- ベストアンサー
いやいや期です。言葉がまだよく分からないので、どう対処していいか、手を焼いています。
ご覧いただいた方、ありがとうございます。あまり整理されていない長文ですが、お許しください。 3歳3ヶ月の息子が、いやいや期まっさかりで手を焼いています。 主人が外国人で、常に二ヶ国語の環境にあるためだと思いますが、息子は言葉が遅く、今は多分、2歳半くらいの語彙だと思います。(二語文、たまに三語文) 「なぜダメか」を説明すると、「うん、うん」と聞いているかのようなそぶりを見せ、「わかった?」と聞けば「わかった」と言いますが、実際は全く分かっておらず、すぐまた同じ事を繰り返そうとします。 (「ママが何か真剣な話をしているらしい」ということは伝わっているが、内容は理解していない) 言葉で説明して諭す、ということが通用しないので、つい私も感情的になってしまい怒ってしまうことがあります。 下の娘が今1ヶ月なのですが、昨晩は夜泣きで私は一睡もできず、それに加えて風邪で体調が悪く、余計にイライラしてしまいました。 まぁそんなのは、息子にとってはいい迷惑の八つ当たりでしかありませんが、私も人間ですので・・・。 「だめ!」というと、「だめ、ない!(だめじゃない!)」と逆切れしたり、 「あぶない!」「落ちるよ!」というと、「あぶない!」「おちるよ!」と言いながら同じことを繰り返そうとしたりします(あぶない、おちるよ、の意味がわかっていない・・・。) 優しく言っても逆切れするときは、それにめげず?更に怖い顔をして真剣に怒ると、泣きます。 「ごめんなさいは?」と半強制的に要求し、「ごめんなさい」と言わせ、言えたら、抱きしめてあげて、その後は何もなかったようにニコニコ笑って対応しています。(・・・が、結局また同じ事を繰り返そうとするので、また怒る羽目に・・・・。) 怒りすぎなのかもしれません。 最近、夜泣きが復活したことも気になります。 うぇーん、という可愛いものではなく、足をばたばたさせながら、「いやよー!」と叫んだり、「ママ~」と泣いて起き上がったりします。 3歳ですが、同年代のお友達に比べると、まだまだ精神的に幼いと思います。 普段は、明るくて元気いっぱいで、下の子を可愛がったり、お友達とも楽しく遊ぶことができる子なのですが。 質問。 1.いやいや期だと思うのですが、いつ頃おさまるでしょうか。 下の子の存在に慣れてきたとき?言葉が十分理解できるようになってきたとき? 2.言葉が十分に通じないのですが、危ない行為をとめさせるいい対処法はありますか?必要なときは、ある程度無理やり押さえつけるでも仕方ないですか?(おててぱっちん、ぐらいではめげず、逆にまねするようになりつつあり、まずいな、と思っているので、それ以外の方法があれば・・・)
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
お返事ありがとうございます。少し追加します。 >家具については、もうどこでも登るので、ガードしてしまうと生活がなりたたないくらいです。。。 どうしても登りたいのなら、「家具はダメだけどジャングルジムはいいよ」と何か変わりのものを置くのもいいです。もちろんその周りは布団などで囲んで落ちても大丈夫なように。1つ心配事を減らすだけでも心に余裕が出来ますよ。 他にもダメといっているのに止めないことを注意し続けるよりも、他の事に誘ったり「これならいいよ」と代わりのものを出すといいと思います。 >ごめんなさいの強制は意味がないでしょうか。「ありがとう」と同じように、使っているうちに使う場面がわかって、友達にも言えるようになるかなと思ってはいるのですが、確かに、親の自己満足もあるかもしれませんね。 自分が反省して使っているならいいのですが、「ごめんなさい」を言えばママはもう怒らないと思ってとりあえず言っている可能性もあります。それでは、せっかく善悪を学ぶチャンスなのに、何をしても「ごめんなさい」を言えば許されると思ってしまいます。同じことをすぐまたやろうとすると書いてあったので、謝る意味が分かってないんじゃないかと思いました。なぜ怒られたのか理解し反省した時に許してあげるのがいいと思います。 日本にお住まいなんですね。確かに日本の保育園などではよく「ごめんなさい」で終わりにさせますが、海外では「ごめんなさいで終わらせない」教育をしています。先に謝ると相手を落ち着かせることが出来るというのは日本のすばらしい知恵だと思いますが、私は幼少期にそうすることはちょっと注意が必要だと思います。どちらにしても、大きくなって善悪の判断がつくようになれば「ごめんなさい」は言えるようになるので今言えなくても大丈夫です。 「ありがとう」はいくら言っても困るものではないし、言う方も言われた方も気持ちいいですね。これは意味が分からなくて使ってもいいと思います。
その他の回答 (2)
海外で子供相手の仕事をしている者です。 まずは質問にお答えしますね。 1.いやいや期だと思うのですが、いつ頃おさまるでしょうか。 下の子の存在に慣れてきたとき?言葉が十分理解できるようになってきたとき? 両方だと思います。多分、いやいや期と赤ちゃん返りが一緒になっています。両方の観点から対策を練ってみるといいと思いますよ。対策本も沢山出てますし、ネットで検索してもいろいろ出てきます。どちらにしても、ずっと続くものではないので安心してください。 2.言葉が十分に通じないのですが、危ない行為をとめさせるいい対処法はありますか? 絵本やお話で「危ない」「落ちる」といった単語について話してあるものはありませんか?また、人形を使って「危ない!」「落ちる!」「痛いよー怪我しちゃった」と見せながら単語の意味を教えてあげるのもいいと思います。 また、危ない「物」なら言葉が通じないうちは手が届かない所においておくのも効果的です。例えばいつも登る家具から落ちそうになるのなら、その家具を取り除く(ガードで囲む)ぐらいをしていもいいと思います。 言葉を覚えるのが一番の解決策だと思いますが、バイリンガルの子は確かに言葉が遅いですね。それに男の子ならもっと遅くなるかもしれません。でもrosavermelhaさんも海外にお住まいなら言葉の話せないお子さんの気持ちも分かってあげられると思います。現地語で長い説明をされるよりも、ジェスチャーなどを交えて短い言葉で説明される方が分かりやすいと思いませんか?言葉だけで諭すのではなく、言葉と出来事を実際に見せてあげてください。 「ごめんなさい」の強制は意味がありません。それよりも自分が何をして怒られているのか理解させることが大事です。この時期は、一度理解しても次に同じことをやる寸前まで忘れていることもあるので、同じことを何度もすることについては大目に見てあげてください。
お礼
わかりやすいご回答ありがとうございました。 今は日本在住ですが、主人が外国人ということもあって、言葉の話せない子にもたくさん出会ってきました。 ですが、わが子となると、つい心配しすぎてしまっているのかもしれませんね。 絵本のシーンや人形で「危ない」「落ちる」を教えるのはいいですね。 試してみたいと思います。 物は、「置きっぱなしにしていた親が悪い」面はときどきあり・・・反省です。 家具については、もうどこでも登るので、ガードしてしまうと生活がなりたたないくらいです。。。 1才くらいのとき、室内ジャングルジムで「登る」ことをしっかり覚えたので、運動面では鍛えられていいなぁと思っていましたが、こんな弊害があるとは想定外でした。 物を使って視覚でわかるように説明すると、確かに効果がありますね。そういえば、一度、車の事故を目撃した後、言葉では説明できなくても、 後でおもちゃの車と車をぶつけて、びっくりした顔をして「トゥーン(ドカーンの意味らしい)、ぶった」と私に言っていましたね。 ごめんなさいの強制は意味がないでしょうか。「ありがとう」と同じように、使っているうちに使う場面がわかって、友達にも言えるようになるかなと思ってはいるのですが、確かに、親の自己満足もあるかもしれませんね。 >同じことをやる寸前まで忘れていることもある そうなんですね。それが当たり前、と思えばこちらも気が楽になります。
- takuyuki
- ベストアンサー率31% (313/1007)
とても大変な時期ですねー。 質問者様も、今、一番辛い時期でしょう。 誰か、ほんの数時間でも良いので、上の子を預かってくれる方は居ませんか? もしかしたら、海外に在住ですか? 日本だったら、保育園に一時保育が可能だと思うんですが。 3歳の年齢なら、もう幼稚園だって入れます。(春休みに入ってしまいますが(T_T)) まず、ちょっと一呼吸おける時間を作ることを先に考えてみてはいかがでしょう。 そして、何より、お母さんの休息が一番大事だと思います。 私も昨夏、3人目の子を出産しました。丁度夏休みで、気楽だった反面、 6歳娘と、4歳息子にイライラしっぱなしで、退院後1週間で弱音を吐きたくなりました。(^_^;)(里帰りはしてません) そこで、義実家に、たった1泊ですが、上の子達を預け、赤ちゃんと2人、 のんびり過ごさせてもらったんです。 すごく、楽になれました。次の週からは、幼稚園の夏季保育があり、 送り迎えは大変ながらも、一日のうち、2時間でも赤ちゃんと2人きりになれるので、 束の間の休息、ちょっとお昼寝、、、そんな時間に当てました。(^^) もし、それが無理なら、ビデオ作戦はダメですか? ビデオの見せっぱなしは・・・と思いますが、イライラしっぱなしよりは、 ずっと良いと思うんです。 大好きなアニメはありませんか? 私は、2人目の出産の時は、この手で乗り切りました。 毎週末、ビデオをたくさん借りてきて、1週間、とっかえひっかえ見せていました。 でも、男の子だと、それもなかなか・・・でしょうね。(>_<) それでは、少々のことに目をつぶって、小麦粉粘土で遊ばせて見ては? 普通の小麦粉に水を混ぜていって、(油も少量入れます)丁度良い固さになったら、あとは自由に遊ばせてやってください。 色も付けられるし、舐めちゃっても安全だし、男の子は、ブロックとか 作るものが大好きですよ。 言葉がまだ上手に話せない分、夢中になれるんじゃないかしら? 言い聞かせが上手く出来ないお悩みなのに、問題回避をしているようなレスですが、 赤ちゃんがえりや、イヤイヤ期は、上手に付き合っていくしか方法は ないように思います。 でも、そのイライラにどこまで耐えられるかは、ママの心労に大きく左右されてしまうんです。 危ないことを、危ない!と教えることはとても大切ですが、今は、危ないことを回避させることの方が、ずっと楽だと思います。 赤ちゃんも、あと1ヶ月もすれば、随分楽になってきます。 とにかく、あともう1ヶ月、なんとか乗り切る方向を考えてみてはどうでしょうか?
お礼
丁寧なご回答ありがとうございました! 大変だと言ってもらえて、それだけで気分が楽になりました。 上の子は、平日は託児所に行っているのです。 なので、その間は私も気分転換、上の子が帰ってきた後も優しく接することができます。 でも土日は一日中一緒なので、「イライラドッカーン」ということも、しばしばでして・・・。 平日も土日もずっと一緒でも、ママ1人でも、がんばっているママさんもたくさんいるのに、情けないですね。 >そのイライラにどこまで耐えられるかは、ママの心労に大きく左右されてしまう というのは、本当にそのとおりだと思います。 下の子の育児の疲れがたまってきているころなのかもしれません。 ビデオは、ときどき頼っています。 歌や踊りが大好きで、ビデオを見ながら一緒に踊っています。 ただ、あまりもたないのです。 やっぱり、言葉が十分にわからないからでしょうね、ストーリー物なんかは全然だめで、すぐに飽きてしまいます。 小麦粉粘土、すごくいいですね!お家にあるもので手軽につくれるし、うちの子もきっと気に入ると思います。 すごくいいアイディアをありがとうございました。 確かに、「いかにやめさせるか」に気をもむよりも、ほかの事に目を向けさせるようにした方が、怒らなくてすむし、楽しいし、いいですね。そのとおりです。 今は託児所に通っていますが、わけあって、6月から家で上の子も下の子も24時間一緒の生活が始まります。 そのころには、上の子ももう少し言葉がわかるようになっているだろうし、下の子も少し楽になってくると思いますが・・・。 できるだけ、ママにとっても子どもにとっても気分がいい方向で考えるようにしたいと思います!
お礼
再度ありがとうございました。 室内ジャングルジムは、部屋数の関係で、もう撤去してしまいましたが、よく登る電子ピアノは、よく見たら足をはずして低くすることができるようですので、やってみようと思います。 ごめんなさい、の理由、よくわかりました。本当に反省してごめんなさいと言っているときと、適当に言っておいてまたやるときとがあります。その辺をよく見極めたいと思います。 「ごめんなさいで終わらせない教育」ですか。奥が深いですね。 日本だと、けんかしたらお互いの言い分を聞いて、お互いに謝って、握手しておしまい、というパターンが多いですね^^; 謝らせることにばかりに目を向けず、反省させる、ということにももっと目を向けていきたいと思います。 ありがとうとの違いも、なるほどと思いました。 大変勉強になりました。ありがとうございました。