• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:噛みぐせを治す方法)

噛みぐせを治す方法

このQ&Aのポイント
  • 3歳8ヶ月の息子が友達と喧嘩をすると噛み付いてしまう
  • 息子は言葉が遅いためにダメだと言っても理解しない
  • 幼稚園に行く前に噛み付く癖をなくしたい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirara-ki
  • ベストアンサー率31% (520/1650)
回答No.1

お母さんのイライラの原因は、 >息子は友達に叩かれても噛まれても泣かず、相手の子は泣くのでよけいにうちばかり悪いような気になります。 >自分から手を出したりはしません。同年代くらいの子に手をだされるとすぐ噛み付くんです。 この辺にあるような気がします。 自分のお子さんもやられているのに、自分ばかりが頭を下げなくてはいけないのは悔しいですよね。当然の気持ちです。 質問者さんはお子さんが遊んでいる所をよく見ていらっしゃるようですね。小さいお子さんがいらっしゃるのに頑張っていますね。 噛み付きは噛ませない事で減っていきますから、相手のお子さんが手を出してきたらその時点で割って入り、叩かないで、噛まないで、玩具をと取らないでとお母さんが止めてあげて下さい。 相手の親御さんには、「ごめんね。止めないとうちの子どもは噛んでしまうから。」といいます。 ちょっと悔しいかもしれませんが、それをしないと相手の親御さんから子どもの喧嘩に口を出すお母さんというレッテルを貼られてしまいます。 お子さんには、噛んでしまってから駄目というよりも、噛みそうになった時、事前に制止する方が効果があります。 その時に噛む事を叱るだけではなく、「叩かないで」「取らないで」「貸して」「噛まないで」「順番こ」などなど、他のお子さんのとの係わりに必要な言葉や、相手に攻撃された時に使う言葉を教えます。 自分の気持ちをどう伝えたらいいのかわからないから噛むしかないのです。 先にお母さんが割って入って「叩かないで」というのも、そのような状況の時にどうしたらよいのか質問者さん自身がお子さんに見本を見せる事になります。 言葉が出るようになれば、だんだんと消えていきますよ。 焦らず繰り返し、教えてあげて下さいね。 噛んでしまった時も、駄目というだけではなく、「叩かれて嫌だったの?」「玩具がほしかったのね。」など、場面に合わせてお子さんの気持ちを汲み取る声掛けをしてあげて下さいね。 そして、事情や状況はどうあれ、大事な子どもが噛まれて面白くないのは相手の親御さんも同じです。質問者さんが相手の気持ちを理解するのを見ていれば、お子さんもそこから学びます。 悔しい気持ちはしまって、相手の親御さんの気持ちも理解するよう努めて下さいね。 親が頭を下げたり、悲しそうな様子をしているのをみればいけない事をしたのだという事が言葉ではなくお子さんに伝わります。 勿論なさっていると思うのですが、念押ししてしまいました。 4月からの幼稚園が楽しみですね。 もし、園での噛み付きが心配でしたら、担任の先生に伝えておくと配慮してもらえますよ。 お子さんのことをよく見ているお母さんですから、大丈夫。きっと直ぐにおさまりますよ^^

kikiraraki
質問者

お礼

ありがとうございました!とてもわかりやすくそして凄く参考になりました。 これから実践してみようと思います。 ほんとにありがとうございました!

関連するQ&A