• 締切済み

私が泣いてもほったらかしの夫

新婚3か月ですが、何度か喧嘩をしてしまい、その度に私を無視する夫の態度・考え方に納得ができません。 先日、話しかけても返ってこない、話しかけてもこない、という生活が1週間ほど続き、つらくて家で泣いていたり、こたつで別で寝たり(普段は一緒のベッドで寝てます)していました。ですが夫は、何ひとつ声をかけてくるでもなく、ビデオを見たり、いつもどおりお風呂に入って寝てしまい、理由を聞くでも慰めるでもなく、ほっとかれました。 あまりにつらく、私は「実家に帰る!」といって家を出ましたが、「わかった。」と了解され、帰っている間1週間ほど、メールも電話も何の連絡もしてこずほったらかしでした。 私が怒っていようが悩んでいようがどうでもいいのでしょうか? 私は不満だったので、 「どうして何も声をかけないのか?どうでもいいの?」 と聞いてみると、 「どうせ怒られるだけだから。」 と、言います。 私は、夫が怒らせなければ、私だって怒らなくて済むのに!と思います。しかし事が起こってしまったからには、理由を聞いて話し合うべきだと思うのです。 もし逆の立場だったら、 「どうしたの?」とか「何かわるいことした?」と夫に声をかけますし、理由を知りたいと思います。 平気でいられる夫の考え方が私は理解できませんし、 ほっとかれる無力感がつらくてどうしようもありません。 これから一生喧嘩するたびにこうだと思うと絶望します。 私の考え方が間違っているでしょうか? どうしたら話し合いの大切さをわかってもらえるでしょうか? 同じような経験をお持ちの方、何かアドバイスなどいただけませんでしょうか。

みんなの回答

回答No.19

価値観が違うんじゃないかな? つらい時には、かまって欲しい・誰かと一緒にいたい人がいます。 静かにしたい・一人になりたい人がいます。 上の人にとっては、かまうことがやさしさです。 下の人には放っておくことが、やさしさなんです。 この二人がカップルだと、互いに善意が悪意と誤解されたりします。 価値観の違いを埋めないと、永遠にすれ違いです。 まず「相手の価値観」から話あってみてはどうでしょう?

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

貴方の言いたいことがイマイチよく分かりません。 要するに「私ワガママ言いますけど正論ですよね?私悪くないですよね?」ってことですか? 嫌いだからその人を助けない。 相手に嫌なことをされているから、同じことで返す。 私はあなたに良くされていないから、私もあなたに良くしない。 自分だけが我慢するのはちょっと・・・ ということですか? いいんじゃないでしょうか? きれい事を言えば「そんな人にも優しくしてあげなよ」ですが 「自分優先で何が悪い!自分の100万円と他人1万人の命なら迷わず自分の100万円だ」 と思うのでそれでOKです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108165
noname#108165
回答No.17

私はご主人様とまったく同じ事をします。 答えにならないかもしれませんが・・・。 私は喧嘩や怒られたりしたら絶対、夫と口利きません。 理由は第二ラウンドを避ける為と言っても判ってもらえないのではないかという事と夫婦間で子供の前で絶対喧嘩をしないという約束があるからです。 喧嘩などお互いかどちらか一方が興奮状態ですので、ちょっとした言い回しなどが原因で火に油を注ぐような事になりかねません。 だから私は冷静になれる様、口を噤みます。 例え夫がその事で腹を立てても、したすら我慢します。 冷静さを保つ為に。自分だけはムキにならない様に。 頃合を見て夫に喧嘩した内容について改めて話し合いをします。 夫も慣れた(多分)様で私が話しかけるまで待っていてくれます。 こういう風になるまで私達は何回もぶつかりました。 出て行けとかお前は要らないとか何度言われた事か・・・。 貴女様夫婦は、これからですよ。まだまだ余裕があります。 不満を持つって事は貴女様がちゃんとご主人様を認めているからです。 家族と言っても夫婦は他人です。生まれた環境や人間関係、価値観の 違いがあって当然です。だからこそ受け入れる心が必要なのだと思います。特に夫婦は。 より良い夫婦を続ける為に、時には我慢をしなければならない時期 があります。TPOという言葉も夫婦の間にもあるんですよ。 話し合いは時(相手の体調や気分)と場所(周りの環境)とタイミングです。 一緒になられたばかりなんですから、無視するんならそれで結構という思いでスルーです。 話し合いは、とっても大切です。なくてはならない重要な事です。 一時の感情で溝を、これ以上作らない為にも暫くの間はご主人様を 静観してみて下さい。 しつこくすると逆効果の可能性も出できますから。 そして貴女様は別な所(ご友人など。ご自分の親は今は駄目ですよ) で思いのたけを発散して下さい。 ストレスは心だけでなく体にも負担をかけるので息抜きの場所を 見つけて下さいね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimizuku5
  • ベストアンサー率20% (10/48)
回答No.16

旦那さまの「どうせ」は、貴方とは話し合いにならないと思っているのかもしれませんね。 建設的な話し合いが出来ないのに時間や体力を使ってウンザリなのかも…。 貴方の話し合いは、泣き叫ぶ、説教、自分に合せて…というものではありませんか? 貴方の「夫が怒らせなければ…」という発言も自己中に感じます。 ケンカなのですから、どちらも自分の意見が正論だと思っていて起こるんだとは思います。 育った環境が違うんだから、新婚こそケンカが多発してしまうものだと思います。 もっと、お互いの違いを楽しむくらいの余裕を持ちたいものですね。 例えば、納豆好きと嫌いの場合。 「なんでこんなモノ食べられるの?気持ちワルイ、窓開けて」ではなく、 「へぇ。これを美味しく感じるんだ。本当?同じ人間なのに不思議だね」って。 それから、旦那さまの無視が始まったと思ったら、"話しかけて"オーラで攻めるんじゃなくて、"無視できないくらい話しかける"で気分転換した方がいいと思いますよ。 実際、旦那さまは返事はするみたいですし、完全無視じゃないみたいですから。 我家も新婚当初からケンカが絶えませんが、お互い歩み寄って行きたいものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • korie
  • ベストアンサー率21% (28/129)
回答No.15

質問者様のような対応をされたら、私も旦那さんと同じ態度をしてしまうかもしれません。。。。旦那さんの変わりにお詫びします、ごめんなさい。 「察してちゃん」をされればされるほど私は意固地になります。 話し合いが必要であれば「話し合いをしたい」と言って欲しいです。 ふて腐れているだけで、相手からのアクションを待っているだけの「察してちゃん」をされると、余計に「話しかけてなんかやるもんか」と意固地になります。 怒っている理由は気にはなりますが、それ以上に「察して察して」オーラに触れたくなくて避けてしまいます。 私はこんな感じです。参考になれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nanana555
  • ベストアンサー率10% (56/522)
回答No.14

普段のあなたの言動や行動が ご主人を “ほっとくのが一番”という考えにさせてしまったんじゃないですか? なんとなく、あなたの質問文を読んでて感じるのは ケンカしても あなたは自己主張が強そうだし 何を言ってもご主人に言い返してる風景が浮かびます。 『話し合いにならない』ってご主人は思っているんでしょう。 ご主人に“言い分”聞いたら 色々ありそうです。 >私は、夫が怒らせなければ、私だって怒らなくて済むのに!と思います ご主人は あなたのご機嫌をとるために結婚したのでは ないと思っているかも。 まだ3ヶ月・・他人と暮らすとはどういうことか これから 学んで行くんだと思いますが、言いたいことを半分に抑えること。 夫婦だからではなく 夫婦だからこそお互いの配慮が必要なんですよ。 ご主人が悪い、と相手を責めても解決しません。 まず あなたが変わることです。 ほっておけないなって思われる奥さんになってください。 そんな状態が続けば いつご主人が他所へ安らぎを求めるか わかりませんよ。 結婚は、愛情の保証ではないってことをわからない奥さんたちが 浮気されてワーワー喚くパターンが多いような気がします。 前の方も仰ってますが 私もこの手のケンカはほどほどに しといた方がいいと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102879
noname#102879
回答No.13

30代、既婚女性です。 みなさん厳しい意見が多いですが、いいじゃありませんか。 3ヶ月の新婚さんでしょう? かわいいですよ。 泣いたり、怒ったり、すねたりしても。 このくらの喧嘩は妻の「寂しかったんだもん。ごめんね」で すぐ解決。 ご主人も「俺こそ、ごめん」となりますよ。 と、おばちゃんは妄想します。 だけど、もうそろそろ、この手の喧嘩は止めた方がいいですよ。 だんだんかわいく思えなくなりますからね。  

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nico0401
  • ベストアンサー率26% (20/75)
回答No.12

女の話し合う=いかにあなたが間違ってるか説明する なことが多いです。 自分を振り返ってみてください。 一方的に世間一般ではこうだから私が正しいなんて考え方してませんか。 言い方を変えたってダメですよ。自分が正しいからこうするのが当たり前っていう考えな以上は、話し合ったって同じです。 説明(あるいは説教)して、ご主人を思い通りにしようとしてるにすぎません。 じつは自分の常識=世間の常識でもないし、ましてや自分の常識=ご主人の常識でもないのです。 まずは、「話し合い」と考えずに、ご主人が何を考えてるのか知りたい。知りたいから理解したいから教えて欲しいとお願いしてみたら。 その際に、自分の意見を言っちゃったら同じですから、そのときは聞くだけに徹する。その後自分の中で噛み砕いてから再度お話するのがいいと思います。 ご主人だって絶望してますよ。 何一つ理解してくれようとしないって。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104430
noname#104430
回答No.11

話し合いの鉄則・・・それは「感情的にならない」ことです。 冷静に話し合い始めても途中で感情的になられると、収拾がつかなく なったり、結局感情的になった方にゴリ押しされてそちらに合わせる しかなくなってしまいます。 伝えたいことを冷静に伝え合って、相手と自分の考えを照らし合わ せて、お互いにとって良い道を見つけ出す・・・。 白黒ハッキリつけられることばかりじゃなくて、グレーもアリだと 思えないと結婚生活はやっていけないと思います。 「グレー」というのは話し合うべきことを話し合わずにうやむやにす るということではなくて、話し合った結果100%自分の思った通り にならなくても、70%とか60%とか50%で折り合ってそれが2 人にとって良いのならそれで良しとするということです。 話し合っているうちに、それは単なる自分の我がままであったと気付 いたなら謝る、そういう姿勢も必要です。 直接話をすると冷静になれないとか伝えられないことをうまく伝えら れないかも、と感じたら、手紙にして読んでもらうでもいいと思い ます。 ただ、相手が「俺の言うとおりにしろ。」と自分の欲求を押し付けて くるだけで話し合う姿勢の無い人なら、何を言っても何をしても無駄 というものです。 その逆もしかりです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.10

30代既婚者♂です。 結婚三ヶ月でこのような状態になるということは、新婚生活 で何かあったのでしょうか? 何度か喧嘩したという点と、ご主人が「どうせ怒られるだけだから」 という発言が気になります。 あなたは気が短く、気性の激しい方でしょうか? ご主人と喧嘩した時に、かなり激しくやりあったのですかね、 もしそうだとすれば、結婚する前にはあなたのそうした性格を見せず にいたのでしょうか? 何か質問ばかりで申し訳ないのですが、ここはあなたが意地を張っても 何も変わりませんよ。 もしあなたの気性の激しさを見せられたご主人が、こんな人ではなかった と思えば、このような冷めた対応も理解できます。 ご主人が穏やかで、おとなしい性格ならば尚更です。 もしくは、ご主人のプライドをズタズタにするような発言でもあったの かなとも思えます。 とにかくあなたの文面だけでは何と申し上げていいのかが分かりませんが、 ここはあなたから歩み寄らなくては何も解決できませんよ。 もしあなたに反省すべき点があれば、ご主人に素直に謝りましょうよ。 ここまで距離を置くご主人は尋常ではありませんよ、必ず理由があるはず ですから、あなたもご主人に求めるだけではなくて、自分自身も見つめ 直してみましょうよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A