• 締切済み

ばかな妹の結婚式のご祝儀

去年母が亡くなり、父も病気のため入院しているので、母のお葬式の際は私が喪主をやりました。妹からはお香典はもらっておりません。あとで聞いたら、「身内はお香典は出さなくていい」とお友達から言われたからだそうです。 私が「あなたの友達と私の友達は格が違うのね」と一言いったところ、妹の彼氏がお香典を5万包んでくれたのですが、その半分は私からなのといってきました。 実家は賃貸だったので、母の仏壇を主人の承諾を得て家においてあるのですが、母がなくなってから1度もお線香をあげにきません。お墓は妹が住んでいる所の近くに買いました。 妹に電話をして「なんでお線香をあげにこないの?」と聞いたところ、「うちはお墓の近くだからお線香をあげにいかなくても・・」みたいなことを言われました。 妹がお墓参り、私が仏壇にお線香をあげてればいいみたいなことを言われたのです。私はそれはちがうでしょ~と思っています。私は月命日にはお墓参りに行っています。 そんなおばかな妹が来月2月にハワイで挙式をします。 私は父が入院していることあり、他に見てくれる身内がいないことから、出席はしません。父は脳梗塞で半身不随です。昨年また脳梗塞が再発して入院しています。 父は妹の結婚式をハワイでやることを残念がっていました。 半身不随だとしても、国内だったら外出許可がとれたかもしれません。 私は妹に12万のお金を貸しています。以前妹に、結婚式のご祝儀のお金はこの貸したお金から相殺してといわれましたが、妹は忘れているかもしれません。 この場合、妹にご祝儀を渡したほうがいいと思いますか? 私としては、母が亡くなって間もないのと、妹の数知れない非常識な行動にお祝いをする気がありません。 どうしたらいいでしょうか?

みんなの回答

noname#106108
noname#106108
回答No.5

ぜーんぶご質問者さまが妹さんのことまでやってあげたから、妹さんはぜーんぶご質問者さまに責任を押しつけているんじゃないでしょうか。 ご質問者さまに何らかの問題が出て、一切の責任が妹さんにのしかかったときは、案外妹さんも常識にとらわれながら一生懸命やるんだと思いますよ。 ご祝儀を渡すかどうかは、ご質問者さまの堪忍袋と相談しながらお決めになればいいと思います。相殺の約束をしたのなら、その旨伝えればいいとは思いますが。ただ、今後も付き合いを続けるつもりでしたら、ご祝儀うんぬんとは関係なく、お父様の介護やその他お墓の管理などを、ある程度分担された方がいいかと思います。 どうみても、ご質問者さまが頑張りすぎです。

sf2025
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね・・・たぶん私が妹に相談しても無理だと思っていることから、自分がやってしまうのがかえって妹のためになってないのかもしれませんね。 だからといって、いえば動くような妹ではないですし、やらないのもわかっているので、これからは父のことも含めて私がやっていこうという覚悟はできてます。 主人からも妹とは距離をおいたほうがいいといわれています。 ご祝儀の件なのですが、一般的に身内が包む額よりは少ない金額ですが渡すことにしました。ただ、借金の件はもう一度確認をしてみたいと思います。 妹と私は年子で年齢も近いですし、大人としての責任としてお墓の管理は妹にしてもらえるか話し合ってみようと思います。 貴重な意見をありがとうございました。

noname#103379
noname#103379
回答No.4

妹さんの非常識さを責めるなら、あなたは常識的にいかなければなりません。 そして、常識で考えるなら借金とご祝儀は別物であり、姉妹として付き合いを続けるつもりなら渡すのが「常識」です。 ただ、お金がある時に返済を迫るのもまた常識ですから、ご祝儀を渡しにいったついでに集まったご祝儀の中から返済するように求めればいいのです。 そこで筋を通さないようなら縁を切ってしまうのも良いでしょう。

sf2025
質問者

お礼

集まったご祝儀から返済を迫る・・という考えは思いつきませんでした。 そういう方法もあるんですね。 主人と話し合った結果、ご祝儀は渡すことにしました。一般的に身内が渡す額よりは少なめにして。 その時に借金のことも話してみたいと思います。 そのときの妹の返答次第とかにかかわらず、妹とは距離をおくつもりです。 貴重なご意見をありがとうございました。

noname#103524
noname#103524
回答No.3

50過ぎの親父の勝手な意見ですが、、、。 人間同士の付き合いで、相手が圧倒的に無礼な場合、二つの選択肢しかありません。 もし妹さんとの関係が大事なら、相手がどんな対応であろうとこちら自分の矜持に従った礼を尽くすしかありません。つまり相手が借金を返す返さないと関係なく御祝儀をわたすしかないのです。 もし妹さんの態度が腹に据えかねるなら、縁を切るしかないのです。あなたが縁を切ったとしてもお父様と妹さんの関係はまた別ですが、例えば僕の場合は兄貴とはほぼ縁を切って、弟の僕が母親と二人暮らしですが母は勝手に兄と連絡を取り合っていますが、僕は兄と金銭は勿論それ以外の関係も全く無く精神的に非常に楽です。 参考にならなければごめんなさい。

sf2025
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 母も亡くなり、父も病気で倒れて、たった二人の姉妹なのに・・・と思ったこともありました。私と妹は年子なんですが、趣味とか考え方はまったく正反対で、学生の時から仲がいいとは思っていませんでした。 私は妹と距離をおこうと思っています。 とりあえず形だけ妹にご祝儀を渡して、借金のことももう一度確認をし、借金が返ってきてもこなくても、連絡をとりあうのは(ほとんど私から連絡していたのですが・・)やめようと思います。 連絡をとってしまうと、何かを妹に期待して裏切られる・・の繰り返しで精神的に落ち着かないので、主人からも距離をおいたほうがいいと言われました。 ただ、今まで同様に父のことは私が面倒みていきたいと思っています。 父には心配かけないように・・していきたいと思っています。 ありがとうございました。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6449)
回答No.2

お祝いはお祝い、借金は借金なら後味が悪くないのではと思います。 お祝いを渡す前に、借金を確実に挙式後返す(他から頂いたお祝い金からですね)か確認を取り、返さないなら相殺の条件だった事を持ち出せばすっきり行くと思います。 「後から『思ったより少なかったからまた今度』は無しだからね」と釘をさすと良いかもしれません。 さて、妹さんの礼儀に関してですが、書かれた内容だけで考えるならそれほど悪びれたものでもない気もします。 「こうしなければいけない」を守る事に懸命な、ルール大好き日本人の典型的な考え方と言えます。 仕来たりは結局誰かが決めたもの。お気持ちもわからないではないですが、そんなのどっちだっていいと思いますヨ。 大体仏壇の宗教だって質問者さんは勿論当人であるお母さんも信仰している訳でもないのでしょうし。 あ、信仰してたらごめんなさいね。一般的には形式を優先させているだけと言いたいのです。 お金のように、無いと困ることにしては結局はちゃんと持ってきてますしね。 とは言え、きっとご兄弟ですから、長年の間に積もった書ききれない確執があるのでしょうね。 わたしにも兄弟がいますが、微妙な家族の事情もあり少々疎遠になってしまっています。 引っ掛かるところを気にされるよりも、仲良くやっていく事を中心に考えていただければ、勝手ながら嬉しく思います。

sf2025
質問者

お礼

私は宗教を信仰してるわけではないのですが、お墓もどこの宗派でも大丈夫といった感じで、できれば私の家から近いところがよかったのですが・・・・ 妹と妹の彼氏(結婚相手)が、実家の宗派に沿ったお墓じゃないといけないとか言い出して、たまたま妹の家から近いお寺さんがその宗派だったため、そこにお墓を買うことになってしまいました。お金は私たち夫婦が全額払いました。 妹と私は昔から仲がよかったとは思っていません。 考え方も性格も正反対です。 とりあえず今回は形だけのご祝儀を渡そうと思ってます。 借金は借金でべつに返してもらおうとはなしてみようと思います。 妹と連絡をとってないほうが精神的にも安定するので、tarutosanには申し訳ないのですが、距離をおこうと思っています。 貴重な回答をありがとうございました。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

それぞれの家々の事情なので、渡したほうが良いかどうかというのは、他人に判断できることではないと思いますが…。 似たような身内がいます。叔父なんですが。 叔父は昔から度々、姉である私の母にお金の無心をしていました。 10万貸してくれと言われれば5万、と言ったように、母も苦しい家計からやりくりして貸してあげていました。 そのほとんどは返済されてません。 私は結婚式を挙げなかったので、お祝いはもらいませんでした。 弟が結婚する時、叔父は5万の祝儀を持ってきました。 しかし母に「これで今までの借金を帳消しにしてくれ」と言ったそうです。 つまりご祝儀という名の返済で、それも今まで母が貸した分には到底及びませんでした。 弟に対しての何のお祝いにもなってません。 その後も叔父は自分の実家の両親の年金をあてにして、度々借金を申し入れる繰り返しでした。 年老いた祖父母はかなり工面してやったようです。 しかし祖父母の面倒をみてきたのは叔父の兄である長男です。 叔父は結局、祖父母(自分の両親)の葬式にも顔を出さず、兄に勘当されました。 この度、叔父の娘が結婚しました。 それまで何の連絡もよこさなかった叔父が、なんと遠まわしに祝儀の催促をしてきました。 結婚式に呼ぶわけでもないのにです。 あきれた兄と、姉である母は、今度こそ無視を決め込んでいました。 結婚式の当日に、兄叔父と母の家と携帯に着信がありました。 当日になっても祝儀が届かないのでさらに催促するつもりだったに違いありません。 実は姪である私にも「祝電を打ってほしい」という連絡があったのです。 「祝儀をくれ」という遠まわしの催促だなと思いました。 60を過ぎた叔父が姪にまで金の無心をするなんて、と本当に情けなかったです。 そんなことがあり、今年からその叔父には年賀状を出すのをやめました。 兄叔父や母にも「いっさい関わるな」と言われています。そのつもりです。 小さい頃には遊んでもらった思い出もある叔父だけれど、私はなぜか事情もわからない子供の頃からその叔父が大嫌いでした。 どこの家にも困ったきょうだいや親せきはいるものです。 長くなってしまいました。そう言ったわけで質問者様のお気持ちはよくわかります。 妹さんに祝儀を出さなきゃならない謂われはないでしょう。 しかし、妹さんのご主人になる方に対しての礼儀は尽くさなければならないと思います。 その彼からお香典も頂いているとの事ですし、ここは形だけは整えてご祝儀を出したほうが良いのではないでしょうか。 なにぶん結婚は妹さん一人の問題ではなく、義弟となる彼との関係もあるのですから。

sf2025
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。 いろいろな家庭の事情、親戚の事情があることがよくわかりました。 たぶん、叔父様は娘さんがかわいくて、みんなからお祝いをされることを願ってそういう行動をとったんでしょうね。 弟さまに渡したご祝儀で、借金は帳消しになったとお考えなのでしょうね。 私でも距離をおくと思います。 私はできちゃった婚で、本家であることから当初入籍だけをしました。 でも入籍したことも子どもが生まれたことも父の親戚には話をしないでほしいといわれていたので、今回母のお葬式で父の兄弟がきて娘(8歳)の存在を知ることになりました。 今回のご祝儀の件ですが、主人と話し合い、みなさんの意見もとりいれた結果渡そうと思っています。 借金は借金でべつに話そうと思っています。 ただ、妹とは距離をおくつもりでいます。 父の面倒は今までどうりにみていくつもりです。 貴重なご意見をありがとうございました。

関連するQ&A