- ベストアンサー
はしのマナーのわけ
さしばし、まよいばし、よせばしなどありますが、無作法なのは分かるのですが、なぜ、無作法なのかとこどもに聞かれて困っています。知っている方がいましたら、教えてください。よろしくおねがいします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こんにちは。 やっぱり見た目がよくないのが一番なんじゃないでしょうか? 混ぜ箸は、周りの人にも「ちょっと~なめた箸で混ぜないでよ・・・」 って思われそうですし、寄せ箸は作った人に対して失礼ですし。 迷い箸は見てるほうが気になります。 小さいときは、刺し箸は絶対にするなと言われました。 ごはんに物を刺すのは仏さんの・・・とか お箸とお箸同士で物を渡すのも、お骨揚げと同じだからと きつく言われました。 そのような宗教的な意味合いもあるのかもしれませんね。
その他の回答 (4)
食事のマナーって一緒に食事をする人が不愉快な思いをしないようにって事だと思います。そういう意味ではどれも当たっていると思いませんか。 例えばさし箸で口に運ぶよりもきちんと箸を使って細かく切り分けて口に運ぶ方が見た目にも綺麗ですし、まよい箸をしていると下品な感じがしますし、よせ箸なんかはもってのほかって印象が強いですよね。ちゃんと箸を持ってる方とは反対の手で取るべきだと思います。 そう考えると箸を粗末に扱うような感じや、手の代わりに使うような感じではいけないということでしょうか。 また、ご飯にお箸を真ん中にさしたり、箸うつしなんていうのは「お葬式」を連想させるものとしてよくない印象ですよね。 せっかく日本人として生まれてきたのですから、お箸のマナーをきちんと覚えて使っていきたいですね。
お礼
丁寧な回答ありがとうございました。 これでこどもたちに説明できそうです。
- ms1012
- ベストアンサー率42% (28/66)
一度食事のマナー講座を受けたことがあるのですが、 確かに、「見た目」とか「見苦しい」とかもあると思うのですが、「料理人への心配り」という説を教えてもらったことがあります。 食べ物を美しく食べるという配慮が、箸使いにあるのではないでしょうか?
お礼
ありがとうございました。 マナーの理由を聞かれて答えようがなくて困っていたのでたすかりました。
- shigechama
- ベストアンサー率30% (237/768)
こうだから無作法っていう、はっきりした理由はないのではないでしょうか。 きれいな動きとは言えない。 見る人に不愉快な感じをあたえる。 そんなところでしょうか。 でも、寄せ箸はテーブルを傷つけますし、 箸うつしは死んだ人の骨を拾うときにするから縁起が悪いってことはありますよね。
お礼
ありがとうございました。 マナーの理由となると答えようがなくて困っていたので、たすかりました。
- jay
- ベストアンサー率27% (207/741)
いずれも「見苦しいから」だと思いますが、また「何故?」と聞かれそうですね(^^; ・刺し箸:せっかくの料理を粗末に扱うように見えるから。 ・寄せ箸:大切な器やテーブルを傷つけることにもなりかねないから(音を立てるから?)。 ・迷い箸:落ち着かないように見えるから。 決まった理由はないのでしょうが、実際はこんなところではないでしょうか。
お礼
わかりやすく書いて下さってありがとうございました。マナーの理由となると答えようがなくて困っていたのでたすかりました。
お礼
いろいろと参考になる回答ありがとうございました。 これでこどもたちに説明できそうです。たすかりました。