• ベストアンサー

自転車ダイエット

30台半ば過ぎの男です。 最近メタボと体力低下に伴い自転車を始めました。 学生時代に乗っていた位で、自動車を知ってからは全くです。(もう20年位) 最近自転車を購入して、まず通勤に使っています。 行きは急坂が有る為手押し5分を入れて25分、帰りは逆に下りが多く15分程度です。 始めての時はもっと疲れるかなと思っていたのですが思った程では有りませんでした。(まだ1週間程ですが) 今は久しぶりの自転車と言う事も有ってか、楽しく乗っています。 ただダイエットがメインの自転車ですのでこれ位の時間(体力)じゃあまりダイエットの期待が出来ないと思っています。 そこで通勤以外にも毎日自宅近所を乗ろうかと思っています。 いきなり無理しすぎるのもどうかと思いますので、少しずつ増やして行こうとは思っていますが、1日どれくらいの時間(距離)が理想か悩んでいます。 勿論 体力や体質、時間や距離よりも高低差など色々と条件は違いますが、「私は毎日1時間の自転車で効果が出ました」とか「2時間も乗ると3日で飽きました」とか具体的な経験談だと嬉しく思います。 偶に乗るのでは無く、毎日続けたいと思っています。 全ては個人差だと言うことも理解した上でお聞きしています。 場違いな質問でしたらお許し下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.4

 まず基本的な理解として、電車・バス・徒歩で通勤していたのを自転車に置き換えてもカロリー消費が大きく増えることは期待できません。理由は、カバンを持ち、電車に揺られ、さらには徒歩で歩いていたときもカロリーを消費しており、それをゼロにして自転車にしても、それほど大幅な消費カロリーにならないからです。  自転車は(足の筋肉を使う運動にはなりますが)足に体重はあまりかかっておらずカバンも自転車に乗せて、座って移動するから案外消費カロリーは大したことがないわけです。  たとえば体重60キロの人が通勤のために片道30分は電車に乗り(ただしつり革につかまって乗車する想定です)、あと15分は歩くとすると、消費カロリーは120kcalほどです。この距離(自転車を時速10kmで40分と想定)を自転車で移動すると消費カロリーは190kcalくらいで、その差は大したことがありません。  でも健康のため、筋力低下を防ぐためには自転車通勤はお勧めです。それ以外にも積極的に毎日自転車に乗り(通勤以外に)時速10kmで40分走れば、1日も休まない計算にすると毎月5,700kcalだけ多くカロリーを消費することになります。これは体脂肪換算で0.8キロになります。現実には雨の日があったり、都合が悪くて自転車運動できない日ががあるでしょうから、話は半分(毎月0.4キロ)と見ておくべきでしょうね。  それと食べることによる摂取カロリーの影響は大きいので、自転車運動で食が進み、知らず知らずのうちに食べる量が増えることにでもなれば、逆効果になる心配があります。くれぐれもご用心。

Yakker
質問者

お礼

有難う御座います。 通勤は自動車でした。自宅から会社まで車で7~8分位を自転車に変えました。電車等は利用していませんでしたので期待は有るかと思っているのですが… 最近ちょっと動いただけでも息切れがしたり、持久力が無かったりとダイエット以外にも効果は期待しています。 筋力アップはまだまだ先の期待ですが、ほとんどと言っていいほど体を動かさない生活を改善出来ればと思っています。 これからも無理の無いように計画してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • decacat
  • ベストアンサー率39% (43/110)
回答No.5

 5月から自転車通勤に切り替えましたが。片道10km弱、往復で20kmになるように若干遠回りしています。片道凡そ35分程度でサイクルコンピュータの平均速度は20km毎時強です。  当初は体重が100kgありまして、1ヶ月で3kg弱減りました。  今のところ、心拍計とかから計算すると2.5kmで1エクササイズに相当するようです。時間しか書かれていませんので、距離がわかりませんが、距離(km)を2.5で割りそれに体重を掛けた数字が凡その消費エネルギー(kcal)です。脂肪組織は1kg当り7200kcalありますので、先ほどの消費エネルギーを7200で割れば減ったかもしれない脂肪量がわかります。  現在はレジスタンストレーニングメインで、自転車はもっぱら心肺機能強化の位置づけとしています。なぜなら脚の筋肉量が落ちてしまうからです(実際に落ちました)。従って、自転車を乗った後には必ず、プロテインと糖分をとり、消費したエネルギーの半分以上を補給して筋肉を減らさないようにしています。  トレーニング雑誌等では有酸素運動は20分~1時間程度を推奨されています。20分以上続けないと効果がないなどという回答を散見しますが、最近の研究結果では休憩入れながらでも効果は同じか逆に効果が高くなるとのことです。  自転車で体重を減らすことは可能ですが、やめるとリバウンドする可能性が高いです。尤も、健康な生活を送るには運動は不可欠ですので乗り続ければ、問題ないのですが。  すみません、まとまりがなくなってしまいました。

Yakker
質問者

お礼

有難う御座います。 >自転車はもっぱら心肺機能強化 私も強化したいです。直ぐに息切れしたりと…有りますので >トレーニング雑誌等では有酸素運動は20分~1時間程度を推奨されています。20分以上続けないと効果がないなどという回答を散見しますが、最近の研究結果では休憩入れながらでも効果は同じか逆に効果が高くなるとのことです。 詳しく有難う御座います。通勤+数十分の自転車で効果は期待出来そうでますますやる気も出て来ました。 ちょっと遠回りして毎日続けれるようにこれからも無理の無いように計画してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>1日どれくらいの時間(距離)が理想か悩んでいます。 走っただけカロリーは増えますので、走りたいだけ走れば良いと思います。まあでも最低でも一日1時間くらいは走りたいとこですね。私の場合はたまに往復2時間半の自転車通勤をして、土日も含めて800km/月くらい走り、食事も1700kcal/日くらいに抑えたら 3kg/月のペースで減量できました。 まあ無理せず楽しみながらやるのが秘訣だと思います。

Yakker
質問者

お礼

有難う御座います。 >まあ無理せず楽しみながらやるのが秘訣だと思います。 今まで気づかなかった事が自転車に乗るようになって発見出来たり、毎朝すれ違う方と「お早う御座います」と挨拶を交わしたりと楽しく乗っています。 これからも無理の無いように計画してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.2

ダイエットは食事の見直しと運動ですので食事の見直しもされて下さい。 今までトレーニングらしき事を行って無いのでしたら、最近始めた質問者さんの自転車ダイエットは充分効果があります。 距離と時間に関してですが、自分のペースで日数と共に徐々に増やす方向でトレーニングされると良いと思います、トレーニング効果は2ヶ月~3ヶ月は見て下さい。 ですので、現在往復で40分ですがこれでしばらくトレーニングされて下さい、効果は体重減少のみに囚われずに身体の変化(脂肪やサイズダウン)で見た方が良いと思います。 無理をしますと断念する羽目になったりします、トレーニングは継続される事で効果が大きくなります。

Yakker
質問者

お礼

有難う御座います。 食事も大事・・・ 今までにトレーニングなんて皆無でした。 通勤も自動車でしたので全く運動と言う事も無く… 今の自転車通勤もう少し続けて、無理の無いように計画してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Legacy69
  • ベストアンサー率30% (39/129)
回答No.1

基本的な情報として運動で痩せるのは無理であることを理解する必要があります。 例えば体重70kgの人が1kg落とすためには100%脂肪燃焼に使われたとしても 100km程度のジョギングが必要です。かなりハードでしょう? 体重減=食事減です。運動で消費したカロリーだけ食べて良い位に 考えるべきです。 そうすると15~17km/h程度で1時間程度の走れば普通の1食分弱はありますので、それだけの食事は食べても良いということです。 まぁできるなら毎日2時間で30km~35km位走れればそれなりの効果は期待できると思います。

Yakker
質問者

お礼

有難う御座います。 食事が一番大事・・・ 無理の無いように計画してみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A