• ベストアンサー

工業科を卒業して社会の教師

工業高校の一年生です。 できれば、高校か、中学の社会の教員になりたいと思っています。 しかし、工業科を卒業して社会の教員になるというのは、無理な事でしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.2

1 死ぬ気で、勉強して、 教育大の中学社会科教諭コースか、高校地歴・公民教諭の教職課程ある大学の学部(経済学部とか法学部とか)に行くこと 大学で免許取れば、高校が工業科だろうが理数科だろうが関係ない(^^♪ 2 免許もらっても、社会科教員の採用試験の倍率は高いが、ひるまず、受験しなさい。 狭き門ではあるが、不可能ではない_(‥ ) ※十年前に亡くなった私の父の話をしよう。 戦後、間もなく、当時は石炭を扱う炭鉱は就職先の人気ナンバー1で、 私の父は、釧路工業高校の採鉱科に進学して、炭鉱技術者めざしたが、 どこも不採用。就職先なかった父は、当時、開校したばかりの 北海道教育大釧路校に進学、中学校の、なぜか社会科免許とり、 田舎の僻地校が多かったが定年まで無事、中学教師を 退職時は教頭にまでなり、勤めた。そういう人も、いるから\(^^;) がんばれ(@^^)/~~~

noname#29496
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これからは、死ぬ気で勉強して、将来の夢をかなえたいと思います。 お父さんの話は、とても参考になりました!ありがとうございます。

その他の回答 (5)

回答No.6

工業高校出身でこの春、公立学校の国語教員になった者です。 私の場合、(大学を選ぶときに)親を説得するのが大変でしたが、絶対に無理ではありません。熱意があれば何とかなります。 大学では、できるだけ単位を多くとり、サークル活動・部活動・ボランティア活動のうちどれか一つでもいいので取り組むことをお勧めします。

  • den0420
  • ベストアンサー率65% (21/32)
回答No.5

だいぶ回答が出ていますが、現在、高校で社会科の教員をしていますので、激励を兼ねて回答させてください。 私は、現在工業高校(定時制)の教員です。以前は商業高校でした。 どちらも専門科目以外の大学に進学した生徒はたくさんいます。 商業高校では、担任した情報系学科の生徒が、得意な英語の大学に進学し、英語の教員になった人もいます。 だから、工業高校出身で社会科の教員だって全然問題ありません。 実業高校では、取得した資格で大学の推薦も受けられます。 まだ1年生であれば工業系の資格などをできるだけたくさん取得し、資格(検定)推薦や指定校推薦などを狙うのも一つの手です。 もちろん、部活で頑張っているのならその方面でも良いでしょう。 担任の先生や進路担当の先生に相談してみてください。 大学は、教員養成系でなくても教員免許状は取れます。 特に社会科の免許状は、他の教科に比べて幅広い学部で取れるのではないでしょうか? 教育学部、経済学部、文学部、法学部、その他関連する学部など。 私も、私立大学の文学部卒で教員養成の授業を別に選択して取りました。 免許状は、大学で授業を取れば取得できますが、そこから教員として採用されるのが大変です。 私は4回受験してようやく正式採用になりました。 自分の夢のために、どんな困難があってもあきらめずにやり通す!という覚悟があれば、きっとかなうと思います。 頑張ってください。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.4

「工業科の卒業者は、教師にはなれない」 「レベルの高い○○大学の卒業者のみ、教師になれる」 ・・・といった法律はありません。 そのため、社会の教員免許を持っていれば、 誰でも社会科の教師として働ける可能性がありますので、心配いりません。 中学の社会科教員として採用されると、 基本的には、 地理、歴史(日本史・世界史)、公民(政治・経済・倫理) の全てを教えることになる可能性があります。 そのため、大学で中学社会の教員免許を取得するには、 ・教育系科目 ・日本史概説、西洋史概説、東洋史概説 ・人文地理学、自然地理学、地誌学 ・法学概論、政治学概論、司法福祉論 ・社会学、社会心理学、社会病理学 ・比較宗教論、近代日本思想、生命倫理学、臨床心理学、発達心理学 といった科目全てを、きちんと勉強しなければなりません。 ですが、学部・学科によって学ぶ内容が多少異なります。 ・教育学部→教育について幅広く深く学びますが、歴史・地理・公民については基本的なことだけ1通りさらっと習っておしまいです。 ・法学部法律学科→公民の法律分野について広く深く学びますが、その他の分野については基本的なことだけ1通りさらっと習っておしまいです。 ・政治経済学科→公民の政治分野や経済分野について広く深く学びますが、その他の分野については基本的なことだけ1通りさらっと習っておしまいです。 ・文学部地理学科→地理について広く深く学びますが、その他の分野については基本的なことだけ1通りさらっと習っておしまいです。 ・文学部史学科→歴史について広く深く学びますが、その他の分野については基本的なことだけ1通りさらっと習っておしまいです。 ですから、hiromu1933さんが、大学で何をメインでしっかり学びたいのかによって、 進学するべき学部・学科が決まります。 なお、どの学科に進学しても、取得出来る社会免許は、 全く同じもので、違いはありません。 ただ、教育学部だと、 大学によっては、あくまでも小学校免許を取得するのがメインで、 中学免許や高校免許はおまけみたいな扱いとしていることもあります。 (例)文教大学教育学部で取得出来る教員免許一覧 http://www.bunkyo.ac.jp/faculty/kyoiku/contents/menkyo.html ↑文教大学の場合、「必修」となっている免許を取得しないと 卒業出来ない仕組みになっています。 そのため、教育学部の場合、大学によっては、 「小学校国語科指導法」「小学校社会科指導法」「小学校算数科指導法」 「小学校理科指導法」「小学校生活科指導法」「小学校音楽科指導法」 「小学校図画工作科指導法」「小学校体育科指導法」「小学校家庭科指導法」 といった小学校免許用の科目もたくさん用意していることがあります。 (例)文教大学教育学部学校教育課程社会専修の4年間で行う授業科目の例 http://www.bunkyo.ac.jp/faculty/kyoiku/school/shakai/curriculum.html つまり、教育学部の場合は、 社会系科目や、教育系科目のほか、 国語・算数・理科・生活・音楽・図画工作・体育・家庭 といった小学校で授業が行われている全ての教科について、 4年間でまんべんなく勉強出来るように授業科目を組んでいる場合があります。 ですから、大学の教育学部に入学して、実際に授業を受け始めてみたら、 「入学前に想像していたのと、何か違う・・・。こんな学校来なければ良かったかも・・・」 と、後悔することになってしまう可能性もありますので、 複数の大学のパンフレットを取り寄せて、しっかり比較・検討されることをオススメします。 文学部や法学部などでも、 「教職論」「教育原理」「教育心理学」「教育行政学」 「高校地理歴史科教育法」「高校公民科教育法」「中学社会科教育法」 「教育課程論」「特別活動研究論」「教育方法研究論」 「生徒指導論」「進路指導論」「教育相談論」 「道徳教育論」「介護等体験実習」 「教職総合演習」「教職実践演習」「教育実習(校外)」 ・・・といった教育系の授業科目はちゃんと用意されているので、 教育について、1通り学ぶことは出来ます。 ちなみに、 各都道府県で実施している公立中学や公立高校の教員採用試験の合否は、 筆記試験の成績と、面接の内容で決まります。 卒業した大学・短大名や、卒業した学部・学科がどこかというのは、合否に関係ありません。 また、教員免許を取得されるのであれば、 中学社会免許と高校地理歴史免許、高校公民免許をセットで取得されることをオススメします。 公立中学や公立高校の教員採用試験の実施都道府県によっては、中高一括募集をしているところもあり、 その場合は、中高両方の免許がないと、教員採用試験の願書を提出した時点ではじかれてしまい、受験出来ません。 また、私立の中高一貫校では、中高両方の免許がないと、採用されない場合もあります。 ですから、中学社会免許と高校地理歴史免許、高校公民免許をセットで取得出来る大学へ進学されるほうが良いでしょう。

noname#138477
noname#138477
回答No.3

 教員になるには、通常教員免許証が必要です。文部科学省ホームページの「教員免許制度の概要-教員を目指す皆さんへ-」をリンクしますので、ご覧ください。  大学は、高校卒業の資格を持つ者が、入学試験に合格すれば入学できます。社会科の免許を取得できそうな学部・学科であれば、多くは学力試験・高校の内申点・(大学によりますが)面接で決まります。  1年生であれば、努力・やり方次第で大学合格は可能だと思います。高校の先生に相談することを勧めます。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/main13_a2.htm
noname#29496
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考URLも貼っていただきありがとうございます。 まずは、大学に行けるように努力をしていきたいと思います。

回答No.1

無理ではありませんが、頑張らないと。 なぜ、普通かや進学校に行きませんでしたか? 成績ですか? 今の学校から大学への進学率はどのくらいでしょうか? 工業高校ということは大学受験とは関係のない科目も多く履修するのだと思いますが、その分、通常の進学校とのハンデはありますし、もし、中学時点での成績もあまり良くないようであれば、その分の差もあります。 どちらにしろ、単に教員になりたいから教育大に入るというだけであれば、後2年、頑張れば全く問題ありませんよ。ただ、今のあなたの状況が今まで頑張れなかったことに起因するのであれば、かなり苦しく感じるとは思いますがね。

noname#29496
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ぼくの学校では、進学(大学、短大、専門)と就職が半分半分でした。 中学生の時から勉強は、していたのですが、成績のバランスが取れなくて、 今の学校を選びました。 なのでこれからもさらに努力していき、教員になれるように、がんばりたいと思います。

関連するQ&A