• 締切済み

現在、内科の門前薬局に勤務している薬剤師です。

現在、内科の門前薬局に勤務している薬剤師です。 現在、内科の門前薬局に勤務している薬剤師です。 調剤薬局は、勤務時間が長く休みも取りづらい状況のため、結婚を機に転職を考えています。 求人を探しているうちに、精神科病院の求人は、福利厚生や勤務条件も良く結婚後も長く勤務できるのではと思い、精神科病院へ転職しようかと強く思うようになりました。 薬剤師(管理薬剤師含め)キャリアは7年ですが、精神科関係の勤務をしたことがなく、精神科の患者様とのコミュニケーションの難しさなどはよく耳にしますので、条件だけでわりきって勤務できるものかと思い、現在、精神科病院へ勤務されている薬剤師の方に質問させていただきました。 現在、候補の病院は、自宅からも近く、勤務時間がはっきりしており給料も今のレベルと大きく違わないなど条件的にはとても良く出来ることならば、定年まで働ける職場でありたいと思っています。 精神科で勤務するうえでの大変なことなどを教えていただき、転職を考える上での参考にさせていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kurenaiy
  • ベストアンサー率50% (58/116)
回答No.1

レスがつきませんね・・・。 「現在、精神科病院へ勤務されている薬剤師の方に質問」となっているので、レスがつくのが難しいでしょうか・・・。 当方、専門家としておきますが、精神科病院の看護師です。 まず、門前薬局から病院勤務に変わるということは、これまでは主に調剤メインで、これからは患者とかかわる時間が増えるという変化が一つあるだろうと思います。 近年、病院勤務の薬剤師さんは、服薬指導と称して(診療報酬加算があるんでしたっけ?)患者さんとかかわる時間が多いと思います。 で、精神科病院の場合ですが・・・ 対象の持っている疾患が精神疾患というだけで、服薬指導風景を見ている限りでは、そんなに身構えるほどのものではないと思います。 むしろ、これまではそれほど扱わなかった向精神薬を沢山扱うようになると思いますので、それらの知識習得の方が大変なのではないでしょうか。 というのも、精神科の患者だからと言って、四六時中幻覚妄想に支配されているわけではありません。 「薬の話」をするときには、ちゃんと薬の話をする態勢になります。 実際、メジャートランキライザーが変わったら副作用が強く出た、などと結構深刻な相談も薬剤師さんにはしているようです。 あるいは、精神疾患の多くが長期間の療養を必要とします。なので、患者さんによっては、多くの薬を試していますし、その分、薬に詳しい方も多いです。 そういった患者さんたちに対応していくには、どちらかというと、無口な薬剤師さんよりもコミュニケーションの力が強い薬剤師さんの方が良いかとは思います。 ただ、精神科だからといって特別なコミュニケーションがあるわけではない(とまでは言えないのですが)ので、そんなに身構えなくても、いいと思います。普通のコミュニケーション能力があれば大丈夫でしょう。 「私はちょっとコミュニケーションは苦手だな」というような方は、難しいかもしれません。 逆にいえばその程度だと思います。 あるいは考え方を変えれば、精神科だからと言って特別視しそうになる、その方がむしろマイナスになるかと思います。

関連するQ&A