• 締切済み

**という会社に先日申し込んで、先程電話が来たのですが、

**という会社に先日申し込んで、先程電話が来たのですが、 初期費用(サーバー利用料?等)として約40万円必要だと言われました。 分割納付も可能だということでしたが。 悪徳ですよね? 明日、採否通知の電話が来ることになっていますが 断ろうかと悩んでいます。 もし、**に登録してお仕事をされている方がいらっしゃったら、 本当に仕事があるのか、費用をカバーできるだけの収入があるか 教えていただけないでしょうか?

みんなの回答

  • suffre
  • ベストアンサー率28% (259/919)
回答No.3

「インフォ」「ワールド」「アース」「ピース」と名のつく業者は悪徳業者が多いので気をつけてください。 あと初期費用を取る会社は100%危ない会社です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110920
noname#110920
回答No.2

お話の40万円の費用を、契約を結ぶ段階で、どの位働けば元が取れるかわからない。 というのは、すでに仕事とは言えない気がいたしますが・・・・・ 仮に、歩合制であったとしましても、基本給に能力給を加味する形に、なるはずです。 まあ、コンビニや飲食関係のチェーン店を始める場合でしたら、本部が100%損をしないように、保証金を求められますが、一応、説明はなされます。 例えば、昔、電話帳に記載の店舗等のレポートを送る副業(?)の募集がありました。 一件三十円の報酬で常に違う店の情報を求められ、給与の振り込み費用420円を働き手に負担させる、という内容でした。 この仕組みで利益を得るには、月15件以上レポートし、年に180件の店舗利用が求められます。 あまりに素敵な内容でしたので、私は思わず尋ねてしまいました。「これって仕事じゃなくてボランティアなんじゃ?」

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3109)
回答No.1

どうみても内職商法だと思いますよ。 「悩む」くらいなら断るべき。 そもそも費用がかかることを告知せずにおいしい話だけ並べて応募を募る自体、おかしいでしょう。 どうやらデータをアップロードするための「場所=サーバー」が必要なようなのでそれを自前で用意できれば費用はかからないのかもしれないですね。 サーバーなんて月額数百円から借りられます。 でも「自分で用意したサーバーじゃダメ」って言われると思いますが。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A