- ベストアンサー
ドけち、ドあほ、の「ど」 および どまんなかの「ど」
くだらない質問ですみません。カテゴリーも不明ですが。 多分、どあほ、どすけべ等の「ど」は極度のとかいう意味を表しているのでしょう。 では、どまんなかの「ど」はちがうようですが、これらの「ど」はいつごろから使われているのでしょうか? ひょっとして、「弩級」のケチだからドけちなのかと思ったりもしましたが、そうだとすれば明治以後のことですよねえ。 どなたか博識の方、ご教示ください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (7)
- Hiroki_myt
- ベストアンサー率26% (29/109)
回答No.8
noname#118466
回答No.6
- Row
- ベストアンサー率26% (249/938)
回答No.5
- biribiriparapara
- ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.4
- jakyy
- ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.3
- arukamun
- ベストアンサー率35% (842/2394)
回答No.2
- new2
- ベストアンサー率34% (33/95)
回答No.1
お礼
近世以来の上方の俗語! なーるほど! ありがとうございます。