- ベストアンサー
小学3年 落ち着きが無く待つことが嫌いで、言う事を聞かない
知人の子供です。 小学3年生の男の子です。 とても落ち着きが無くじっとしていられません。 好きなアニメを見ているときも貧乏ゆすりをしたり、ゲームをしている時も読み込み中など少しでも間が空くと「早くしろ」と言わんばかりにボタンを連打したり・・・ このような子供なのでこれ以外にもいろいろあり、「戸は開けっ放し」「使ったものも使いっぱなしで片付けない」「お小遣いも買いたいものが無くても、使わないと気がすまない」等・・・ 母親にヒステリック気味に怒られて泣いたり拗ねたりしながらも、一応わかった素振りは見せますが、次の日に同じ事を繰り返して・・・ 2年前に離婚し母子家庭で育てられていますが、結婚当初から旦那の仕事の関係でほとんど彼女1人で育ててきたと言っても良いぐらいです。 彼女の子供に対する愛情は十分感じられますが、その愛情に子供が応えてくれない苛立ちなどもあり、最近は彼女も精神的にまいってきてしまいました。 彼女へのフォローも必要ですが、このような子供に現状を理解してもらうにはどうしたら良いのでしょうか?即効性の特効薬など無い事はわかりますが、子供に対しての接し方など前向きな良いアドバイスがあったら教えてください。 ちなみに自分は彼女と結婚を前提に付き合っています。その為、子供の将来と同じように彼女の事も心配です。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
noname#128261
回答No.7
noname#128261
回答No.6
- ms_axela
- ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.5
- forever520
- ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.4
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
回答No.3
- miko-a
- ベストアンサー率25% (8/31)
回答No.2
noname#105805
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 >ドライブとか、遊園地とか、いっぱい気持ちを発散するところへ連れて行ってあげることです。 自分もそういう事をしてあげたいと思っていますが、彼女は自分の身体を気にしてか「疲れて仕事に影響したら申し訳ない」という気持ちがあり、断られます。 どこかに連れて行かなくても、家の前で遊ぶだけで喜ぶので一緒に遊んであげたいのですが、それも同じように「せっかくの休みの日に疲れさせて申し訳ない」と言われてしまいます。 >野球やサッカーのように、スポーツのチームに入るのもいいかもしれません。 提案しましたが、親のフォロー(お茶出しや遠征の付き添いなど)自分(彼女)が大変になるから嫌だと言われました。