締切済み 高吸水性ポリマー 2003/05/27 23:45 今、高吸水性ポリマーの研究をおこなっているのですが高吸水性ポリマーがなぜ水を吸水するのか疑問でたまりません。誰か知っている方がおられれば教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 stone_wash ベストアンサー率10% (59/555) 2003/05/28 00:46 回答No.3 率直な質問します。 研究ですよね? 学生実験ではないですよね? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ONEONE ベストアンサー率48% (279/575) 2003/05/28 00:07 回答No.2 高吸水性高分子がポリアクリル酸ナトリウムだとします。 乾燥しているときは長い鎖状構造が互いに架橋され、立体的に絡まった網のような構造をとっています。 水があるとポリマー中の-COONaは-coo^- と-Na^+とに電離。 その結果、網目の外より中のほうのイオン濃度が大きくなり、浸透圧が生じて網目の中に水が入り込む。 さらにカルボキシル基どうしの反発で網目が大きく広がり水分子を閉じ込める。 だそうです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 fine_day ベストアンサー率70% (6285/8867) 2003/05/28 00:06 回答No.1 高吸水性ポリマーは架橋などによって三次元網目構造をもっています。また、親水基をもっているため、この網目構造内に水分子を水素結合でつなぎとめることができるのです。 参考URL: http://www3.justnet.ne.jp/~konan/waku/a-1009.htm 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 吸水性ポリマーは何でできているか 今、学校の自由研究で吸水性ポリマーを題材にしてやっています。 研究を必ずしなくてはならないらしく、 吸水性ポリマー を作ってみたいと思いました。 吸水性ポリマー の知識はそんなになくて、 砂漠化の事等しか分かりません。 吸水性ポリマー の作り方などが分かる方は教えてもらえませんか? 吸水ポリマーで首もとひんやり? 先日、吸水ポリマーつきの布を首に巻き付けて、涼むというものを 買いました。 吸水ポリマーが水をすって、その水の 気化熱を利用すると書いてありました。 まあ、打ち水の原理でしょうが、 これは、吸水ポリマーが吸った水が蒸発するのが 前提ですよね。 そこで質問です。 いったん吸った水は蒸発するんでしょうか? 膨らんだままで、蒸発していない気がするんですが。 高分子吸水ポリマーについて ”紙おむつなどに使われている高分子吸水ポリマーは環境上問題となる”とネットに載っていたのですが、他にも調べてみると土壌改良の為に使われており紫外線で分解することや塩化カルシウムでも分解するなどと書いてあり、分解するなら紙おむつを廃棄するのに問題はないのではと疑問に思いました。 帝人のミクロバリアーやエリエールのGOONでは’(高分子)吸水ポリマーを使用していないので廃棄処理の面で環境にやさしい’とありました。高分子吸水ポリマーについての環境上の問題とはどのようなものがあるのでしょうか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 高吸水性ポリマーを合成したい どうも^^ 私は工業高校高校三年です。高吸水性ポリマーを合成したいと思っているんですが資料などがあまりなくて困っています。合成しようと思っている高吸水性ポリマーはポリアクリル酸ナトリウムです。今わかっているのはアクリル酸を重合し水酸化ナトリウムで処理するという所までで、具体的な重合の方法、また架橋の方法については全くわからないという状況です。詳しい方、どうか教えてください(*- -)(*_ _)ペコリ 吸水性ポリマー また、ゲルについてなのですが、吸水性ポリマー(ポリアクリル酸ナトリウムをN,N'-メチレンビスアクリルアミドで架橋したもの)をメタノール水溶液(40%、50%、60%)につけたときのポリマーの様子を観察したら、上の濃度の順にポリマーの膨らみが小さくなりました。 これは、電離などと関係がありそうなどですが、細かい理由まではがわかりません。 詳しい解説を至急お願いします。 吸水ポリマーの弊害 紙オムツや土壌保水材として吸水ポリマーが多用されていますが弊害はないのでしょうか? 例えば 吸水ポリマーを土壌に混入させると半永久的に乾燥しない土壌になりカビや細菌の大量発生 誤飲による胃や腸での消化吸収異常などなど 吸水ポリマーの利点ばかりが強調されているので心配です。 吸水ポリマーの、能力に ついて 吸水ポリマーの、能力に ついて 一寸した、思考の お遊びに お付き、合い ください あくまで、お遊び ですので 実現性、とか、 費用対効果、とか、 は、そっちのけ です 何時でも、良いような物 ですが 仮に、西暦2000年の 海水面を 基準と、して 今後、予想される 最大の、海面上昇分 其の、水容積を 吸い尽くさせる、には 何tの、又は何m3の、 高能力吸水材が、あれば 事、足りますか? お願いします。 高吸水性ポリマーで栽培 高吸水性ポリマーで栽培できる 小さな植物を探しています。 小さなガラスの器にポリマーを入れて 室内で鑑賞したいのですが、 適した草花はなんでしょうか? 身近な草花と管理の仕方を教えてください。 ミントなどのハーブ類でもいいのでしょうか? オムツの吸水高分子ポリマー オムツの吸水高分子ポリマーは、 ・燃やしても有害物質はでないでしょうか? ・畑に捨てたら自然に還るでしょうか? よろしくお願いします。 洗濯物に付着した高吸水性ポリマーの除去方を教えてください。 高吸水性ポリマーの入った母乳パットを 誤って洗濯物の中に入れて 一緒に洗濯してしまい、 洗濯物にゼリー状のものがたくさんついてしまいました。 干すときに気付いたので、 もう一度洗濯物を洗濯機に入れて 洗いなおしましたが、 細かいゼリー状のものがまだ付着しています。 他の方の質問の回答で 「高吸水性ポリマーは乾燥するとやっかい」という 記述をみたので、 このまま干していいものか悩んでいます。 振り落としてもなかなか取れないので、 いま、もう一度洗濯機を回し始めたところですが、 なにか良い方法があれば教えてください。 また、もし除去できなかった場合、 高吸水性ポリマーに毒性や危険性があるかどうかも 教えてほしいです。 ベビー用品も一緒に洗っているので心配です。 よろしくおねがいいたします。 高吸水性ポリマーは食塩で分解されるのでしょうか 他のカテで、このような質問がありました。(No.1654097) 「紙おむつを入れたまま洗濯機を回してしまい、排水ホースにまで詰まって大変なことになった。なんとかならないか。」 これに対し、 「食塩をたくさん入れるとゆっくり溶ける。あとよくゆすいで下さい」 という回答がありました。 高吸水ポリマーの材質に詳しい方に教えていただきたいのですが、これは、本当に効果がある方法でしょうか? 塩で分解しますか? 洗濯機に塩を入れるというのは、あとでいくらよくすすぐとしても、さびの原因になったりして機械にはよくないんじゃないかと心配です。入れるとしたら、大バクチだと思うのです。それだけの効果が出るものなのでしょうか? 疑り深くて恐縮ですが、どなたかご教示をお願いします。 高吸水水性樹脂のポリマーをkg単位の大量に購入した 高吸水水性樹脂のポリマーをkg単位の大量に購入したいです。 どこで買えますか? 赤ちゃん用・介護用紙オムツを買って手に入れる方法以外でお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 【炊き込みご飯の吸水のタイミングは?】 【炊き込みご飯の吸水のタイミングは?】 最近、レシピ本を見ながらの料理を始めた、料理初心者です。 疑問なのですが、普通、白米を炊くときは吸水させたほうがふっくらとして美味しいですよね。 炊き込みご飯の場合は、・まず吸水させるべきなのか? ・どのタイミングで行うのか? ・真水なのか調味料入りのダシで行うのか? がいまいちはっきりわからないのです。 炊き込みご飯のレシピを見ると、 ・といだ米をざるにあげて水切りした後炊飯器に入れ、分量の調味料と水加減で炊く と、いうものがよく見かけられるのですが、この場合吸水はいらない、ということなのでしょうか?それとも、吸水させた後にざるにあげて、さらに通常の水加減(調味料含む)で炊くと美味しくできあがるのでしょうか? 吸水バスタオル 中国に日本の吸水バスタオルを送ろうと思います。 吸水バスタオルとは、綿タオルより細い特殊な繊維を使い、特殊な編み方で作られた水をすばやく吸収するタオルです。 吸った水が内側に入っていくので、濡れた髪の毛の水分をすばやく取り去ってくれます。 その説明をつけないとわからないとおもうのですが、「吸水バスタオル」を中国語で書くなら、どう書きますか? 吸水浴巾 だと浴巾は水を吸うのが当たり前なので、特殊な感じがしません。 ちなみに製品には(日本語の説明で)「超極細繊維」とも書いてあります。 http://kayoudayo.jp/customer/ServletB2C?SCREEN_ID=K_SHOHINDETAIL&hMoushikomi=1100132 昔は、お米を炊く際、吸水しなかったのでしょうか? つまらぬ質問で申し訳ないのですが、分かられる方教えて下さい。 私は普段、お米を炊く際は (1)お米を研ぐ (2)たっぷりのお水で吸水 (3)必要なお水とお米で炊く という順番です。 母と話していたら、 昔、学校で、お米を研いだ後に吸水させずにザルにあげてしばらくおくと習った((2)お水の中で、全く、吸水させずにザルで水をきって、おいておく)と言うのです。 母は現在、ザルにあげるのではなく私と同じ吸水させてお米を炊いてますが・・・私は間違った記憶ではないかと聞いたですが、確かに学校で習ったというのです。 昔は水に浸さずに、ザルにきって、お米を炊いていたのでしょうか?よろしくお願い致します。 吸水性と温度の関係について 水に吸水性のある物質(例えば軽石か樹脂でもいいです)を入れた場合、吸水速度は温度が高いほど高くなると思いますが、 これは熱運動で水分子の速度が大きくなるからでしょうか?それとも水の蒸発量が増えて、水蒸気が空隙に入る量が増えるからでしょうか?後者は軽石が液面にないと起こらないのでは?と考えています。どなたか詳しい方教えてください。 おむつなどに使用されている高分子吸収ポリマーを使っ おむつなどに使用されている高分子吸収ポリマーを使った通常の形状の吸水シートは売っていませんか?生理用品のCMのように素早く吸水して離ず、表面のシートも吸水性の良いものが良いのですが・・・。極端に言うと、生理用品の性能で形が普通の長方形であればと思っています。 シリカゲルの吸水量 シリカゲルの吸水量(単位質量あたりの吸水重量)を教えて下さい。 密閉したデシケータに、「とある水溶液」とシリカゲルを入れて 水を蒸発させて溶解物を析出させようとしています。 析出中に振動させたくないので、シリカゲルは、最初から十分 な量を入れたいと思っています。100ccの水を十分に吸水させる にはシリカゲルの量はいかほどいれたら良いでしょうか? --- 検索では含水率とかだったり、吸水量に単位がなかったりで 見つけられませんでした。 綿の布の吸水性を良くする方法を教えてください。 綿の布の吸水性を良くする方法を教えてください。 友人にスタイを作ろうと色々綿100%の布を買ってきたのですが、吸水性が良くありません。すでに1回水通しをし、3回洗濯機で洗いましたが、水を一滴落とすとしみこまずに弾いてしまいます。 他にどのような方法を使えば吸水性は良くなるか教えてください。 よろしくお願いします。 浸透圧、吸水力、膨圧について 浸透圧、吸水力、膨圧について 「外液の浸透圧=吸水力」について これがよくわかりません。 高張液に浸したときはわかります。 しかし低張液に浸した場合になぜ成り立つのかがわかりません。 細胞内の濃度を薄めようとして水が入っていきます。 しかし、膨圧が働いて水が入れなくなります。 水が入れなくなるということは、吸水力は0ですよね? でも、外液は浸透圧が働いていますよね? 0=浸透圧じゃないですよね? なぜでしょうか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など