- ベストアンサー
ロボットの語源はどこ?
ロボットって、すっかり日本語ですが、誰が作った言葉でしょう? お父さんはアレックスさんといい、お母さんは便利な会社といいます。 言葉って作れるの?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「ロボット」という言葉は、1920年、カレル・チャペック(Capek, Karel、1890-1938) の「R.U.R.」(エル・ウー・エル = Rossum's Universal Robots = ロッサム万能ロボット会社、邦題『ロボット』 訳/千野栄一 岩波文庫 1989.04)という戯曲(初演は1921年1月プラハ、日本では1924年[大正13年])において創案され、彼の造語と一般に言われているが、実際には彼の兄のヨゼフ・チャペック(Capek, Josef、1887-1945) が作ったとされる。(彼の短い手紙の中で、チャペックは、人工的な労働者を新たな劇中でなんと呼べばいいかを兄のヨゼフに相談している。カレルが「labori では堅苦しい」と考えていることを示すと,弟は「それならロボットと呼べば」 とつぶやいて仕事に戻った。) 「ロボット」という単語はチェコ語で「退屈な仕事、強制労働」を意味する“robota”とスロバキア語で「労働者」を意味する“robotonik”から来ている。チャペックは『働く能力はあるが、考える能力の無い人間に似たもの』と定義している。 カレル・チャペック(Karel Capek, 1890-1938) 北東ボヘミア(現在のチェコ)の小さな鉱山の町、マレー・スヴァトニョヴィツェに生まれる。プラハのカレル大学で学んだ後、ベルリンとパリに留学。帰国後の1916年頃から創作を開始し、1921年に『リドヴェー・ノヴィニ(人民新聞)』社に入社、生涯、ジャーナリストとして活動した。その一方で、戯曲・小説・評論・童話なども執筆、幅広いジャンルで秀作を残す。戯曲『R・U・R』(邦題『ロボット』、岩波文庫)において、画家で作家でもある兄のヨゼフとともに生み出した「ロボット」という言葉は、世界中に広まった。一貫してファシズムに抵抗し、死後は共産党により反体制の烙印を押されたこともあるが、チェコの国民的作家として、多くの人々に親しまれ続けている。主な著作に、『山椒魚戦争』(岩波文庫)、『園芸家12カ月』(中公文庫)、『マサリクとの対話』(成文社)などがある。 ■立ち読みフロア■ http://www.gutenberg21.co.jp/rur.htm 「R.U.R」…ロッサム万能ロボット会社 【ヘレナ】わたしの国で、最初のロボットというのを見たことがありますわ。町議会が買った――いえ、雇ったのです。 ... 【ドーミン】ロッサム万能ロボット工場では、一つの銘柄ばかりは造りません。... ...
その他の回答 (3)
- stomachman
- ベストアンサー率57% (1014/1775)
「ロボット」という言葉を作ったのはヨゼフ・チャペック。カレル・チャペックの兄です。 カレル・チャペックの戯曲「ロボット(R.U.R.)」は千葉栄一訳が岩波文庫にありますから、是非ご一読をお勧めします。人間の労働を肩代わりできる人造人間の独占製造販売会社「ロッスムのユニバーサル・ロボット」工場本部が舞台となる三幕の芝居です。オチは伏せておきましょう。 この本の末尾にカレル・チャペック自身による「ロボットという言葉はどのように生まれたか」というエッセイがあり、それによると: この戯曲に出てくる人工の労働者を何と呼ぼうか、画家である兄ヨゼフに相談したところ、兄が「じゃあロボットにしたら」と言ったから、とあります。 同じ本にはヨゼフが描いた、ロボットに擬したカレル・チャペックの肖像も載ってますよ。 なお、チャペックの「山椒魚戦争」は「ロボット」よりカナリ面白いですぞ。 > 言葉って作れるの? はい。作れます。新しい概念には新しい言葉が必要ですから、むしろ作らなくちゃいけないんです。stomachmanも幾つか作ったことがあり、ギョーカイではちゃんと通用してますし、その名を冠した学科(大学の)も最近出来ました。
私の資料でも asucaさんと同じ内容の説明でした。ただ、ロボータ、というチェコ語の意味については「働く・奉仕する」となっており、「R・U・R」(エル・ウ・エル)に登場するこのロボータは人工細胞による合成人間だったそうです。
- asuca
- ベストアンサー率47% (11786/24626)
参考URLによると 「ロボットの語源はチェコスロバキアの劇作家カレル・チャペックが1920年に書いた劇曲「ロッサム万能ロボット製造会社RUR」の中で、チェコ語で労働や苦役を意味するROBOTAから人造人間を指すロボットを造語し、登場させたことに由来する。 」 とあります。 うーむ知らなかった。
お礼
どうも詳しく教えていただいて、ありがとうございます。 よくわかりました。