- 締切済み
弁護士が間違う?
依頼した弁護士が作成した訴状に、 明らかに法律と違うことが書かれていた場合、 どうすればいいでしょうか。 例えばですが、 遺留分割合を配偶者なら4分の1なのに、2分の1としたり・・・等など 素人が六法全書を読んでも分かるぐらいのところを、間違って提出しています。 何か考えがあってなのか、それともただ本当に知らないのか? 裁判官はそういう計算が違うだけのところは、 判決の中で計算しなおすからスルーしてくれるのでしょうか? それとも、こちらの請求がおかしいということで 心象が悪くなったりしないのでしょうか? 法律の専門家に、違うのでは、と言いにくいです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- zennei
- ベストアンサー率0% (0/25)
回答:そうした点は、はっきり述べた方がいいですよ。相手が弁護士だからと言って、恐れることはありません。世の中には弁護士の資格を使って、悪いことをする奴もいますのできおつけてくださいね(^-^)
- buttonhole
- ベストアンサー率71% (1601/2230)
>遺留分割合を配偶者なら4分の1なのに、2分の1としたり・・・等など 相続人の構成はどうなっていますか。配偶者と兄弟姉妹であれば、兄弟姉妹には遺留分がないので、配偶者の遺留分は2分の1です。
3です 追加 弁護士に信頼置けない、弁護士がいい加減、職務怠慢の場合、弁護士をすぐに解任、信頼できる弁護士に依頼すると良いです。
- akak71
- ベストアンサー率27% (741/2672)
民事事件では、 極端な事を言うと、多く請求した場合は、相手が認めれば、原則そのままとおります。 相手方が反論すればいいだけ 遺留分の割合を間違えるのは無知さらすだけ
- toratanuki
- ベストアンサー率22% (292/1285)
民事裁判では、「処分権主義」といって、少なく請求すれば、判決は少ないままでしか出しません。 ただ、裁判官が、確認の質問をして、間違いに気がつく可能性はあります。 法律家の中でも、弁護士はプライドが高いので、文書で「質問」という形で聞いてみましょう。
お礼
ありがとうございました。 聞いてみます。
訴えの変更申し立て書を提出すると良い(143条)
お礼
ありがとうございました。 何度か訴えの変更もしているので、またすればいいかと思っているのでしょうか? 何度もすると、心象も悪いと思うのは素人なんでしょうか?
一般論になりますけど、ここで専門家と称する人の回答を見ても間違っていることが多々ありますし、日常でも医者の誤診、タクシー運転手が道に迷う、政治家が政治資金規正法で捕まる、警察官が飲酒運転や痴漢で捕まるなど、プロが間違うことなどいくらでもあります。 私の親しい歯医者ですけど、誤診や治療ミスはある程度已む得ない、患者との信頼関係が重要で、自分の能力を超えた症状は他院を紹介する、患者の質問には分かりやすく誠実に答える、万一誤診/治療ミスがあったら素直に詫びるなどを治療方針にしており、現実問題明らかな治療ミスは記憶にある限り、3回あったと言いますけど、信頼関係があったので訴訟沙汰にはならなかったと言うことです。 訴訟も弁護士がやるのではなく、主役はあなたですから、あなたが理解できなければ弁護士に説明を求めるべき、あなた自身が理解できなければ今後もその先生を信頼して任せることはできませんから、何か意図があるのか、質問者自身の理解不足なのか弁護士の勘違いなのか、些細なことでも訊いてみるべきではないでしょうか。
お礼
ありがとうございます。 でも、明らかな間違いを指摘するので、ほんとうに聞いてもいいのかな?って感じなんですが、頑張って聞いてみます。
- akito0417
- ベストアンサー率20% (55/266)
はじめまして。 法・裁判について詳しいことはわかりませんが、言える事は一つだけあります。 「人間である限り誰だって間違える事はあります。それが専門家であろうと、教授であろうと」 確かに、素人が専門家に「○○だと思いますが・・・。」って言いにくいですよね。 どうしてそうなったか知りたいのであれば、「○○だと法の資料で見たことがあるんですけど、どうなんですか?」って感じで聞くとそんなに気分を害さないと思います。 実際あり得るかはわかりませんが、間違った訴状で不利になるって状況になる可能性も無きにしも非ずだと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 そうなんです、間違った訴状で不利になることも、 あるかもしれないと思うんです。
お礼
ありがとうございました。 明らかな法律間違いでも、向こうが認めればいいんですね。 その方法を狙っているのかも?ですね。