• ベストアンサー

大学4年時

大学って3年ぐらいから忙しくなりますよね。4年の研究室ってどれくらい忙しいのでしょうか。土日もありませんか?友達と遊んだりもできませんか?大学の後は就職となると、もう自由な時間は取れないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • osieteguu
  • ベストアンサー率18% (7/38)
回答No.3

私の場合は内定がとれるまで研究はしなくていいと言われています。 土日があるかないかは研究内容によると思います。 確かに四年になってからは就職活動や卒業研究や大学院入試など暇がないと思います。 就職すれば暇もないでしょうし。 大学院も忙しいようです。 3年も夏休みが最後だから遊んでおけという人もいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.2

私など,インターネットがまだこれほど普及する以前(ブラウザが Mosaic主流な頃)でしたが,ネットが珍しくてよく見に行ってましたね. 4回生にはゼミがありました.特に予習することなく,だらだらとやってしまいました. 実験は先輩の手伝い,よく分からないまま言われた操作をしている内に, 何となく分かって来た,と言うような感じ. 卒論の難しいところは先輩二人が根気良くアドバイスしてくれました. そういう中で,毎週のように山に登りに行ったり, 友達とカラオケやらゲーセンやらで遊び,夜更かしして, 研究室へは午後から・・・なんてのでしたね... 北海道へ暫く,ふらり一人旅出たときもありました. 今から思うと,指導する側はとても気をもんでいたのではないか?・・・とも... こんなところもあります. つまり,遊ぼうと思えば遊べる代わりに,それなりの対応をされるでしょうし, 熱心にやれば興味湧いて面白くて研究室篭もりが楽しくなるでしょうし, 研究室とその人次第・・・と言うことかな. >大学の後は就職となると、もう自由な時間は取れないんでしょうか? 私の友人たちの場合ですと,研修期間は定時に終わって合コン三昧もありましたが, それ以後は飲みに行くにしても同期よりも上司とが多いとか. その代わり平日と週末とのメリハリがはっきりしているので, 学生さん言うところの「自由な時間」とは異なっているでしょうが, それなりに趣味に精を出すくらいの時間は持って,生き生きとしてましたね. (仕事の話するとどよんとなって,よくある愚痴りになってましたが.)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.1

それはまったく研究室によります。 私が所属する研究室では日曜の今日でも三分の一ぐらいの学生・院生が大学に残っています。 私のとこは平日は9時から9~12時ぐらいまで、土曜は夕方ごろまで、日曜は各自です。 しかし同じ学部、同じ学科でも、平日5時まで、土曜半ドン、日曜完全に休み、夏休みも一ヶ月あるところもあります。 つく研究室が選べず、四年生を不本意に過ごす人はいっぱいいます…。 (がんばりたくてもがんばれない人、がんばりたくないのにがんばりを要求される人とか)

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A