• ベストアンサー

アリバイの対義語

アリバイ(現場不在)の対義語は何ですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.3

【答】 確率の雲 【解説】 朝永振一郎が一般向けに書いた「光子の裁判」は面白いです。 「光子の裁判」実験~量子力学の世界を体験しよう~(サマーチャレンジ 大学生のための素粒子・原子核スクール) http://ksc.kek.jp/1st_2007/gaiyou/SC/texts/kadai15.pdf (引用開始) 検察官はさらに尋問をつづけた。 検察官 「その部屋には二つの窓が前庭に向いて並んでいる。被告はそのどちらの窓から侵入したのか。この点は非常に重要だからはっきりと答弁してほしい。」 被告 「私は二つの窓の両方をいっしょに通って室内に入ったのです。」 私はこの答えにあっけにとられました。いったい一人の被告が‐‐‐‐‐‐‐‐。 (引用終り) アリバイとは、同時に二つの場所に居ることは不可能という原理に基づいています。しかし、その原理が自明ではなくなる世界へ、私たちは誘い込まれます。無辺の宇宙も私たちの体も、細かく割っていけば極微の粒子になり、その存在は確率の雲として表されるのです。

noname#191253
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても興味深いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#103167
noname#103167
回答No.5

アリバイとは辞書で引くと下のように書いています。 犯行現場にいないことを証明する「不在証明」ということでしょう。 反対語については意味的に「実在証明」「存在証明」などになりますが、アリバイという語に見合うピッタリの語はありません。 ★なお、「アリバイのある」の「ある」は形容詞だとする回答がありますが、「ある」は動詞です。少なくても中学生以上なら知っています。 Goo辞書 アリバイ 0 [alibi] 〔もとラテン語で「他の所に」の意〕犯罪などの事件が発生した時、被疑者がその事件の起こった現場にいなかったという証明。現場(げんじよう)不在証明。不在証明。 「―くずし」

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.4

「アリバイ」が「ある」とか「ない」とか言われます。 「ある」とか「ない」という形容詞を伴って始めて意味をなす語だといえます。 「空気がある」の場合の「空気」なら、あるいは「真空」が対義語といえるかもしれませんが、「真空」の対義語は「空気」である必要はない。何らかのガスか物体が存在する空間であれば「真空ではない」ことになるからです。そう考えると、「空気」の対義語は厳密にはありません。あえていえば「空気がない」とはいえます(何らかのガスで充満している空間であっても、「空気」がなければ成り立つ表現です)。すなわち、「空気がある」「空気がない」という対立ということになります。 「アリバイ」の場合も、「アリバイがある」「アリバイがない」として始めて対立する意味を有すると考えます。 「アリバイ」は、ある特定の状況を仮定して、その仮定が「成立する」か「成立しない」かを対立点とするもので、「アリバイ」という語そのものに対する対義語は存在しないと思います。 ただし、「存在しない」だけで、「アリバイ」の反対語を作ったとして、それが用いられるならば、その語が対義語ということになり得ます。ただ、現在のところ、そのような語が存在しない、というだけのことです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#163132
noname#163132
回答No.2

ぴったりとは言い難いのですが、 1)(現場に居たということを)隠していたのに露わになると言う意味で、    「馬脚を露わす」 「尻尾を出す」 「露見する」  2)“アリバイ”が“現場不在証明”という意味であることから、    「目撃証明」 「目撃証拠」 「所在証明」 「存在証明」      (*【所在】物や人が存在すること)        ――などは如何でしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111034
noname#111034
回答No.1

1つの言葉としては知りませんが,「犯行現場で目撃される」でしょうね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A