• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お墓を誰が継ぐべき)

お墓の継承についての課題

このQ&Aのポイント
  • お墓の継承において、誰が継ぐべきかという問題が生じています。義父は長男が理想だと言っていますが、協議で決めるとのことです。
  • 主人の兄弟の中で跡取りとなるべき人物を決めるため、協議が行われますが、自分自身や実家のことを考えると後を継ぎたくないという悩みもあります。
  • 姉や妹がお墓を継ぐ可能性もあるが、姉と両親の関係が悪く、妹は一人息子の家に嫁いでいるため、お墓の守りが心配です。また、義弟は将来の地方移住を考えており、長男が継ぐべきと主張しています。自分たちにとっての理想的な選択は何かを知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

こんばんは。NO2です。 知り合いの墓地管理の友人に、世間話として聞きましたので書き込みます。 現代の「墓地」は土地を永代に使用する権利(使用権)と、管理費(年払)。これを誰が持つか。ということで お墓の中(納骨)は、直系でなくとも家系であれば問題ないということです。 従って、嫁いだあなた様が、ご実家のお墓に納骨されることも可能。(可能の意味は、民法などで決められているわけではなく、あくまで管理している方の、承諾) そして継ぐということは ・永代使用の許可証を所持し、年間の管理費用を払い込むこと。 ・供養として、お墓の清掃や管理、お参り。(代理で墓石掃除や献花してくれる霊園もあります。有料) 苗字が違う場合 ・墓石の横に墓誌を建て、そこに氏名や簡単な続柄を刻む そして先祖の祭祀は民法897条で触れられているように(慣習に従って祖先の祭祀を主宰すべき者が承継する) ここ最近建てられるお墓には、「安らかに」や「心」などを○○家と彫る代りに墓石に記していますね。 それは、長男長女同士で結婚、少子化、墓地墓石の高騰で、「直系」だけではない身内も姓に関係なく入れるようにという人が増えているから。とのことです。 質問者様は、弟夫婦へのもやもやがあって。の、お墓問題なのではないですか? ご先祖様のための供養ですので、そのあたりは気持ちに折り合いをつけられますように。 長男だから、継がなければならない。・・のではなく長男だからこそ先祖の供養ができ、新しくお墓を建てる苦労もなくて済む・・にネガポ変換してはいかがかと思いますよ。

PIZZAO
質問者

お礼

わざわざお知り合いにお聞きくださりありがとうございます。 自分なりにもネットで勉強し、最近では少子化から親族以外の人も許可があれば入れるようですね。 そうですね、私は全く宗教観がないのではっきり言ってお墓のことは分かりません。 お墓もご先祖のためなのか、残されたもののためなのか分かりません。 ただ「男が継ぐものだ」となれば、義理の両親の言っていることは「世の中の不公平を認めろ」と言っているようなものだと感じました。 私は義弟と言うより、義父母に関して嫌がらせを受けてきたのに、どうしてそこまでしなきゃいけないんだと腹立たしい思いであります。

その他の回答 (4)

noname#175531
noname#175531
回答No.4

お墓の問題は簡単です。 名字を次いだもの、男、年長順です。 ですので、ご主人が跡取りとして継ぎ、 義弟は分家して自分のお墓を。 お仏壇も同じです。 ご実家の問題は、お姉さんが旧姓に戻っていなければ 絶継となります。 ですので、そのために昔はわざわざ養子を取りました。 どうしても絶継を防ぎたいなら、お姉さんの子、もしくは質問者様の子を 養子として籍に入れます。 同じお墓に入る基本は同じ名字を次いでいる直継です。 質問者様がご実家のお墓に入るのは不自然きわまりなく、 ご先祖様からするとで戻ってくるなら、ということになります。

  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

No2さんの言うように、 >生前贈与の中に、「お墓の管理ヨロシク」の意味が込められてますよ。 と思いますし、さらに大きく考えると、仏様をよろしく、墓、仏壇、寺もよろしくと言う事かと思います。 ご主人様はそれを受けるかと思いますので、ご主人様の系統の方は穏やかに収まるかと思います。 むしろ心配は質問主様の実家の方です。 質問主様が実家の墓を守る意味で実家の墓に入りたいというのは、チョットおかしいかと思います。 実家に行った時「私が墓を守るから、墓の銘を私の名字にする」と言ってご覧なさい、お母様とお姉さまが怒り出すかと思います。 実家の墓、仏壇、寺を継ぐのは質問主様ではありませんし、お母様もお姉さまもそれを承知だから怒り出すのです。

回答No.2

生前贈与の中に、「お墓の管理ヨロシク」の意味が込められてますよ。 長男なのだから、管理はご主人・・・てことでしょうね。 でも、そうなると、ご主人の実家宅のお仏壇(宗派によりますが)も、あなたがたが引き継ぐってことになります。 それが、長男の「ある意味、義務」だと思いますよ。 あなた様のご実家のお墓に関しては、話し合いですね。 お墓のある(お寺、墓地)に永代供養をお願いする方法もありますね。 (私も長男の嫁ですので、その覚悟はあります。)

回答No.1

通り一遍の理窟で言えば、長男 つまりあなたのご主人が引き受けるのが自然ですよ。 弟さんが逃げる等という考えは穏当では無いと思います。 他のご兄弟姉妹が引き受けるご希望が無ければ、まあ日本の習慣に従って長男家がお墓の面倒を見るのが良いでしょう。 あなたのご実家のお墓どうするかですか。 お姉さんがご両親と同居なら自然に言えば、お姉さんがお墓の管理も引き継ぎ、従って姪御さんが引き継ぎ、結婚してもそのままお墓の管理なされば良いでことしょう。 気になるなら、あんたがお墓の管理を引き継ぐよと仰れば良いことですが、後、あなたのお子さんが引き継いでくれるかですよ。お子さんがいやがれば、あなた一代でおしまいになり、後は無縁仏と言う事になりますよね。 お子さんがご主人の家のお墓とご実家のお墓の両方の管理を引き継いでくれる気になればそれで問題ないですし、両方ともイヤと言う事になれば、両家のお墓はそれで無縁仏という事で、管理終了です。 お子さんが両家のお墓引き受けるという事なれば、あなたのお骨を分骨して、両方のお墓に納骨してくれとお子様に頼んでおけばよろしいでしょう。 拙宅は、妻は一人娘で、実家の関係のお墓が今のところ2箇所ありますし、妻は既にお寺に永代経を納めて、自分の死後は無縁仏となるので、処理ヨロシクとお寺に申し送っております。 我が家は先祖伝来の墓地は長男が引き継ぎました。 ご先祖とは宗教が違いますし、私共は別に共同墓地の一部を決めました。そういう次第で、共同墓地なので多分一家が絶えても墓地は残るでしょう。 人が死ぬたびにお墓作って日本全国墓地だらけにする事も無いし、公園墓地の考え方もありますし、皆さんが共同の土の墓地という考え方も私は良いなと思っています。 人それぞれですから、強制することはありませんが、昔のように先祖代々同じ土地という考え方は不可能ですから、どこかで線を引いて、みんなの墓地という共同墓地の考え方に慣れる方が良いと思います。 いずれにせよ、ご夫婦で、ご主人の家の墓地は捨てる、私の家の墓地は大事と言うのはちょっと無理ではありませんかねえ。