• ベストアンサー

教習コースのS字とクランクが上手く回れない。

教習コースのS字とクランクが上手く回れない。 昨年の12月から合宿教習(MT車)に通っている者です。第一段階の修了検定を受けているのですが、S字とクランクが上手く回れず、検定を何度も落ちています。『もっとコースの先の方を見て』とか『コースとタイヤの位置をイメージして』とか言われるのですが、わかっているつもりなのですが、後輪が脱輪したりして検定が不合格になってしまいます。教本を何度も読んでイメージするのですが、どうもコツみたいなのを掴めていません。S字とクランクを上手く回る良い方法があれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c-cuphime
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.1

私もクランクが苦手でした。「教習所なんだから、できるまで何度も練習させてくれればいいのに。」って思ってました。自分だけの教習所じゃないので無理なのは分かってましたけど。 難しいのは、前と後ろのタイヤの通過位置(内輪差)がイメージできないために、どの位置から進入して どの位置でハンドルを切り始めればいいのか。が分からないのだと思います。 私が効果的だったイメージトレーニングを書いてみます。 用意した物 1.ある程度大きさがあり(20センチ以上欲しいです)前輪が実際の車のように左右に動かせる玩具の車 2.カレンダーなどある程度大きさのある紙(大きいほど良い) 3.ペン やり方 車の大きさに合わせて紙にクランクの絵をかいて、そのコースを玩具の車を手で押しながら走らせて車の動きをイメージする方法です。(子供が車で遊ぶのと同じことです) やった事 ・車を少し動かしては、前輪と後輪の位置をペンで印をつけ内輪差がどれくらいになるのか確認しました。 ・曲がり角にきたらタイヤを左右どちらかに動かして描いた道幅のどの位置からスタートすれば良いかいろいろ試しました。 ・曲がり角が玩具の車のどの位置に来たときハンドルを切ると曲がれるが何度も試しました。 (タイヤの位置とか、タイヤを過ぎてからとか、ドアミラーの位置だとかいろいろ) ・大体出来るようになってきたら、その位置でこの車の運転席にいたらどんな景色にみえるか考えました。 ・イメージができるようになったら、教習所だったらどうみえるかイメージしながら同じことを繰り返しました。 やったことは、以上です。大の大人が玩具の車で遊んでいる姿を想像すると、ちょっと恥ずかしいですが、私にとっては、教本でイメージするより玩具といえども、立体の車で動きをイメージできたことが大変役に立ちました。 役に立つかわかりませんが、私には効果がありましたので参考まで。 教習がんばって下さい。

fu-ru-a-ko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。とても助かりました。

その他の回答 (4)

  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.5

>『もっとコースの先の方を見て』とか『コースとタイヤの位置をイメージして』 まさに、このアドバイスが最も有効だと思います。これしかないくらいです。教習所にいる間は、危なければ補助ブレーキで止めてくれるので、失敗を恐れずチャレンジしましょう。教習所卒業までの時間が短い人が良いのではなく、しっかりと運転の基本を身につけた人が良いのです。

fu-ru-a-ko
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。とても参考になりました。頑張ってみます。

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.4

しつこく補足です。申し訳ありません。 あなたの運転を実際に見てはいませんので、具体的なタイミングには多少の違いがあるでしょうが、もしやあなたは最初にS字やクランクに入った段階で、図のAの位置で気持ちの中で「一つ曲がり終えた」と思ってはいませんか? 違います、実はBの位置まで右にハンドルを切った状態は続いていなければなりません。 そしてBの位置まで車を曲げきったら、「直進走行の区間はありません。」 一気に今度は左に切るんです。 参考になればいいのですが・・・。

fu-ru-a-ko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。とても参考になりました。とても助かりました。

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.3

補足です。 先の図のイメージ通りなのですが、気持ちの持ち方としては、 1.直角は直角に車の向きを変えるのではなく、それ以上に角度を付ける。 2.絶えず最初の進入時から、曲がる「外側」の壁際を通り、曲がり終えたら「早くに」次の外側の壁際を位置取る。 です。 おそらく外側を取ることは意識できているのでしょうが、次のコース取りのタイミングが遅いのだと思うのですが?一つの壁際を舐め終えたら、すぐに次の壁に向かって「早く大きく」ハンドルを切ってください。

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2683/4030)
回答No.2

運転歴もかれこれ30年になろうかという立場からのアドバイスです。 教習所のコースは当たり前ながら「通れる」道路幅に作られています。 ですので、うまく通れば通れないはずはないのですよね? 狭く厳しいと思えるところほど以下の点を注意します。 ・メイン通りから狭い路地へ(S字・クランクコース)へ進入する際には、なるべく大回りにコース取りし進入時の車の向きに角度を付けます。S字、クランク共にそこに入る角度からすでに成功の可否が始まっています。 さらに入ったあとも、コース内をなるべく外を大回りに回ること。一つの角、カーブを回り終えたら、すぐに次の角、カーブに備えた大回りコースを取ることを意識しなければなりません。この「次を予測した大回り動作」が遅いほど、次への角、カーブへの進入に失敗します。 添付の図を見てみてください。