• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:長期療養型病院での支払いについて(食事) )

長期療養型病院での食事支払いについての疑問

このQ&Aのポイント
  • 後期高齢者医療保険の減額認定を受け、自力で食事ができずに介助されている家族が長期療養型病院で流動食を摂取しています。しかし、家族が夕食を食べさせる際に進まないことがあり、職員によって食べさせ方が異なることもあります。
  • 家族が食べているかどうかを確認するために、家族は利益のために食事を完食しているように見せているのではないかと疑っています。しかし、家族はわずかな受け答えしかできず、病院の利益のために最低限の機器しかないと言われていることや、相談員がヘルパーを雇ってクリーニングで利益を出していると話していることなども聞いています。
  • 病院での経営や仕組み、法律について詳しく知りたいと思っています。ただし、医療では病院と患者で相反する面もあるため、どの程度食事が摂取されているか正確に知るためには、親切な職員に説明してお願いするしか方法がないかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • new2009
  • ベストアンサー率61% (200/326)
回答No.2

♯1の方の仰る通り、病院の食事は1食あたりいくらの計算です。 事前に何らかの理由で食事停止されていない限り、たとえ1口も食べなかったとしても コスト計上されますので、病院の利益に患者の食事摂取量は一切影響しません。 食事摂取量にムラがあったしても栄養状態が悪化していなければ、さほど問題視しなくても良いでしょう。 それよりも、 >早く食べさせた方が飲み込みの訓練になる・腹が膨れない と説明する職員がいるほうが気になりますね。これは流動食を摂取している患者に 該当する内容ではありません。 嚥下訓練の方法はいろいろあるのですが、「早く食べさせる」なんてことはどんな本にも 載っていないと思います。大変危険なのでやってはいけないと書いてある本なら いくらでもありますが…。 これについては病棟師長に電話で意見しても良いと思います。 嚥下困難な患者に、早く食べさせたほうが訓練になると思っている職員が食事介助にあたっているのは、 かなり問題です。誤嚥性肺炎まっしぐらですから。 又、摂取量についてはどのスタッフに尋ねようが、答えは同じになると思いますよ。

motophin
質問者

お礼

遅くなりましたけど、ありがとうございます参考になりました。 入院の説明の際に、その病院に機器がない理由が利益を出すためだと話をされたので、食事を残してるのに記録では10と書くのは何かあるのかと。 それよりも、ヘルパーのようですが嚥下障害者に対する誤った理解があるのか、患者数が多く効率的に食事を食べさせたいのをはっきり言えないから体裁を整えてるのか、そこの医師も患者を救おうという感覚が乏しく非情に失礼な言動・対応でしたから。 その医師の親が同じ状態で入院しても同じ対応するのか訊いてみます、親に不利益が及ぶといけないので感情的になりたくないですが。 この前は、急いで食べさせて父が涙を流してたので気管に入ってるのかなと、ヘルパーに言えばよかった。

その他の回答 (1)

  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.1

半分食べようが全部食べようが、1食いくらの計算だったはずです。 質問者さんも外食したときに「半分残したから支払いは半額で」って言えばどうなるか分かると思いますが、それと同じです。 食事量をチェックするのは医学管理上のことです。優しそうな人に聞こうが、自分が食事介護についていなければその記録を見て判断するしかないですから、結局一緒だと思います。病院が信用できなくて、本当にそれを知りたいとなると、食事を自分の目で見るしかありませんよ。

motophin
質問者

お礼

遅くなりましたけど、ありがとうございます。 一般のレストランの外食と病院食では違いますよね、それと利益がどうのと入院の説明で言われたのもあって残してるのに食事の記録で10としてるのを見て不信感を持ったんですが。 文字でやりとりは難しいですね、考えも違うし・・

関連するQ&A