- 締切済み
家族内での遺骨の取り合い
半年ほど前に母が亡くなりましたが、いまだに納骨できずにいます。 先祖から伝わる墓は無いため、新たに購入する必要があるのですが 父と私たち兄弟の間で誰が管理をするのか全く話し合いがつきそうに ありません。 父は母の初七日も経たないうちに、かなり年下の外国人女性と結婚する と決めてしまいました。当然私たちは反対ですが、人の言うことに耳を 貸す父ではありませんので、今現在はまだ入籍していませんが、相手の 女性(他の日本人男性と離婚したばかり)が婚姻届を出せるように なりしだい、結婚するでしょう。 結婚した場合は、兄弟全員ともその外国人女性と係わり合いになりたく ないので、父とは接触を絶つつもりでいます。 母の死後間もないうちの父の行動や、父が母の墓を管理した場合に 臆面もなく再婚相手を母の墓参りにつれていくであろうことが分かって いるので、兄弟全員が父に母の墓の場所を教えることさえ感情的に 反発しています。 祭祀継承者の優先順位で言えば父に分があるのがわかっているのですが、 何か良い落としどころはないでしょうか? もし、子供が父の許可無く母の遺骨を埋葬した場合、問題は発生しますか? もし、父が勝手に母の遺骨を埋葬し、再婚後に父が亡くなった場合、 その外国人女性が母の墓の管理の権利を持つことになるのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
これは大変に難しい問題ですから、やはり仲介者として第三者の方を間 に入れる必要があります。双方が主張を曲げないのですから、この先に 何年経っても進展は望めませんね。 父方の兄弟や母方の兄弟、御寺の御住職さんなどに間に入って貰う事が 必要だと思います。 あなた達は御父さんが外国人女性と再婚する事に反対をしない事を条件 に、御母さんの遺骨引き取って永代管理を任せる事を承諾させます。 場合によっては外国人女性と再婚した時点で、親子の縁を切ると同時に 遺産の放棄を兄弟全員で伝えられたらどうでしょうか。 一方の御父さんは、外国人女性との再婚をするにあたり、前妻の遺骨と 永代管理の放棄、あなた方との縁を切る事に承諾して貰います。 双方に損得がありますが、双方が得な事ばかり言っているから先に進め 無い訳です。これでは半年前に他界された御母さんは、成仏が出来ずに 悲しんで居られますよ。御母さんは未だに天国に行けてませんから、早 く天国に行けるようにしてあげて下さい。
- KEKEKO2008
- ベストアンサー率37% (506/1353)
これはもう御父様はダメですね。 ご兄弟で供養なされば良いでしょう。ただ祭祀の継承はとても大変な事です。お寺さんとの付き合いも大変です。つまりお金が掛かります。 私も最近実家のお寺の先祖の墓を継承することになりましたが…良心的な寺でさえ費用は莫大です。石の工事一つとっても相場の倍以上の金額を平気で請求してきます。法事も一体5万円です。今年はは4人分の供養があり大変でした。 今時は、色々な埋葬形式が在りますが、大谷廟に惹かれています。 もう私は決まってしまいましたが、ここはいいなと思いました。 私達はお寺との付き合いが出来ますが・・・私達の子供たちはどうでしょうか?かなり負担かなとは思っています。そんな時にここはいいな!と思いました。納骨費用は、たった5万円です。永代供養で年に一度京都に供養に行く!変な法事をするより良いかな!供養料も良心的なものです。 ご参考になると思います!此方をどうぞ! http://www.hongwanji.or.jp/guide/dokkyo/
補足
ご回答ありがとうございます。 お墓の選び方も悩んでいることのひとつですので、お墓の維持のお話は大変参考になります。 本願寺でも永代供養の廟があるとは存じませんでした。リンク先も参考にさせていただきます。
- 777oichan
- ベストアンサー率28% (1059/3688)
もう視線がその女性に向いていますので、お母様の遺骨やお墓のことは眼中に無いでしょう。最後通告の形でお父様から離して、貴方とご兄弟で御守りご供養すれば良いのではないですか。お墓が無くてもお寺に安置しても戴けますから、通告の後で住職に相談されると良いです。心の問題ですから管理とか権利でなく早くお母様の安住の場所を確保し供養されるのが急務と考えます。貴方の身内を如何こう言うつもりではないのですが、今までのそしてこれからのお父様には期待できませんから、貴方様が決断して供養されるのが賢明かと思います。
補足
早速のご回答ありがとうございます。父があきらめてくれればよいのですが、母の墓をどうするかをせっついてくるのは父なのです。 母を弔う気持ちというより、墓を決めたり墓参りにいくのを暇つぶしになると考えているようです。 まずは具体的に供養に向けてお寺に相談しにいこうと思います。
お礼
ご回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、双方ともが妥協せずにいることで母がないがしろにされているのは、直ぐにも何とかすべきですよね。 再婚相手が最も喜ぶ結果になりそうですが、兄弟としては母を第一に考え、解決しようと思います。