• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:工業高校の描かれ方ひどくないですか?)

工業高校の描かれ方の問題とは

このQ&Aのポイント
  • 工業高校はドラマや作品で決まってヤンキー校として描かれていますが、これは工業高校に対する偏見を助長してしまっていると言えます。
  • 工業高校は実際には日本の技術を支える人材を育成する学校であり、不良を育てる場ではありません。
  • 工業高校の生徒たちは難しい理工系や機械のことを理解し、卒業することもあります。工業高校の授業内容についていけるため、レベルの低い人間ばかりではありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.9

>そんな設定ばかりってひどくないですか? 工業高校に対する偏見を社会に与えているとしかいいようがありません 確かにそれはその通りですね。 日本の通俗娯楽演劇界の想像力のなさは嘆かわしい、どころかある意味社会を汚染する害毒業界だと規定してもあながち間違いではないでしょう。 もっとも、通常の日本人もそういった現状を知悉している面があって、汚染されっぱなしでもなく、マスコミはあんなものだ、と冷ややかな目で観ている面もあります。貴方のように。 私は工業高校出身なので、貴方のご意見をうれしく拝見いたしました。 高度成長の直前までは、一般的に工業高校はまさしく就職組のエリートコースだったのです。かなりの狭い門でした。みな結構勉強しましたし 本音で>日本の技術を支える人を育成する学校 だったのです。 高校へも行かない義務教育組が半数を超えていましたし、いわゆる普通高校が大学への予備門だという意識はそれほどありませんでした。少数派である大学を目指した人間は真の学問好きだったのです。 私の見方として、工業、農業、商業分野での実務的な学問は高等学校程度のレベルをマスターすればそれで十分だと思います。社会でなされていることのほとんどがそれで理解できるということです。 最近のメーカーやオフィスが従来の>日本の技術を支える人 をどの程度必要としているかはまた別の問題になりますが、中国やベトナムなどではまだまだ需要が高いです。 問題はどうやって学生にやる気を起こしてそのレベルを達成させるかということですが、現状ではなかなかむづかしいことですね。 大学教育に言及すれば、 特にセンモン度が高い医者や研究者のみが大学へ進むべきですね。もちろん好きで勉強したいアウトサイダーも勝手に入ればいいでしょう。 いまのだれかれなく卒魚させてしまう高等教育は壮大な無駄であり、なんとか実質的な代替のシステムを考えねば日本はつぶれてしまうでしょう。

その他の回答 (9)

回答No.10

>ヤンキー校を描く場合は工業高校という設定ばかりはやめるべきです。 >工業高校のことを「日本の技術を支える人を育成する学校」として描くべきではないでしょうか? そうだと思います。 実際は、普通科より工業高校の身なりは厳しくきちんとしていますよ。 それと、多くの工業高校は普通科以上のレベルでないと入れないことが多いのも事実です。

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (730/2059)
回答No.8

これはおもしろい視点です。そーいう見方もあるということは改めて思い知らされたようです。 でも、これは仕方がない。すべてはイメージです。 現在では多様化している専攻科でも代表的には、普通、商業、工業、農業の歴史は永い。 普通科以外は、卒業後には就職する路線がほとんどであるため一般教養以外は専門学校的な要素というイメージが大きく、頭脳明晰たるイメージも湧いてきません。 そこに、「学校の偏差値ランク」もかかわります。 理科や数学どころか漢字も苦手な同級生は工業高へ進学しましたね。商業へは女子が多い。 先輩には工業高を中退した人もいましたが、勉強がイヤって理由だったそうです。中にはそーいう人もいるってことです。 私の同級生も商業や工業高への進学者は卒業後は就職です。ブルーカラーってやつです。 この人たちの技術や発想は、経験によって導き出されます。高校生活で身に付くものではありません。 また、実務で得た経験ならではの「計算による根拠にはない」修練による品質は、他国にはまねのできない技術力です。 これは世間ではわかりきっていることでしょう。 漫画やTVドラマなどでの設定には、商人や農民よりもガテン系の方が力強く描けると考えたんでしょうね。そろばんや農機具で暴れまわるよりも鉄パイプ類の方がそれなりです。鎌の方が凶器ですけどね。 でも、そーいったドラマで専門科目の授業風景を出しているものはあるんですか?(仮想の)学校名だけでしょ。気にするものでもないんじゃないだろうか。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1182/9781)
回答No.7

テレビなんてどうでもよいではありませんか 情報なんて知らされるのではなく 自分で情報収集し判断 するんですよ 最近話題の会社なんですけど不良ぽい恫喝的な人間が昔就職しています よほど優秀 ではないかぎり就職できない企業です この時この会社もう終わったね と思いましたよ 近年の状況 を見ているとそのとおりになっていますね < 難しい理工系や機械のことを理解できるなんて工業高校の生徒はスゴイと思います。 生産機械を設計したり組立 動作確認などは 高校レベルの学力で充分なんですよ ですからその会社の機会が停止すれば修理しなければ従業員が遊んでしまいます 関連会社の生産設備とかの面倒も見てやることになるので フリーなんですよね つまり どこかの職場にいって様子を探るということも可能ですし 1日ふらふらと偉い人が遊んでいないか様子を見に行くこともできるんですよ 笑い

回答No.6

> 偏差値が低いとはいえ、本当にレベルの低い人間だったら理工系のことなんて理解できません。 偏差値が低くない工業高校も全国にはありますよ。だいたい、高専は、就職率99%ですしね。下手な私立難関大よりも就職先の実績も良いですよ。 ご質問者さん自身が、そういうホンモノの高校と、普通科校に行けない人が行くような高校をごっちゃにしていませんか? 全県や中には全国から生徒を集めるような高校があることを想像できていないということありませんか?

noname#155869
noname#155869
回答No.5

>そんな設定ばかりってひどくないですか? 実際そうですから酷くありません >工業高校というのは日本の技術を支える人材を育成する学校です 工業関係の仕事に就かない人が半数以上ですから、そうとは思いません。 >ましてや卒業なんて無理でしょう。 はい、だから日本の技術を支えていないんですよ >難しい理工系や機械のことを理解できるなんて工業高校の生徒はスゴイと思います。 理解してませんよ、ほとんどが卒業できないんだから、留年も多いし >工業高校のことを「日本の技術を支える人を育成する学校」として描くべきではないでしょうか? 何で、これが教育問題なんですか?(^_^;

  • candop
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.4

事情はマンガやアニメの物語が東京やその周辺にやたら偏っているのと事情が似てると思います。 早い話が知っている事しか書けない。 恐らく私の偏見でしょうが、メディアの人には工業高校出身の人は少ないんでしょうね。 或いは、視聴者や読者でも(工業高校とその他の高校の割合を考えると明らかだが)実態を知ってる人は少ないでしょう。或いはただその人達の"工業は怖い"という先入観に迎合して作品を作っているかもしれまし… 私は今年の三月まで東海地方のある工業高校に通っていました。 どんな学校かと申しますと、まあ荒れてました。 質問者さんのように、工業高校の偏見を無くそう‼なんて声を大にしていうと恥ずかしいくらいに。 とりあえず荒れていたのは事実です。 トイレは雀荘よろしく煙草の臭いが満ちてました。 同期では、部活に因縁付けられたとして他校の生徒に集団で暴行する、というマネをした輩がいました。それでも、被害者の方の気持ちを汲んでないと言われても仕方ない言い方ですが、大きな事件はそれだけでした。先生方からも"比較的"おちついた学年と言われてました。 一つ下では、集団万引きで20人位が一気にアレになりました。 私の身の回りでは人が良いのか気を遣うのが上手い人が多いのか"最近工業頑張ってるね"と言われたものですが、一方で学校に"工業の生徒が集団で大声で笑いながら歩いてる"と耳を疑う様な言われもない抗議?が生徒指導部に届いた事も。まあ私は慣れてるのでいいですが、他人から見たら怖いでしょうなぁ。 でも、親に言われるままに普通科高校に行き、親に言われるままに大学を受けた連中に対して彼らは4年後笑う事になります。 我が母校の場合、勉強するより遊んでそうな、事実遊んでた奴が新日鐵に行きました。 その他ホンダ、トヨタ、自動織機、またそれらの企業の著名な?下請けのアイシン、デンソーなどの所謂一流企業に就職してゆきました。 仮に茶髪でも、勉強部活実習なにをやらせても器用にこなす奴も居ますし、とくに実習は命がけ、と言っては大袈裟ですが注意しないと片足やら片腕亡くす危険なものも多いです。 何よりこういう実習の方が身のためになりましょうな。 ところで、工業高校が"地元の名門"と謳われている地域だってあります。 就職が無いところなんかがそんな感じ… メディアにおける工業高校の捉え方は確かに悪い風に見えるかもしれませんが、あくまでも私の母校は荒れてましたので私にはとやかくいう権利はないです。 ただ、高校出てからすぐ働くという事を考えると羽目外して遊べるのは高校在学中のみとなりますから意識して無くても事情は切実?でしょう。 暖かい目で見守って、たまに苦言を呈してやって下さい。 若輩者ながらダラダラ駄文をかかせて頂きました。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

工業高校で専門技術を学び滞りなく就職したり海外で活躍する人は多いそうですね。 結局就職先がないとスーツでウロウロする大学生を尻目にできるんじゃないでしょうか。 工業高校というかマシーナリーや工業関連のエキスパートの扱いが低すぎるのもあると思います。 だから職人と技術が簡単に海外に流失するんだよ、ネー。

回答No.2

 小生は、元教師・現役予備校講師 工業高校は偏差値が低い学校が多いせいか ドラマで工業高校が舞台の作品というと決まってヤンキーばかりで荒れているという設定が多いです。 (もちろんヤンキー校ではない設定の作品もありますが) そんな設定ばかりってひどくないですか? 同感である 確かに偏差値という学力評価基準においては劣るだろうが、それが人間として劣るものではないことは自明の理である ただ思慮するべきは、 主体的に工業高校などの実業高校を志望した生徒 ・ 消去法として実業高校を選ばざるを得なかった生徒 の分離するべきように思う(その評価基準は難しいが) 目的意識をもって実業高校を選択した生徒が、更に専門性を追求するために大学進学の勉強に励んでいる姿を見て小生は少なからず、目的意識もなく進学する全日制普通科の生徒よりは、評価する >工業高校に対する偏見を社会に与えているとしかいいようがありません。 工業高校というのは日本の技術を支える人材を育成する学校です! 不良を育成する学校ではありません! 偏差値が低いとはいえ、本当にレベルの低い人間だったら理工系のことなんて理解できません。 ましてや卒業なんて無理でしょう。 僕は高校大学(偏差値50くらい)も文系で理工系のことや機械操作は大の苦手です。 大学卒業後に理系の仕事に就こうと考えて(文学部では学んだ専門を仕事に生かすのは難しいので) 理科の勉強を高校1年(分野によると中学まで)まで下げてやりましたが難しくて理解できず理系の仕事に就くのは断念しました。 もし僕が工業高校(偏差値50未満でも)に入学していたら理工系が苦手なためついていけず中退していたでしょう。 難しい理工系や機械のことを理解できるなんて工業高校の生徒はスゴイと思います。 同感である 小生はいわゆる高学歴の部類に入るが、学歴以前に、自分にとって及ばない世界の『職人』には敬意をもつ(もってしまう) 全ての社会人が何かの「職人」と言えるのだろうが、『実学』の意味で早くから選択肢を絞って習っている実業高校の生徒は無駄の少ない学歴だと思う もっとも、実業高校だから・・というよりも、”実業高校でしっかり学んだから”であることは重要であろう >本当にレベルの低い人間ばかりではないはずです。 ヤンキー校を描く場合は工業高校という設定ばかりはやめるべきです。 ちなみに、実態的には、偏差値は極端に低い学校は、私立の普通科である そういう描写は様々な利害関係から出来無いので、公立の工業高校などをレッテルとしているのだろう >工業高校のことを「日本の技術を支える人を育成する学校」として描くべきではないでしょうか? 技術を支えるの意味は、実行面において・・であって、理論面では違う・・というのは大前提で理解する必要性はあるだろう そして、技術を支えるのは、専門教育(大学のみならずその種の職業訓練全般)であって、学校教育で論じるべきではないように思う 所詮は、実業高校でも「専門性」の程度は実用レベルでは貴重なものでもないらしいので・・・ 以上

  • k210mm
  • ベストアンサー率40% (300/736)
回答No.1

もうずっと昔に工業高校の電気科卒業しましたけど 別にヤンキーだらけで荒れてるとか言う設定のドラマ観ても 馬鹿にされてる感は一度も無いですけどね なんてたって架空の話し、エンターテイメントですからね・・・ 商業的な成功、すなわち視聴率を取る為には 視聴者の掴みも感情移入もしやすい荒れた工業高校ってのが ウケが良いはずですから 日本の技術を支える人を育成する学校という線でクローズアップするのなら ドキュメンタリー番組の方が良いでしょう。 実際はヤンキーとオタク系の人間と両極端な人種が混ざってますね あながちドラマが真っ赤な嘘というわけでもないですね ですがただ単に偏差値が低いからとやる気も無く入ってきた者は 直ぐに辞めていきますよ レベルの低い学校ならやはり卒業生のレベルも低い人間が多いです。 幅が広いんですよ・・・ズバ抜けたレベルの奴から底辺の奴までいます 本当の意味で日本の技術を支える人になっている卒業生は ほんの、ほんの一握りでしかないのが現状ですよ。

関連するQ&A