• ベストアンサー

フグの毒に当たった人はどうして浜辺に首まで埋められるんですか?

河豚(ふぐ、フグ)の毒に当たった人は浜辺に首まで埋められて治療(?)しているシーンをテレビドラマなんかで何度か見かけました。昔の人はああやって治したんですか? きっと正しい治療ではないのでしょうが、なんのためにあんなことをしているのでしょうか? 「フグ 毒 首」で探してもそんな記述は見つかりませんでした。大した質問ではないのですが、ずっと気になってました。知っている人は教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • infinity
  • ベストアンサー率41% (123/295)
回答No.3

参考URLに記述がありますね。 (「俗信中毒療法」の部分) 他にも暴れず安静にしていることで 直ることが多いからという話もあります。 正しい治療ではないのは言うまでもありませんが…

参考URL:
http://www.hello-chiba.com/matueimaru/biginer3.html
kicker
質問者

お礼

このURLはとてもためになりますね。 >ふぐ毒とカリフォルニアイモリの毒が同じ物だということも 発表しました。 >テトロドトキシンは医薬としても用いられ、神経痛・胃痙攣・皮膚掻痒・ 夜尿症などに適用されてるようです。 この上記の二つは驚きでした。 「俗信中毒療法」 >しかし、効果はありません。 まったく根拠のない(血圧や体温についてはあるはずだった)民間療法だったんですね。 更に「嘔吐に付いて」のA.は衝撃的ですね。 珍味を食べた後で人糞で嘔吐させようとは…。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.4

迷信の域ではありますが、 ・動くと毒が回りやすいので、身動きできなくするため。 ・体温を低下させ、血流を少なくする。 ・全体を圧迫することにより血圧を保つ。 といった作用があるようで。 まぁ、気休め程度ですね。 あとは摂取量、体力、運次第ですね。 現在ならこうやって時間を稼ぎ、本格的な治療を待つという手もあるでしょう。

kicker
質問者

お礼

安静にしておくのは良さそうなのですね。 毒の回るのを少しでも防ぐのであれば、 やらないよりはやった方がいいかもしれませんね。 ではフグの毒に当たったらすぐに胃の内容物を全部意識的に嘔吐してから安静にしておきます。 …といってもフグなんて高級な料理、生涯で二回しか食べたことないですし、 これからも食べる機会があるかどうか(^^ゞ ありがとうございました。

noname#10247
noname#10247
回答No.2

多分、何ですけどこういう事かなと思います。 フグ毒(中毒)って、あたって痺れが来たりしても死亡しなければ何の後遺症も残らずに全快するそうです。 それで昔、フグにあたって中毒症状が現れて仮死状態になった人が(砂浜に)埋められてしまった事があったのでは? で、その人が生き返った(死ななかった)ので「きっと砂に埋めたからだ!」という誤解が生まれてしまったのではないかと。

kicker
質問者

お礼

それもあるかも知れませんね。 だって身体を首まで埋めるなんて滅多にあることではありませんから。 仮死状態ならするかも、ですね。 ありがとうございました。

  • tttt23
  • ベストアンサー率25% (76/303)
回答No.1

フグ毒に神経がおかされて自分の体が宙に浮いているような感じがするので、安定しているように感じさせるためにそうするのだと聞いたことがあります。 気休めの意味しかないと思います。

kicker
質問者

お礼

ああ、やっぱり痺れて身体がフラフラしてしまうものなんでしょうね。 医学的には根拠はなく、ただの気休めなんでしょうね。 ありがとうございました。

関連するQ&A