• ベストアンサー

豊田JCN~岡崎IC間の渋滞の理由

豊田JCT~岡崎IC間はいつも渋滞していると聞いています。 特別の行事の場合なら理解できますが、行事とは関係なく発生していると聞いています。一般に渋滞の原因は次の様に考えられます。 1.行事開催による車数の増加 2.交通事故の処理による減速 3.坂道による減速 4.局部的な霧・雨・雪等による減速 5.カーブ、トンネルによる減速 6.JCTでの合流 霧・雨・雪等の場合は広域にわたるため、全域の車が減速するので、渋滞にはならないと思う。 しかし、標記区間に該当するものは見つかりません。 道路会社はこの区間での渋滞発生の理由をどう捉えているか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.2

合流の先にある矢作川に掛かる橋の先にオービスが設置されています そのため多くの車が減速します さらにその先から上り勾配になり、大型車両が速度を上げられない状態になります そして片側2車線… 交通量が増えた状態で、速度の遅い大型車両を追い越すために時速80kmの車両が追い越しを掛ける 制限速度を無視して走ってくる一般車両が時速80kmまで減速する それを見て後続車両が減速する…それを見てさらに後続車両が… …渋滞が起きる基本形ですね 音羽蒲郡ICと岡崎ICの間で起きる日常的な渋滞と同じですよ ええ、亀山JCTと四日市IC間で起きる渋滞も同じです ただしこちらの渋滞にオービスは関係しません むしろ交通集中による渋滞です …車線広げようよ…

aerio
質問者

お礼

早速のコメントありがとうございました。 合流の先にある矢作川に掛かる橋の先にあるオービスが原因とのこと、気づいていませんでした。 ただそれは名古屋方面のことで、東京方面も同様に渋滞することの 原因にはならないと思もわれます。東京方面にも渋滞の先頭付近に オービスがあるのでしょうか?

その他の回答 (3)

noname#155097
noname#155097
回答No.4

小牧JCT手前から音羽蒲郡までは 基本的に名古屋圏の交通集中のために渋滞しやすい 条件が揃っているというのはあります。 豊田~岡崎間に関して言えば、二つの道路ができる前でも それなりに渋滞していましたが、顕著にかつ常時渋滞するように なったのは伊勢湾岸道が完全開通してからです。 >仮にこの二つが封鎖されたとすれば渋滞はなくなるはずと解釈できますでしょうか? なくなりませんが、基本的に減るはずです。 距離もしくは頻度においてです。 東名阪に関しては、下りが御在所SAを越えて、 四日市ICに向かう登り勾配が原因で、この区間が三車線にもかかわらず、 渋滞がひどいのは、上り勾配という原因もさることながら、 伊勢湾岸道と新名神の開通により交通量が激増したせいだと思います。 基本的には、ご質問の区間も交通量が非常に多く、 ちょっとしたことが原因で渋滞を引き起こしやすいというのは言えると思います。

  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.3

#2のお礼に書かれた質問に対するアドバイスです 上り車線と下り車線を勘違いされていると思いますが、脳内補完してアドバイスを続けてみます 岡崎ICから名古屋方面へ向かう途中にもオービスが設置されています こちらは矢作川よりも遙かに岡崎ICよりです 登り勾配と相まってこちらも渋滞の原因と考えられます 片側3車線ある伊勢湾岸自動車道は事故でもない限り滅多に車が停車するような渋滞はありませんので 登り勾配と2車線というのが一番の原因だろうと思いますよ…自分はね

aerio
質問者

お礼

上り車線と下り車線のご指摘ありがとうございます。 オービスと登り勾配と2車線が原因とのご指摘も分かりました。 ただ、これだけの条件なら、他の地区でも発生しそうに思われます。 何か岡崎~豊田間独特の条件があるのではないかとも思いますが、如何でしょうか? また、オービスが原因なら、その位置を変えれば直るかもしれません。しかし、それではスピードを下げさせたいというオービスの目的が達成できなくなると言う反論が起こるかもしれません。それなら、岡崎~豊田を含むもっともっと広範囲をオービスの監視区間にすれば、全体が法定速度で走れることにならないでしょうか?80km/hで走れれば、渋滞を感じないと思います。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

たまにこの区間を利用するものです。 個人的に間違いないと思うのは、 東海環状と伊勢湾岸道のジャンクションが近いため、 かなり早い位置から減速し、左車線などによる車が多く、 それにつられて全体の流れが阻害されるというものです。 実際、私も東京から伊勢湾岸道に行くのですが、 最初に分岐の看板を見てから、かなり早目に走行車線に入り、 2キロ程度はゆっくり走ることが多いです。 どのタイミングでジャンクションが現れるか わからないので、なかなか右車線を走り続けるほど 道がよくわかっていないというのはあります。 同じ理由で伊勢湾岸道開通後、東名阪の旧鈴鹿料金所跡を 先頭の渋滞も増えましたし、(こちらは3車線が2車線になるのが原因) 東名阪から新名神に分岐する手前の渋滞が増えました。 (こちらは上の東名の渋滞と同じ原因)

aerio
質問者

お礼

早速のコメントありがとうございます。 東海環状と伊勢湾岸道のジャンクションが原因とのこと理解します。 ただそうすると、この二つが開通前には発生していなかったと解釈していいでしょうか? あるいは仮にこの二つが封鎖されたとすれば渋滞はなくなるはずと解釈できますでしょうか?

関連するQ&A