- ベストアンサー
日本政策金融公庫で融資をお願いする場合・・・
日本政策金融公庫に融資をお願いできるかどうか全く検討がつかないのでこちらで質問させていただきます。 ご経験などに基づく憶測で結構ですので、よろしくお願いします。 以前、勤めておりましたホームページ作成会社での知識を活かして新規に個人で始めたいと考えております。 融資希望額は500万円、内訳はハード・ソフトの購入、事務所を構えるのに必要な初期費用、営業車…などなど流れに乗るまで(約半年)の経費です。 事業開始の場合、という条件付ながら契約書も複数いただいています。 たとえば、この契約書の有無などは融資されるか否かの判断基準になるのでしょうか?? なにぶん、判断基準が何なのか分からないので、どなたか教えていただけませんか? 例…カードでの借り入れがあったら融資されにくい。 目新しい内容の事業には融資されやすい。 必要経費に○○(たとえば交通費)と書くと融資されにくい。 などなど、何でも結構ですのでお願いいたします。 追伸-私と似たような質問に対して「基準はそのときによってまちまちだから、分からない」といったご回答や「そんなことをここで聞くな」「質問内容が分からない」といったご回答が以前ありましたが、そういうご回答をされると何だか意気消沈してしまうだけで、得るものがないので、ご回避くださいますようお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
何度か相談に行くうちに「お役所仕事」と仰る意味がわかってきました。運転資金より設備資金のほうが認められやすいのは当然ですね^^ いろいろ、ありがとうございました。