- ベストアンサー
意地悪をされる側の対処法は?
娘は一歳半、意地悪をするお友達は男の子二歳二ヶ月です。 そのお友達は最近イヤイヤ期らしく、娘に対し意地悪が凄いです。 例えば、娘が手にしたおもちゃを全て取り上げる。(すでに自分が両手におもちゃを持っていても) 娘も取り上げられるのがイヤなので、頑張って離さないが、無理矢理むしり取られる。 おもちゃを取ろうとする手を払いのけたり、テーブルの上に置いてあった娘の手を、自分の手で上から押し付けたり(グリグリとテーブルと自分の手で娘の手を挟む感じ?) 基本、家の娘はよっぽどじゃないと泣かない子です。 転んだり、ぶつけたり、勿論、その子におもちゃをむしり取られても泣きません。 が、手を押し付けられた時はさすがに痛かったのか珍しく泣きました。 娘は今の所、一人っ子なんですが、上記の様な事は兄弟姉妹がいればおこりうる事かな?とは思っています。 ですが、やられっぱなしの娘に対し、母親としてどの様な対応や言葉をかけてあげればよいのかわかりません。 上記の様な事は、兄弟姉妹のいない子の成長には必要な事ではないかな、と思ってますがやはり泣いているのを見ると可哀相とも思ってしまいます。 同じ様な体験をされた方、どの様な対応をされましたか? もしくは、兄弟姉妹がいるお母さんはどんな方法を取られてますか? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。cana-chocoといいます。 保育士をしていました。 thuruさんは、こどもにとってケンカの経験は、 とても大切なことだと わかっておられますし、 相手のお子さんを責めたい気持ちもあるでしょうに、 思いやりのある素敵なお母さんだなあ、と思いました。 この年齢どうしだと、残念ながら、まだ仲よく遊べません。 どちらも「ことば」が話せないので、ケンカになります。 大人のあるていどの「介入」が、どうしても必要です。 2歳2ヶ月だと、自我が芽生え始めることもあり、 大人のいうことは分かっているのに、自分は話せない。 イライラが、募っている時期でもあります。 ただ、2歳「○○ちゃんには、意地悪してやろう」という気持ちはないです。 「一緒に遊びたい」でも「うまくできない」・・・いやな気持ち。 そういうときに、どうしていいか分からないのだと思います。 とてもつもなく、不器用ちゃんな時期なんですね。 その都度、声をかけてあげてください。 2歳だと、くりかえしお話すれば、必ず伝わります* 「○○くんも、一緒に遊びたかったの?」 「でも いまは、○○ちゃんが使っているから、ちょっと待っててね。 じゅんばんこで、遊び終わったら、貸してあげるね。」 「それまで、こっちのオモチャで遊ぼうか」 なにか突発的にされちゃったときは、 「そんなことしたら、○○ちゃん痛いよ。やめてね」 「それはいけないよ。どれがよかったの?」 と、完全に『中立な立場』で、お話しすると良いかもしれません。 危ないことをされそうになったら、とめる。 相手のこどもの気持ちを聴いて、どちらにも『相手の気持ち』を伝える。 これが、保育士のしている基本的な対応ですね。 完全に中立で、相手の子供ちゃんの思いも汲んでいれば、 相手のお母さんが見ていらっしゃっても、きっとわかってくださると思います。 この積み重ねがあって、お友だちと遊ぶことが出来るようになります。 4.5歳になれば、お話が上手になるので、 ケンカするときも、ことばで出来るようになります。 それまでは、四六時中見ていることはありませんが、 けんかになりそうだったり、ケガをしそうな時は、 大人が『両方のこどもちゃんに』ことばをかけてあげてくださいね。
その他の回答 (4)
- yukanamama
- ベストアンサー率33% (67/200)
こんにちは。小学生の息子がおります。 息子は一人っ子でさらに大人しい方だったので、ず~っと玩具はとられっぱなしでした(^_^;)叩かれて取り返されたり、むしり取られたり…ずっとそんな感じでした。 親から見ると、可哀相になってしまいますよね。お気持ちすごくよくわかります。 質問者さんの場合は、まだお子さんの年齢が小さいので、親が介入していいと思いますよ。「順番に使おうね」「貸して、だよ」「どうぞ、だよ」そんな感じで。 といってもまだ上手に順番にが出来る年齢ではないので、相手のお子さんは手が出てしまうかも知れませんが、その時も「それは痛いよ、やめようね」と。 相手の子のママはそれを見ていても何も言わないのでしょうか?私なら「今のは○ちゃんが痛いよ、ごめんねをしようね」と言うかなと思うのですが…。 もし相手の子のママが言ってくれないなら、質問者さんが言ってもいいと思いますよ。
お礼
回答頂きまして、有難うございます。 気持ちわかって頂けて嬉しいです(涙) お友達のママも言葉掛けはしてくれるのですが、やはりなかなか言う事は聞いてくれないんですよね(^^;) 仕舞いには意地悪されてる娘は泣かず、ママに諭されお友達が泣き出してしまいます。 なのでこちらまで切なくなってしまうんですよー。 娘も可哀相だけど、最後に必ず泣いてしまうお友達も可哀相で・・・。 お友達は私の事を大好きらしいので(笑)ここで教えて頂いたのをお手本に、私からも上手に教えてあげられればいつかわかって貰えるかもしれませんね。 この場をお借りして、ご回答頂いた皆様、本当にありがとうございました。
- cana-choco
- ベストアンサー率45% (202/444)
こんにちは。cana-chocoです。 少しでもお力になれたのであれば、とてもうれしいです。 もちろん、手をあげたり、お互いケガをしそうなときには、 大人がことばと一緒に、手を添えることも必要です。 ケンカすることも、こどもにとって大切な経験ですが、 やっぱりお友だちにケガさせることをする場面を、大人が見ていたら、 ぜひ 声をかけ、振りあげた手をとめてあげてください。 まだ言葉を聴いただけで、我慢できる月齢ではないので、 「そんなことしたら、おててが痛いよ」「あぶないから、やめてね」 と、手を持って、ちゃんと目を見てお話したあとに、 「じゃあ、痛くないように、あくしゅしよっかー」と、 こどもちゃんのおててをもって、歌をうたったり、 「このオモチャは、なにかなー?」と、べつの遊びに誘ってあげるといいと思います。 ことばの話せないこの時期、こどもちゃんの『行動』は、 『ことば』にかわる 大切なものです。 よーく見ていると、どうしてそういう行動をしたのか、 なにがしたかったのか、だいたい分かります。 その時のことばかけも、とても大切です。 「なにがしたかったの?」と、こどもに話させようとしても、 ことばが話せなくて、イライラしているのですから、逆効果です。 なるべく 話せないこどもが答えやすいように 「イエス・ノー」で、答えられる 問いかけにしてあげると、 こどもも「この人ならわかってくれるかも・・・」と、 信頼して、聴く耳をもってくれるようになります。 あとは、風邪で体調がわるいとき、眠たいときにも、 こどもはイライラして、ケンカになりがちです。 そのときは、何をしてもイライラしてしまうので、ご注意くださいね* 相手ママにお任せしても、良いかもしれません。 この年齢のこどもちゃんは、手持ちぶさたになったり、 なかなか集中して遊びこめないと、イライラして、手をあげてしまいがちです。 言い聴かせるにしても、やはり他人のこどもちゃんだと、気を使いますよね。 中立の立場で、相手のこどもちゃんの気持ちを汲む。 「うちの子も、何かしたら叱ってね」と、日ごろから 声を掛け合って、「お互いさま」という意識を持つようにすると、いいかもしれませんね*
お礼
再度、ご回答頂きまして有難うございます。 とても具体的に教えて頂けたので、すぐに実践出来そうで助かりました。 私が勉強不足の為に、娘に申し訳ない事をしておりました。 「中立の立場」←なかなか難しい事だと思いますが、とても大事な事ですね。 これを忘れ無い様、心掛けたいと思います。 本当に有難うございました。
- qaz_qwerty_me
- ベストアンサー率19% (214/1115)
>で、この声を掛ける時には同時に手も出しても良い物でしょうか? >例えば、娘の手をお友達が掴んでいつまでも離さない場合は、そのお友達の腕を私が掴んでもいいのでしょうか? ニアンスが微妙ですが・・・「同時に手も出しても」は、相手を叩くという意味が含まれているようで、それがなければ問題ないです。 原則、お友達がお子さんに手を上げた場合は、傍にいればお子さんを守るのは当然ですし、守らないとお子様が「守ってもらえない」と考えるのでだめだと思います。 その時に、お友達の手を捕まえて「叩いたらだめだよ」て感じでフォローすれば問題ないです。 ただ、過度にお子様を守ると「過保護」な状態になって何でも親に頼んで問題を解決するようになるので、そこが微妙で、私はわざと気がつかなフリをしていました。 我が子の例では、最初に公園に行くと、親の周りで遊んでいます。 慣れるとお友達の中に入って行きますが、当然 玩具などを上手く取れなく帰ってきたり、私を玩具のところまで連れていって、私の手を使って玩具を取ろうします。 その時に「その玩具が飽きたら貸してね」という感じでお友達に頼むことを何回かすると、自然と子供が自分でするようになります。 あとは、ちょっと離れて危ないことをしたり、喧嘩しないように見守れば大丈夫です。 多少の言い合いなどは介入しないで見守る方が1人子の場合は良いと思います。
お礼
回答を頂きまして有難うございます。 一人娘と言うこともあり、過保護になってしまいそうな自分がいて、逆に放っておき過ぎだったかもしれません。 転んでも決して抱き起こさない、などなど・・・。 もしかしたらもう既に「守ってもらえない」と思っているかもしれないです(涙) ですよね、守るのも親の役目ですもんね! 大事なことを教えて頂き、どうもありがとうございます!
- qaz_qwerty_me
- ベストアンサー率19% (214/1115)
50代 男です。 >娘も取り上げられるのがイヤなので、頑張って離さないが、無理矢理むしり取られる。 >おもちゃを取ろうとする手を払いのけたり、テーブルの上に置いてあった娘の手を、自分の手で上から押し付けたり(グリグリとテーブルと自分の手で娘の手を挟む感じ?) 御質問者様は ただお子さんが虐められているのを眺めているだけですか? 何かあると直ぐにでしゃばる御両親も困りものですが・・・何もしないでお子さんが虐められるのを傍観している御両親も困ると思います。 もう子供も高校生なので親の出る幕がなくて寂しいですが、幼稚園、小学校低学年では、意地悪をする子供は他人の子供でも叱って子供同士が仲良く遊べるように交通整理をしないとマズイことがありますよ。 私は、基本 ある程度距離をとって親の顔色を見ながら遊ぶのではなく、子供が自分で好きなことができるようにしていましたが、時々は子供たちの中に入って我が子が持っている玩具を他の子供に貸すように言い聞かせたり、「その玩具に飽きたら次に貸してね」と他の子供に声を掛けることはしましたよ。 殆どは、変な大人が来ないかに気を配っていましたが、時々は仲裁をしないとお友達を泣かせたり、泣かされたりします。 仲裁するときは、我が子に有利になるようにではなく、仲良く遊べるようにすることに気おつければ他の親御さんから文句言われることはないと思います。 何でも我が子だけは厳禁です。 でも、子供も暫くすると慣れてくるので頻繁 仲裁することはないし、頻繁に必要ならお子さんが御両親に依存し過ぎか、遊ぶ場所が悪いと思います ^ ^; >上記の様な事は、兄弟姉妹のいない子の成長には必要な事 我が家は2人でしたが、確かに2人で行動するの質問にあるようなことは少ないと思いますが、他人からの虐めは、兄弟同士の虐めとは別なのであまり軽視しない方が良いですよ。
お礼
ご回答頂き、有難うございます。 正直わたしの中で、どこまで見守るか、そしてどの程度で口を出すか判断付きかねている状態です。 「他人からの虐めが、兄弟同士の虐めとは別物」と言うのはとても参考になりました。 有難うございます。
補足
専門の方からご意見を頂けて、非常に為になりました。 どうもありがとうございます。 私はそのお友達も大好きなんです。 おもちゃ以外にはそれ程執着は無いらしく、お菓子などは娘の口へ「あーん」してくれたりします。時には頭をなでなでとか。 基本的に優しい子なんだと思っていたので、意地悪する理由(不器用ちゃんな時期)と言うのがわかり、なるほどなぁ~と納得しました。 意地悪をされている最中に声を掛けようと思うのですが、お友達も傷付けない言葉や態度が思い浮かばなくて、思い悩んでいたので、cana-chocoさんのご意見はまさにど真ん中の回答でした! で、この声を掛ける時には同時に手も出しても良い物でしょうか? 例えば、娘の手をお友達が掴んでいつまでも離さない場合は、そのお友達の腕を私が掴んでもいいのでしょうか? 勿論、むんずっと掴むのではなくさりげなくですが・・・。 宜しくお願い致します!