• ベストアンサー

登り坂に面する戸建の騒音について

売建住宅の購入を検討していますが、バスが通る登り坂に面した場所にあり、騒音に悩まされないか心配しています。 目の前にバス停があり、バスが発車する時はエンジンをふかす音がします。幹線道路ではないのでたくさん車が通る道ではないのですが、 遮音の為に高い塀を作ると、それがかえって泥棒に入られやすくなるのではないかと思っています。 静かな環境を希望するなら、こういった場所はやめたほうがいいでしょうか?また、何かいいアイデアはありませんか? 住宅購入費用で結構ぎりぎりなので、外溝費にあまり掛けられません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.3

そこは戸建住宅団地ですか。 地域により、地区協定により塀を作れない場合があります。 当方の住宅地も通風、日照、防犯の理由により、生け垣、ネットフェンス以外のCBやメクラの塀は禁止になっています。 バス停などは不特定多数の人が集まる場所の傍は、不審者が立っていても不自然でなく住居には不向きと思います。 バスの音は、終バス後にはなくなるのであまり気になるものではありませんが、バス通りだとたの車の通行量もそこそこあるのではないかと思います。  家から飛び出しによる人身事故の可能性が多いのではないですか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • detekoiya
  • ベストアンサー率22% (295/1299)
回答No.2

気になるならやめたほうがいいです。 高い塀で完全に遮音できると思えません。 予算がなければ防音二重サッシとかもできません。 バス停前は便利ではありますが、バス待ちの人に 吸い殻を捨てたりとかされるかもしれません。 学生が多いところだと話声がうるさかったり する場合もあります。 近い程度ならいいですけど、目の前だと 逆にネックかもしれません。 その辺はゴミ集積場と同じかもしれません。 (遠いと不便だけど、自分の家の目の前はイヤ)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.1

現地の状況がわかりませんが、騒音が気になるのであれば止めたほうが いいと思います。 普通バス停前というのは、好条件ではあっても、悪条件と判断する人は あまりいないと思いますが・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A