- ベストアンサー
自転車のブレーキ周り・ハンドル部分のカスタマイズについて
- 自転車のブレーキ周り・ハンドル部分のカスタマイズについての質問です。安全性を重視して、ブレーキレバーのカスタマイズやハンドルの変更についてアドバイスをお願いします。
- 自転車のブレーキ周り・ハンドル部分のカスタマイズについての質問です。特に、前輪と後輪の両方をハンドル部分のブレーキレバーで制動できるようにする方法や、ドロップハンドルからブルホーンバーあるいはフラットバーに変更する方法についてのアドバイスをお願いします。
- 自転車のブレーキ周り・ハンドル部分のカスタマイズについての質問です。通勤や近所の移動の安全性を重視して、ブレーキレバーやハンドルの変更が可能かどうか、そして具体的なカスタマイズ方法についてアドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
急ブレーキの心配をしておられるようですが、効き過ぎを心配しているのでしょうか? コースターブレーキは強力な制動力がありますので止まれないと言うことはありません。逆に、なれるまではすぐにホイールをロックさせてしまうと思います。 後輪用にキャリパーブレーキが付くかどうかはフレーム次第です。取り付け用の穴が有ればブレーキを付けることはできます。 次はワイヤーの取り回しになりますが、ワイヤーが固定できるようになっていないようなので別途バンドなどで固定してやる必要があると思います。 ハンドルの変更に関してはブレーキレバーも変えれば好きなハンドルに交換できると思います。
その他の回答 (1)
- take6
- ベストアンサー率44% (332/754)
まず、(1)については、先に答えている方も言うように、フレームの形状によりますし、 ブレーキの選定と、ワイヤーの取り回しに気を使う必要があると思います。 (2)については、単にハンドルバーの形が変わるだけですので、問題なく出来ます。 だだ、フラットバーにする場合は、ブレーキレバーを変える必要があります。 ただ、両方に言えることとしては、 せっかく、イタリアのイメージが特徴の車体を、わざわざ崩すのか? というところが一番の問題だと思います。 ドロップハンドルが不安なのでしたら、最初からGRANTURISMO UOMOにすればいいのでは? リンクを貼っていただいたサイトからでは情報が少なかったのですが、 フレームサイズは適正サイズがあるのでしょうか? スポーツサイクル初心者の中には、 「自転車のサイズはタイヤの大きさ(インチ)だけ」と勘違いしている人が多いです。 それは、シティサイクルの場合だけです。 スポーツサイクルは、タイヤの大きさではなく、フレームの大きさを体の大きさに合わせます。 大きすぎるフレームのドロップハンドルは、乗ってるだけで辛くなりますよ。 泥除けとチェーンカバーが付いているだけで『実用的』と考えていらっしゃるのでしたら、 他の車体で後付けした方が、低価格で乗りやすいものになるように思います。 リンクの車種は、デザイン、雰囲気など重視の物に見えますので、 走行感を優先したカスタマイズにはそもそも向かないでしょうし(雰囲気を壊す) 不具合があっても、我慢して乗るようなものだと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます! 「せっかく、イタリアのイメージが特徴の車体を、わざわざ崩すのか?」という一連のご指摘、なんとなく私自身の頭の片隅にもあったことでした。 そのため、私の自転車に求めるもののイメージをもう少し具体的にお伝えすることで、あいまいで不十分だった質問の意図をもう少し詳しくお伝えできればと思います。以下、長文乱文失礼いたします。 4年ほど前、私は近所の自転車屋さんに大まかな希望だけ伝えて自転車を組んでもらったことがありました。(現在は訳あって知人が乗っています。) クロモリの細いフレーム(指定の無地色)、スレッドステム、ストレートバー、太めのタイヤ、シングルスピード、泥除け、といった注文で、あとはできるだけ低予算で、といってお願いしました。 その自転車屋さんは、カタログを見せてくれながら、こういった部品はどうでしょうかと、ひとつひとつ丁寧に提案して下さったのですが、その際苦労した点が、クロモリ細いフレームで泥除けや太めのタイヤを装着できるものがなかなか見つからなかった点、あっても値段が少し高かった点、また、フレームのカラーリングにかなり費用がかかった点、泥除けなどについてはカラーや形状・デザインなどなかなかフレームとの統一性の点で希望に沿うものが見つからず妥協した点、などでした。 そういった点から、「クロモリの細いフレーム(ブランド名などの入っていない無地色)、スレッドステム、ストレートバー、太めのタイヤ、シングルスピード、泥除け」といった条件をできるだけ満たしていながら、最初からカラーリングなどデザインに統一性のある完成車があるなら、それに少し手を加えることで、希望に近い自転車に近づけることができるし、そのほうが案外近道なのではないかと考えていたところ、abiciのCORSAという自転車に行き当たった次第です。 そういったカスタマイズが、この完成車の雰囲気を壊してしまうかな~となんとなく頭の片隅で思う一方で、「この自転車のチェーンカバーを外して、実用性も考慮に入れてハンドルの形状やブレーキまわりを変えることができれば希望は満たされるかな~」と単純に考えておりました。 ただ、ご指摘を受けてから意識するようになったのですが、たしかに実用性を考慮してハンドルやブレーキ周りをかえてしまうと、この自転車の雰囲気が台無しになってしまうかな~とも考えるようになりました。悩むところです。最初からあれもこれもと欲張り過ぎでしょうか… 「ドロップハンドルが不安なのでしたら、最初からGRANTURISMO UOMOにすればいいのでは?」というご指摘については、ハンドルの形状があれほどまでにはカジュアルでないほうがいいかな~と思ったことと、ステムやサドルの種類が異なっている点、特にステムについてはブルホーンバーやストレートバーへのカスタマイズが念頭にあったため、CORSAのようなステムの形状のほうがなんとなくいいのかな~と考えておりました(間違っていたらご指摘いただければ幸いです)。 もう1点ご指摘にあったフレームサイズについては、abiciの日本のサイト、イタリアのサイト共に、詳しい情報は載っていなかったのですが、日本の販売取扱店のサイトに「480mm/168cm~/520mm/174cm~」とあったので、それを基準に検討していました。ちなみに、私の身長は172cm、股下は77cmで480mmのものが念頭にあったのですが、この点については販売店に問い合わせてみようと思います。 以上、細かい返答になりましたが、ご指摘の通り、この自転車はデザインや雰囲気を重視するもののように私も思いますので、ブレーキまわりやハンドルバーのカスタマイズについては、もう少し考えてみようと思います。 ご指摘、ありがとうございました。大変参考になりました。
お礼
早速のご回答ありがとうございます! まずコースターブレーキの件ですが、実際そのような使用の自転車には乗ったことはないので、街乗りなどで急ブレーキが必要な際に、とっさにペダルを逆方向に漕ぐというような反応ができるのか心配でした。 また、前輪はブレーキレバー、後輪はコースターブレーキで、といったように、前後で違った種類のブレーキをうまくバランスをとりながらコントロールできるのかといった不安もありましたが、ご指摘にあるように、制動力は強力とのことなので慣れれば特に心配するほどのことではないという理解でよろしいでしょうか。 後輪用のブレーキを付けるには、取付用の穴が必要とのこと。今度販売店に問い合わせてみようと思います。ワイヤーはバンドなどで固定する必要があるとのこと。シンプルなデザインとの兼ね合いもあるので、どうするかちょっと考えてみようと思います。 ハンドルに関しては、ブレーキレバーを変えれば好きなハンドルに交換できるとのこと。この点も、次に回答して下さった方からのご指摘にあるように、デザインとの兼ね合いがあるのでその点も考慮して検討して見たいと思います。 ご回答、ありがとうございました。大変参考になりました。