• ベストアンサー

テラノD21のスピード警告音について

1992年(H4年)のテラノ(ディーゼル)は時速105キロを越えると「キンコーン、キンコーン・・」と警告音が鳴ります。高速を走っている時など非常に耳障りなので音が鳴らないようにしたいのですが、どこかの配線を切ってしまえばいいのでしょうか? またそれは自分で出来る場所にあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらどうか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.3

追加です。 確か警告音が鳴っている場所がわかったら(そのブザー)裏の方をよくみてください、するとコネクターが付いてるはずですもしコードを切るのが嫌ならそのコネクターを外して下さい。 過去に日産のテラノには付いている物とつかない物が選べたのですが、その話を聞いてみたら速度計の裏にコネクターが付いているのもがあるそうです。 もしあなたの車がそうだとしたらコードを切るしかないのですが手に届く場所にコネクターが有るのでしたらそれを外してみて下さい。 では くれぐれも事故を起こさないように注意して下さい。

rtti
質問者

お礼

ありがとうございました。 速度計の裏でした。 三度にわたってありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • a-kitoh
  • ベストアンサー率34% (58/170)
回答No.4

私も以前古い車に乗っているときに切りました。 おそらくメーターパネルの裏側にブザーがあるはずです。 ブザーが単体で別に付けられている場合と、メーターパネルのプリント基板に付いているものがあります。 前者の場合配線カット。後者の場合プリント基板の配線を削ればOKです。 ダッシュボードをばらさないといけないのでたいへんかも。 あと、車速センサーに関係する他の機器に影響が無いように注意してください。 ほとんどはブザーの直前の配線を切れば大丈夫なはずですが、 場合によってはブザーをキャンセルして配線を短絡しなくてはいけないので、 周辺の配線状況をよく見てください。

rtti
質問者

お礼

ありがとうございました。 基盤のほうではありませんでした。ホッとしました。

  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.2

二本の打ち片側だけで良いですよ。

rtti
質問者

お礼

ありがとうございます。 今週も高速に乗る機会がありますので、どこからなっているのか(事故を起こさないように)徹底的に探してみます。 分かるといいのですが・・・。

  • yotti
  • ベストアンサー率30% (645/2147)
回答No.1

それは簡単なんですがどこからなってるかわからないですか?もしわかったらそこから出ている配線を切って下さい切った後にそこにスイッチを付けたら後は簡単必要な時にとか必要でない時に入切りをしたらいいのです。 なる場所には少し空気が抜けるようにこうしになってるはずです。

関連するQ&A