が約30名で、貰っているのが、15名前後です。枠とかはわかりません、応募を受け付けて、あとは育英会の審査できまってしまいますから」と担当者の方は言ってました。あまり奨学金については詳しくなさそうでしたが・・・)
(2)普通のローンみたいに、金額によって、審査が通りやすい(貰いやすい)というのはあるのでしょうか?
(10万円希望なのですが、審査が5万円で通りやすいなら、、また別の手も考えてやるのも、ひとつかと愚考します)
(3)親の年収って上限の設定はあると思うのですが、下限がなかったような・・・・。でも、0っていけるんですかねぇ・・・^^;;
育英会のHPも見てるのですが、制度の詳細はわかるのですが、どうなのかと?^^;;
現在だと、予約採用が終わってる状態ですので、入学後の申込になり、「入学したは、奨学金もらえないは→退学」と最悪のデフレスパイラルに巻き込まれかねないもので・・・・文面は少し荒れてしまいましたが、これでも真剣です!(w
(※専門学校入学の、一時金はあります。)
以上、長文乱筆、失礼しました。
何卒よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 私はきぼう21で申し込んだんですが、やはり面接はあるのでしょうか? 詳しく教えてくださり、ありがとうございました。