※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悩んでいます)
IT系インストラクターから会計系ソフトのサポートへの異動に悩んでいます
このQ&Aのポイント
現在の会社でIT系インストラクターとして働いていますが、最近会計系ソフトのサポートに異動を命じられました。
私はネットワークOSの専門知識を持っており、会計については全くの初心者です。
現在は電話サポート待機中に勉強をしており、MCSA取得を目指しています。しかし、自分が進みたい道から離れているため、再度就職活動をするか、会社で技術を身に付けた後に派遣として働くか迷っています。
今の会社にIT系のインストラクターとして入ったのですが、事務みたいな仕事を続けてきました。内容はIT系のテキスト作成&とある試験の試験問題作成その他、所属している部の秘書的事務をやってきました。(適任者がいなかったので)
現在入社して2年半が経過しました。そして今年の3月に人事異動がありある会計系のソフトのサポートをしてほしいという事を言われました。
会計系というのは簿記や社会保険(?)などの基本がわかってないとできません。私の専門はネットワークOS(主にWindows系)なので会計などわかりません。
そして、会計ソフトの勉強方法もマニュアル1つ渡されただけで、特に勉強会などもありません。
(会計の知識はまるでないのでわからないのですが、1ヶ月位で同僚の方のサポートもあり、一応電話サポートはお客様に失礼のない程度になってます。一応サポートのプロなので)
会社としても「粗利」重視なのはわかりますが、入社時より自分が進みたい道と離れているのが現状です。
私はMCP210と215しか持ってません。Office系は自分で作業する最に問題がない程度です。ネットワーク管理&サポート&運用を前職で3年くらい行ってましたので、派遣の運用系であれば即戦力になれる自信はあります。が、現在結婚していて後2~3年後に子供が欲しですし、できれば出産後も働きたいので今のうち技術を身に付けたいと思ってます。
1.現状で再度就職活動をする。(雇用形態は重視せず、仕事内容重視)
2.子供が生まれるまで会社にいて技術(知識)を習得し、出産後派遣として働く
の2つです。
現在、私の再三の要求で電話サポート待機中に勉強をしていても良いという許可が出ているのでMCSA取得を目指してます。
みなさまがこのような状況だった場合、どのような道を選びますか。アドバイス下さい
お礼
Babuo様ご丁寧な回答ありがとうございます。 >おそらく年齢は20代の半ばと思われますが 今年で30です。 >出産後も働きたいというのは正社員という意味でしょうか? できれば正社員として働きたいのですが、一番は重要視しているのは自分がやりたい仕事なので、雇用形態はこだわるつもりはありません。(お金は働くので最低ラインは欲しいですが) >質問文からは、自己のスキルに対しての自信が見え隠れしますが、技術はあるのではと思います。 「お客様に満足いく対応をする」という技術であれば自信があります。が、学術的な技術に関しては質問に書いた通りなのでかなり劣っているのを自覚してます。努力はしていますが結果がついてこない状態です。 >ただ、欠けているとしたら”経験”でしょうね。 確かにそのとおりで自覚しております。 いただいたアドバイスをふまえ今考えているのは、今の会社で新しいプロジェクト案を立ち上げようと思っています。同様の事を考えているスタッフが1人いたので、その方と考えてみたいと思っています。会社を辞めるのは簡単ですがその前に最大限の努力することも大事だと思うので。アドバイスありがとうございました。