※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確定申告について質問です。
)
確定申告について質問です。
このQ&Aのポイント
確定申告について質問です。昨年前半から、夫の転勤で海外に住んでいる者です。海外在住でも確定申告ができるということを知り、いろいろ調べているのですが、わからない事があり、こちらに頼らせて頂きます。
質問1:20万超えていなければ”放置”と思いましたが、微妙に超えているのでこの場合確定申告を〈しなければならない〉のでしょうか?それとも〈しなくてもいい〉のでしょうか?質問2:また、調べた行政のHPには、『給与』20万超えは申告必要とあるのですが、『報酬』の場合も同じでしょうか?
毎年、確定申告をしていましたが、事情が変わりわからなくなりました。正直、微々たる還付金だと思うので義母にお願いするのが億劫なのですが、後で面倒なことになるのならばきちんと申告をしなければ…と気になり、相談させて頂いた次第です。
確定申告について質問です。
昨年前半から、夫の転勤で海外に住んでいる者です。
海外在住でも確定申告ができるということを知り、いろいろ調べているのですが…
わからない事があり、こちらに頼らせて頂きます。
・昨年の日本での収入がある ⇒ 数カ月分なので微々たるものですが
・複数の会社で仕事をしていたので、複数の会社から年末調整が届いている(主人の実家に)
・この全ての会社からの、『報酬』としての収入である
・このうちの1社のみ、『報酬』が20万円を超えている(数千円ですが)
・納税管理人は義母にお願いし、登録済
・国民年金は住民票を失う日(渡米前日)の前の月分まで支払っている
上記のような条件のもと
質問とは
1)20万超えていなければ”放置”と思いましたが、微妙に超えているのでこの場合確定申告を〈しなければならない〉のでしょうか?それとも〈しなくてもいい〉のでしょうか?
2)また、調べた行政のHPには、『給与』20万超えは申告必要とあるのですが、『報酬』の場合も同じでしょうか?
毎年、確定申告をしていましたが、事情が変わりわからなくなりました。
正直、微々たる還付金だと思うので義母にお願いするのが億劫なのですが
後で面倒なことになるのならばきちんと申告をしなければ…と気になり
相談させて頂いた次第です。
宜しくお願いします。
補足
hata79さん、とてもわかりやすく回答して頂きありがとうございます。 「年末調整」 ⇒ 「支払調書」 理解しました! 20万円という金額についても理解しました! さらに確認をしたい部分があるのですが… hata79さんがおっしゃる >支払調書に記載されてる金額は「収入」になり、そこから経費を引いて「所得がでます」 >その額が38万円以下なら、納税額は出ませんので確定申告義務がありません。 とは、ある1社での収入が、という理解でよろしいですか? というのも… 日本から届いた連絡によりますと これまでに4社から支払調書が届いていて、各社38万円以下の報酬となっております。 ただこの4社の報酬の合計金額は40万円を超え、この1週間以内にはもう1社から支払調書が届く予定となっております。 昨年の申告までは、青色申告で細かく経費等を記録しておりましたが 今年は申告をするつもりがなかったので、経費計算はしておりません。 よって、引くべき経費はなし(不明)という状況になります。 >つまり納税申告書の提出義務はないが還付申告書提出の権利はあるという事です。 この通りならば確定申告はしないつもりおりますが、 納税申告書の提出義務、というのが気になります。 宜しくお願い致します。