- ベストアンサー
変な質問ですが、教えて下さい
色々調べてみたのですが、混乱してきたので、簡潔・明瞭なご回答をいただけると嬉しく思います。 ・扶養控除と配偶者控除は何が違うのですか? ・控除の申告書には世帯主の欄がありますが、何故ですか? ・完全同居で親と暮らしていて親が世帯主でも、子の妻は子の税金の控除になりますか?(控除は世帯主?) 我が家は、長年別居している義父が世帯主です。 義母と同居していますが、生計は別です(家賃として一部お金を渡していますが)。 以前、私(子の妻)の国民健康保険が義父と合算できてしまい、義母に支払ったのですが、私の方での確定申告に使えませんでした。同居だと世帯分離もできないそうです。 この状態だと税金、申告面で今後困ることが出てくると思いますか? 子供(子の子)にも書類や年収で問題が出てくるでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>・扶養控除と配偶者控除は何が違うのですか? 対象になる人物が違います。 扶養控除は配偶者以外の親族の場合で、配偶者控除は控除対象配偶者がいる場合で、いずれも生計を一にし合計所得が38万円以下の場合にそれぞれの控除を受けられ、控除額は38万円です。 ただ、控除額が扶養控除の場合、特定扶養親族(16歳以上23歳未満)や老人扶養親族(70歳以上)だと控除額が増えます。 配偶者控除も老人だと控除額は増えます。 >・控除の申告書には世帯主の欄がありますが、何故ですか? う~ん。 別に、それで控除がどうこうなることはないですね。 >・完全同居で親と暮らしていて親が世帯主でも、子の妻は子の税金の控除になりますか?(控除は世帯主?) もちろんです。 >以前、私(子の妻)の国民健康保険が義父と合算できてしまい、義母に支払ったのですが、私の方での確定申告に使えませんでした。 国保の保険料は世帯主のところに通知が行きます。 口座振替の場合は、その口座の人が控除を受けることができます。 >同居だと世帯分離もできないそうです。 え、そんなことありませんよ。 役所に届出すれば世帯分離できます。 ただ、世帯分離すると「平等割」がそれぞれにかかりますから、国保の保険料が高くなることもあります。 >この状態だと税金、申告面で今後困ることが出てくると思いますか? 子供(子の子)にも書類や年収で問題が出てくるでしょうか? 特にないと思いますが…。
その他の回答 (1)
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>扶養控除と配偶者控除は何が違うのですか… 扶養控除は、年寄りや子どもなど、配偶者以外の親族を扶養している場合に適用。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 配偶者控除は、その名のとおり配偶者を扶養している場合に適用。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 配偶者の所得が 38万円を超え 76万までなら「配偶者特別控除」がありますが、「扶養特別控除」なんてのはありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >世帯主の欄がありますが、何故ですか… 官公庁に提出する書類にはつきもの。 特に大きな意味はないと考えて良いです。 >完全同居で親と暮らしていて親が世帯主でも… 扶養控除やと配偶者控除を受けるのに、世帯主かどうかは関係ありません。 >子の妻は子の税金の控除になりますか… 「税金の控除」って、配偶者控除のことですか。 それなら良いです。 舅か姑が扶養控除を取っても良いですが、その場合は夫が配偶者控除を取ることはできません。 どちらか 1人だけです。 >義母と同居していますが、生計は別です… 親子が一つ屋根の下に暮らしていれば、通常は税法で言う「生計が一」と見なされます。 >家賃として一部お金を渡していますが… 税金の申告とは関係ありません。 >義母に支払ったのですが、私の方での確定申告に使えませんでした… 国保は世帯主に家族分一括して納税義務がありますので、家族が銘々に申告することはできません。 舅名義であってもあなたが全額を負担したのなら、あなたの社会保険料控除となります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm >この状態だと税金、申告面で今後困ることが出てくると… >子供(子の子)にも書類や年収で問題が出てくるでしょうか… 別に思いませんけど。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。 世帯分離は役所でできないと言われました。役所によるのかもしれません。