• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お子さんのいるお母さんに質問です。 )

お子さんの成長の思い出と子育てのエピソード

このQ&Aのポイント
  • お子さんの成長に関する質問をまとめました。乳児期には生まれた状況やお乳の飲み方、幼児期にはおもちゃの好みや遊びの思い出、児童期には学校や遊びについての思い出を紹介します。
  • 乳児期では生まれた状況やお乳の飲み方、最初の言葉などについてお答えください。幼児期ではおもちゃの好みや遊びの情報を教えてください。児童期では学校や遊びの思い出を共有しましょう。
  • お子さんの成長の思い出を質問しました。乳児期では生まれた状況やお乳の飲み方、幼児期ではおもちゃの好みや遊びの思い出、児童期では学校や遊びについての思い出を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rmyokob
  • ベストアンサー率18% (138/747)
回答No.3

1歳9ヶ月男児です。 【1】乳児期(0~1才) のみお答えします。 >(1)生まれたときの状況 32週からこどもがおなかの中で育たなくなり(胎児発育不全)正期産前に出産となりました。 出生時は2418g、出生後NICU→GCUにお世話になりました。 退院時の体重は2200gです。 こんなに小さくて退院しちゃっていいのかと思いました… 抱くと壊れそうでした。 >(2)お乳はよく飲んだか、離乳食の苦労 哺乳力がない上わたしの母乳がまったく出ず苦労しました。 5日がかりで助産師4人が代わる代わるマッサージしてやっと出たのがたったの2滴… ほぼ9割ミルクに頼りました。 7ヶ月で離乳食を開始しましたが、開始初日から5口食べた食いしん坊です(笑) うちのこは割となんでも食べてくれるほうで、野菜類も問題なくいけてます。 離乳食というよりも食事の際の躾の面では散々泣かせてここまで来ました。 じっとしてない事が度々あって、男の子ですし元気があっていいや。。。 と、片付けていいはずがないと思い、 「座って食べる」「出されたものはきちんと食べる」を、現在も徹底的に躾けてます。 普段は落ち着きなく活発ですが、食事面ではさほど苦労しなくなりました。 外食時に非常に助かっています。 >(3)人見知りはどうだったか 7~8ヶ月頃は多少ありましたが、ほとんどその面では苦労はありません。 基本、人と関わる事が好きな子のようです。とても社交的だと思います。 あまりにも場に馴染むのが早いので、 こんな子を家の中に置いておくのは勿体無いから早く保育園入れてしまえ、 と、複数の保育士や幼稚園教諭に言われてます。 (そんな事言ったって待機児童なんとかしろって感じですが) 3ヶ月頃から公共交通機関もじゃんじゃん乗ってますが、ほとんど愚図らないので助かってます。 >(4)いつ頃、立って歩いたか つかまり立ちは離乳食始まるあたりだったかな…(7ヶ月くらい) 歩いたのは1歳のお誕生日の1週間前です。 その日、昔居た職場に顔を出して「まだ歩かないんです~」なんて話してたんですが、 それを聞いていたのか?家に帰ってからいきなり3歩くらい手を離して練習し始めました。 >(5)最初の言葉は?どんな言葉をよく話したか 1歳2ヶ月で…パパでもママでもマンマでもなく…初めて話したのは 「よいしょ」でした… うちは両親のことをお父さんお母さんと教えてるので、発音が難しかったのだと思います。 でもだからといって何でよいしょなんだか(^_^;) 親が使ってなければ覚えないので…わたしがよいしょよいしょとよく言ってたのかなーなんてちょっとショックです(涙) >(6)トイレのしつけはどうだったか 1月1日からトイレトレーニングを始めました。 真冬ですし、まぁ今はおまるに慣れさせる程度でいいやという感じですが、 おむつをしながらですが「おしっこしてごらん」と言うとおしっこが出るので ちょっとはコントロール出来るんだなと思って、 何にもやらないのも時間の無駄になるかなと思いました。 周囲の先輩ママさんにいろいろ聞いてますが、 トイレトレーニングというのは焦れば焦るほどゴールから遠のくそうですので まあ本格的に考えるのは、3月末で2歳になりますからその頃でいいかなと思ってます。

その他の回答 (2)

noname#129050
noname#129050
回答No.2

こんにちはー。5歳男女双子の母です。 【1】乳児期(0~1才) (1)生まれたときの状況 体外受精にて二卵性双子を妊娠、31w末の深夜に自宅で破水→緊急入院→32w0dに帝王切開にて出産 第一児...男児・1,582g・自発呼吸あり 第二児...女児・1,740g・自発呼吸あり NICUに収容後、息子に黄疸と無呼吸が出たため光線治療と人工呼吸器装着。 二人ともNICUに3週間→GCUに2週間に入院した後、体重も3,000gになったので本来の予定日頃退院。 (2)お乳はよく飲んだか、離乳食の苦労 新生児期は保育器の中だったので直母ができず、搾乳して哺乳瓶で与える毎日。直接吸わせられないので乳も次第に出なくなり、じきに搾乳分で足りなくなってミルクに移行する。 息子は特に問題なかったと思うが、娘が飲まない寝ない泣いてばかりで、10ヶ月頃までほとほと困った。 離乳食は何でもよく食べてくれたので苦労はなかったが、双子なので手が足りずとにかく大変だった。 (3)人見知りはどうだったか 息子はほとんどなし。娘は幼稚園入園頃までひどい人見知り・場所見知りでとにかく泣いてばっかりだった。 (4)いつ頃、立って歩いたか 娘は1歳2ヶ月頃、息子は1歳4ヶ月頃。 立って歩けるようになった娘にバカにされる息子(笑)悔しいのに恐がりで一歩が踏み出せない。1歳4ヶ月でやっと歩くと「最初の一歩」ではなく、いきなり7歩も8歩もトコトコ歩いた(笑) (5)最初の言葉は?どんな言葉をよく話したか 言葉に関しては、娘はごく普通。息子は5ヶ月で「ハーイ、ハーイ」といくらちゃんのように喋り始め、ものすごく活発に喋り、1歳半でもう大人と普通に会話してました。年末で5歳になったばかりですが、私が「今朝は氷が張るくらい寒いよ」と息子に言ったら 「張る、ってどういうこと?」と聞き返すので 「朝、水たまりがパリパリになってるでしょ、ああいうこと」と答えたら 「あー、なるほど。水の表面が氷に覆われていることか」と申しました... 娘は「ばぁ」(いないいないばぁの「ばぁ」のとこだけ) もっと意味のある言葉としては 娘「ふた」(散歩中、マンホールの蓋を指して) 息子「あばぃぇ~」(フランス語のような発音だが「あぶないよー」の意味) 双子ならではの言葉は「ばん」何でも順番を決めて、泣いたり怒ったりせずに自分の「ばん」を待つ時に使う。何する時にも自発的に「ばん、ばん」と言ってました。 (6)トイレのしつけはどうだったか 2歳半でスタートし息子は3日で完了、以降失敗も2回ほどだけ、現在までおねしょもしません。 娘も同時にスタートしましたが、青くなって気を失うまでオシッコを我慢するので体に悪いと中断(苦笑)3歳4ヶ月で幼稚園入園するもオムツ登園、最初の夏休みにやっとオムツが取れました。しかし、夜間は5歳になった現在もほぼ一日も休まずおねしょしてます。 【2】幼児期(1~6才) (1)どんなおもちゃが好きだったか 息子は 積み木・ミニカー→ブロック・戦隊モノ→戦隊モノ合体ロボ→トランスフォーマーと変遷 娘は 箱→ビン→ままごと(食べ物のおもちゃ)→ぬいぐるみ(ごっこ遊び)と変遷 (2)いつも持っていたものがあったか 今はリラックスしたい時と寝る時だけですが、 息子は お気に入りのタオル 娘は お気に入りの毛布(実はスリーパー)を、入園までは四六時中持っていました。 (3)どこで、どんな遊びをしていたか 娘は ぬいぐるみを使ったごっこ遊びや自分でヒロインを演じる戦いごっこが好き 息子は 映画鑑賞(DVD含む)、トランスフォーマーのロボ(変形・合体) (4)幼稚園(保育園)になじんでいたか(先生・友だち) 二人とも幼稚園は大好きです。 担任の先生が大好きで、先生にも可愛がってもらっています。 固定した友達はいないようですが、気が合う子は何人かいて、それぞれに仲良く遊んでいる模様。 年少の間は、息子が他のお友達と遊ぼうとすると、娘が「わたしのだから!」と嫉妬していたようですが、今はもうそういうこともないみたいです。 お答えできるのはここまでです。 長文になってしまい、失礼いたしました。

  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.1

なんの研究か知りませんが、協力させて頂きます。 二人の子供がおります。すでに高校生と中学生になっております。 上の子をA(女子)下の子をB(男子)として回答させて頂きます。 【1】乳児期(0~1才) (1)二人とも通常分娩で異常なく産まれました。 Aは初産の平均時間よりやや短め、下の子は3時間と早目に産まれました。体重体格なども平均的でした。 (2)お乳は二人ともよく飲みました。離乳食も、当時はいろいろ苦労したつもりですが、今思い返せば特別な苦労と言える事はありませんでした。 ただBは、アレルギーがあり一歳過ぎるまで牛乳、小麦、タマゴなどは控えていました。 (3)人見知りはとくにありませんでした。 特別愛想の良い子という事もなかったですが、母親から離れられない等の経験は二人ともありません。 (4)Aは一歳一カ月、Bは一歳のお誕生日を迎える直前くらいです。 (5)言葉は遅いほうでした。Aは「チッチ」→ケーキ、「ミッチ」→ミッキー(マウス)と言ってたのを覚えています。ママやパパなどはもう少しあとでした。 Bは5カ月から保育園育ちなので、最初の言葉と言えるものが何かよく覚えていないのです。お友達の名前などを最初に言ってたようです。 (6)トイレのしつけは自然に任せていました。二人とも2歳になる頃にはトイレを教えるようになっていました。 とくにBは保育園でほかの子の様子をみて、もっと早く覚えたと思います。 【2】幼児期(1~6才) (1)Aは積み木やままごと道具。Bはそこから発展してレゴブロックが好きでした。 二人とも外遊びをよくさせたので泥んこ遊びの道具がまあ一番好きだったでしょうか。 あとは絵本です。「読んで」とせがまれる本は二人とも不思議と決まっていました。 (2)特別に決まったものを持っていたという記憶はありません。その時々でお気に入りはありました。 (3)つとめて外に出すようにしていました。公園で遊具や砂場あそび。 保育園は思い切り泥遊びをさせてくれる園でした。夏は水遊びも日課でした。 室内では絵本の読み聞かせやお絵かき。おもちゃを使っての「ごっこ」遊びなど。 Bはレゴブロックにかなりはまって、いろいろなものを作ってあそんでいました。 (4)馴染んでいたと思います。リーダー格にはならないしマイペースだったけど、集団には馴染めていました。 【3】児童期(6~12才) (1)二人とも学校は好きでした。どうしてかはよくわかりませんが、仲良しの友達も適度にいましたし、学校生活には馴染めていました。 幼児期に外遊びをよくさせたせいか、休み時間に友達とあそぶのが何より楽しかったようです。給食もよく食べました。 学校内に湧き水が湧き、小川や池や田畑が敷地内にあるという恵まれた環境も良かったようです。普通の公立小学校ですが。 Bは木登りが大好きで、学校の木にあまりにも高く登ってしまい先生に心配をかけた事がありました。 (2)公園や空き地で秘密基地ごっこ。Bは草野球のほか、ゲームもやりましたし、カードゲームにも熱中してました。 Aはゲームが性に合わないのかあまり熱中しませんでした。プリクラ撮ったり、絵を描くのが好きでした。 (3)なにが思い出に残っているのかは本人に聞かないとわかりませんが、二人ともある少年団に参加していてキャンプや合宿に毎年行ってました。今でもそれは続いていて上の子はもう指導員の立場で参加しています。 それがいつも、とても楽しいらしいです。いろんな思い出を毎年作ってきました。 保育園時代からお泊りには慣れていて、早くから親元を離れて外泊することに抵抗がありませんでした。 意識して外へ外へと出すように子育てしてきました。 その甲斐あってか、集団の中での自分の居場所を見つけるのは上手になったと思います。 決してコミュニケーションが上手というわけではありませんが、友達ができずに苦労した経験はありません。 ご参考になったかわかりませんが、こんなところで。

関連するQ&A