• ベストアンサー

核家族の葬儀、お墓について教えてください

私の両親、主人の両親共々、家を継いでなくて、核家族でした。 私と主人は長男、長女ですが、別居で、家も自分たちで買い、 核家族と同じ生活をしています。 しかし、親たちが高齢になってきたので、もし死亡して 葬儀となったら、自分たちが喪主で葬儀をしなくてはなりません。 実母は、主人の仕事の関係で、大きな葬儀をしてもらえると 目を輝かせてますが、別に社葬ではなく、我が家が費用を負担することになります。 4人の親の葬儀の費用を我が家だけで負担するのは、 不可能で、主人と相談して、密葬にすることにしましたが、 親たちはそのことを知りません。 うしろめたい気持ちもありますが、家、土地を継いでるわけでもないけど、 親たちは、自分たちが立派だと思いこんでいます。 理想と現実が合わなくなってますが、 密葬でかまわないでしょうか? 後、お墓のことですが、新しく建てなければいけないのでしょうか? 先祖の墓は、長男(後継ぎ)しか入れないのでしょうか? こういうことは、全く無知なので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>主人の仕事の関係で、大きな葬儀をしてもらえると… >主人と相談して、密葬にすることにしましたが… 密葬というのは、本葬とセットになります。 政財界人や芸能人などによく見られますね。 おそらく、母から見た娘婿は町の名士といわれる方なのでしょう。 >葬儀の費用を我が家だけで負担するのは… それは「家族葬」と言います。 >うしろめたい気持ちもありますが、家、土地を継いでるわけでもないけど… 通夜や葬儀にお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。 つまり、あなた方ご夫婦の物差しで判断すればよいこと。 >お墓のことですが、新しく建てなければいけないのでしょうか… どこにお住まいか存じませんが、都会地ならコインローカー状の納骨場もあるようです。 >先祖の墓は、長男(後継ぎ)しか入れないのでしょうか… 結婚しなかった次男 (女) 以降なら先祖代々の墓に入れますが、所帯をかまえていったん実家から出た者は自分で墓を用意しなければなりません。

kinkan66
質問者

お礼

密葬というのは、直葬、家族葬などのつもりで書きました。 芸能人のようなりっぱなことは、できないです。 名士ではないですが、母が勝手にそう思い込んでいます。 華やかなことが好きな母は、自分の努力なく人が集まることを 単純に喜んでいるだけで、私はため息が出ます。 親子関係が逆になってます。 通夜や葬儀のお参りが、喪主に対しての礼儀とは、知りませんでした。 周りの人の礼儀のために、通夜や葬儀をするのかと思ってました。 お墓のことですが、子供達と話し合ってみたら、 墓参りは好きではない・・・といってました。 5時間かかるところを、毎年連れていかれたからかもしれません。 私は反対に、子供の頃、墓参りに行かなかったので、 その習慣がないので、墓に対しては、必要性を感じたことがありませんでした。 墓のようなものは、家と同じと考えるようですね。 よくわかりました。 別居している両親が墓がなかった場合、また問題になりそうです。 我が家で墓3つ用意!?となる可能性もあります・・・ 田舎なので、考えなきゃいけません。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.6

かなり、矛盾していると思いますのでもう一言だけ。 主人は、「こういう話しは親が生きてるのにしたくない」・・というのですが、ハデな葬式が少なくなった今だから、よく知らない人が、 強く勧誘され、お金を搾り取られそうです。(いい方が悪いですが) >普通の事でしょう。まだ全く元気な方の葬儀の心配はしないでしょう。 実母が墓のこと、葬式のことなど他人事で、その話しに持っていこうと する前に、電話を切られる状態です。 >ほら・・ここで何度も話している印象を受けました。 >他人事で良いのでは・・・しっかり希望があるなら聞いてあげた方がいいけれどもお母さんは関心ないようです。 妹も逃げるし、夫も相談にのってくれないし、頭が痛いです。 >ここでも妹さんが逃げるという事は…何度も話している印象です。 >夫も相談に乗ってくれない?↑上で話しているので・・何度も? 前の回答者さんが、別居したら墓は別・・・といってましたが、 主人は別居して同居の可能性もない親の墓に入るつもりでいます。 >ケースバイケースだと思いますが、普通・・長男なら別居同居関係なく墓は継ぐと思います。 >御主人のご両親は、墓を用意してあるのですね!無いのかと思いました。 >長男だからご主人は当然そう思われたでしょうね!!墓があるならそれは、財産として受け継がれるものです。墓は分割できないので通常は、長男が継ぎます。その次は貴女の子供さんが祭祀を継ぐのですよ!! 墓地の場合永代供養という事になっていますが・・・後を継ぐ遺族がいなくなれば、合同墓等に入れられてしまいます。 >貴女のご両親も一緒にという事は…多分ご主人のご両親が承知しないでしょうね。 あなたの実家に男の子はいないのでか?居なければ、お母さんの亡くなられた跡にご相談すればいいのではないでしょうか?また・・このサイトに相談して下さい。 主人はお坊ちゃま育ちなので金持ちでもないのに)、お金のことは人任せで、使いたい放題で、お金はどこからか涌き出てくると勘違いしてるところがあり、これにも困ってます。 >これは、貴女と御主人の問題ですね。貴女がしっかりしないとね。どこからも湧き出てこないのよ!と認識してもらえるよう頑張って下さい。 戒名も学歴で差がつくとか?? >学歴で差はつきません!!戒名は、生前お寺に貢献したりした方にはそれなりの戒名がつきます。 でも今は、学歴ではなく戒名に出す金額で差が付く事はご承知の通りです。院号が付くと100万とよく言いますね。昔、院号は、○○院を寺に寄進したら頂けるものだったのですよ!!今は、寺との付き合いが薄くなっているので、金額で決めているといっても過言で無いと思います。 そんなことに私は違和感を持っているので、戒名はいらないと思います。 >寺の檀家で無い限り戒名の有る無しは自由だと思いますのでご家族で話し合って決めればいいでしょう。 葬式の意味もいろいろあるとは思いますが、 それにお金がついてくる・・・ということにも疑問を感じます。 >貴女のいう事は・・・葬儀屋さんが泣きますよ!!何をしても、人が動けばお金が掛かるのは当たり前です。それを、選んで行くのが遺族の仕事です。 金、金、で疲れ果ててしまします。 何のための人生なのか?と。 心のことしかわからない私には、苦痛にも感じます。 >頑張って・・と言ってはいけないのでしょうか?もっと自分に優しくしてあげたほうが良いですよ!!

kinkan66
質問者

お礼

直葬儀に決まりました。

  • bknachi
  • ベストアンサー率44% (31/69)
回答No.5

葬儀については経験がないのでなんとも言えませんが、身近な人だけでの葬儀で構わないのではないでしょうか。 ただそういう形で執り行う、または執り行ってしまってごめんなさい的なご挨拶は関係者に送らなければならないのではないでしょうか? それが煩わしいならば、通常の葬儀のほうが周りがそれぞれ連絡を回してくれるし、向こうから来てくれるのである意味楽かと思います。 お墓はご主人の家の墓があるということでしょうか? それであれば「両家の墓」として建て直し、無ければ近所に新しく建てると良いと思います。 質問者さまも仰るとおり、お墓参りは「慣れ」だと思います。 子どもの頃からお墓参りしている人は行くのが普通で、逆に行くことによって節目としているように思えます。

kinkan66
質問者

お礼

どうやら主人の親は、50代でお墓を用意したらしいです。 お墓はあとでどうにでもなるようですね。 主人の親のほうは、田舎で、家系を重視するけど(そういうゆとりがある)、 私の両親は、共々空襲に遭っていて、今日生きる事を重視して、 考え方が全く違うので、葬儀のやりかたも違うかもしれません。 私も親の影響があり、明日はないかも??といった感じで、 今日を生ききるという考えなので、葬儀やお墓に何も感じないのかもしれません。 お墓や葬儀にお金をかけることは、やはりゆとりあってのことですね。 ありがとうございました。

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.4

KEKEKOです。まず・・・墓は、祭祀を継ぐ者が入ります。当然、長男がいれば長男一家が祭祀を継ぐ者としてその墓を引き継いでいきます。あなたのご主人は、別個に所帯を構えていても長男ですから両親の墓を受け継ぐ者です。ですから、ご主人側の両親が墓を建てればそちらに入れば良いのです。貴女も長女ですが・・・家を出た者ですからご兄弟がいれば、その方たちが祭祀を継ぐのが普通です。 貴女のお母さんに関して言えば…何も言わなくて良いのではないでしょうか?お元気な内から何度も娘から葬儀と墓の事を言われたら逃げたくもなりますよ。そういう事は、母親からこうして頂戴と言われたら聞いて置けば良いのです。後は、お母さんの死後、貴女達ご夫婦で相談してどうとデモすれば良いのです。 戒名が要らないと考えるなら、無宗教で霊園に墓を求め、先祖代々の墓として、墓碑には、俗名を記せばいいのです。葬儀屋に相談すればそのような段取りを取ってくれます。 白洲夫妻の墓など質素なものです。勿論戒名は在りません。二人とも明治生まれ、勿論名門に生まれ夫は、ケンブリッジ卒業、夫人は、アメリカの大学卒業。すごい二人だといつも感心しています。 ご両親の死後、散骨が無理なら無宗教の家族葬で、霊園に墓を求め俗名で送る。これが一番とあなたが思っていれば良いのではありませんか?お母さんの死後、ご主人と相談して決めればイイ事なのでもう・・ご実家に振り回されないほうが良いですよ。お母さんも何度もそんな事を言われたら不愉快になると思います。 妹さんも、ご主人も同じですよ!! 貴女が悩むべきことは他に沢山あるでしょう。ご主人の事、子供さんの事、ご家族のもっと楽しく暮らされた方が良いと思います。老婆心ながら再度回答させて頂きました。

kinkan66
質問者

お礼

私、妹にも母にも自分からは話したことは、まだないですし、 主人には、はじめて話しました・・・

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.3

今時は、何でもありだと思っています。私は、長女で実家の土地に家を建て母と同居してそして実家の墓を引き継ぐ事にしました。嫁に出た身なので実家の苗字を彫ってある墓をリフォームして先祖代々の墓としました。貴女にも、そんな方法も在ると思いますが…合同墓で永代供養をしてくれるところもあります。 京都の本願寺等は、永代供養料を支払い遺骨を納めると好きな時に供養に行けばOKです。または、散骨! 実は、私自信は、子供に負担も掛けたくないし散骨と考えていたのですが、実母のたっての希望で現在の形になりました。寺は、家から電車で15分都心の六本木にあり、子供たちも納得して継いでくれるようです。ただ…檀家になるという事はすごく大変です。供養の費用もかなり係り大変です。 葬式は…確かに費用が掛かります。今は派手な葬式が少なくなってますよ。私は、葬式不要論者ですから家族葬に大賛成です。 白洲次郎さんが名言を遺言されています。 葬式無用 戒名不要 とね。 http://pub.ne.jp/ocyan/?entry_id=591375

kinkan66
質問者

お礼

主人は、「こういう話しは親が生きてるのにしたくない」・・というのですが、ハデな葬式が少なくなった今だから、よく知らない人が、 強く勧誘され、お金を搾り取られそうです。(いい方が悪いですが) 実母が墓のこと、葬式のことなど他人事で、その話しに持っていこうと する前に、電話を切られる状態です。 実の親は多い兄弟の中の一番下同士なので、無責任なところがありますので、日常的に親に振りまわされ、困ることが多いので、 多分、最後まで振りまわされることになるかもしれません。 今でさえ、こんなことで不安にさせられているので、その分、 親は気楽なんだと思います。 妹も逃げるし、夫も相談にのってくれないし、頭が痛いです。 前の回答者さんが、別居したら墓は別・・・といってましたが、 主人は別居して同居の可能性もない親の墓に入るつもりでいます。 主人はお坊ちゃま育ちなので金持ちでもないのに)、お金のことは人任せで、使いたい放題で、お金はどこからか涌き出てくると勘違いしてるところがあり、これにも困ってます。 主人の親族は、破産しているところが多いので、 このまま甘い考えでは、破産ですね(笑) なぜ破産するのか?ということを、ほのめかしても、全く聞きません。 話しは脱線しましたが、破産するところは、心よりお金や見栄を張ったところです。 私も散骨がさっぱりしていいと思いますが、 家族の心がしっかりしていないと、できないかもしれません。 戒名も学歴で差がつくとか?? そんなことに私は違和感を持っているので、戒名はいらないと思います。 葬式の意味もいろいろあるとは思いますが、 それにお金がついてくる・・・ということにも疑問を感じます。 金、金、で疲れ果ててしまします。 何のための人生なのか?と。 心のことしかわからない私には、苦痛にも感じます。 ありがとうございました。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

両親と話をして貴方方がお墓、供養、墓の管理をする事で決まって、如何するか迷っていると言う質問なのでしょうか?理想と現実が合わないと言うよりは皆さんの思いや考え方のすり合わせなどはされたのですか?私の親、義父は生前に自分で墓地を購入していてくれました。親御さんの思いや気持を聞いてみてから計画すべきです。

kinkan66
質問者

お礼

うちの親たちからは、墓地を買ったという話は聞いたことがありません。 親とは詳しく話し合ったことがないですが、 うちの母は、私に頼ってます。 主人も親と話し合ったことはないようで、 話し合う気もないようです。 私は、こういう話し合いは、元気なうちにしておくほうが いいと思うのですが、両親たちのほうが、どちらかというと ワガママで、話になるのかどうか、それすら見当もつかないので、 何も決まってない場合や、準備してない場合は、 主人と私とで決めようという話しになりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A