• ベストアンサー

勉強中に甘いものが食べたくなるけど・・・・・

勉強すると、すぐにお腹がすいたり、特に甘いものが食べたくなってしまいます。 でも今ダイエット中なので、甘いものを食べるのは気が引けるのですが・・・ 勉強してお腹がすくのは、それだけエネルギーを使っているということなのかな?と思って食べてしまうことがあるのですが、やっぱりやめなきゃ・・と食べてから後悔してしまいます。(手を出すとドカ食いしてしまうのです・・・) やはり、いくら勉強してるからといってダイエット中はやめといた方が良いのでしょうか?なにかアドバイスが欲しいです。来年受験生なもので・・・;;

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • numa1969
  • ベストアンサー率62% (148/235)
回答No.3

頑張ってますね。 脳の栄養素としての糖分については下記の情報にもあるとおりです。 朝の食事で果物が必要なのも吸収の良い「果糖」を摂ることで脳を起こす理由もあります。 甘いもの、特に砂糖などの甘みが引き金になって次々欲しくなるのには理由があります。 砂糖などのあまりにも早く吸収する糖分を食べると瞬間的に低血糖を起こします。糖分を摂って低血糖?不思議に感じるかも知れませんが、砂糖を食べると糖分が刺激になり、消化をするために脳がインスリンを分泌させ糖分を処理しようとします。 しかし、このインスリンが出てきた際にはすでに砂糖などは血中になくなっているために低血糖を起こすと言われています。 この低血糖が糖分をエンドレスに欲しがるキッカケですね。 この部分を理解しておくと吸収のゆっくりな糖分が身体に優しいということが分かります。

IN2733
質問者

お礼

わかりやすい解説ですね!お菓子は食べない方がいいんですね。 吸収がゆっくりな糖分といえばどんなものがあるのでしょう・・・? やはりご飯とかでしょうか。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#153788
noname#153788
回答No.4

ダイエットの内容はどんなものでしょうか? 特に炭水化物を抜いたり、極端に減らしてる場合は甘い物が凄く欲しくなります。 ご飯はお茶碗一杯程度なら太らないし、極端に甘みも欲しくなりません。 欲しい時は温かい紅茶に砂糖を入れて呑むか、果物を食べてみてください。お菓子よりカロリー低いです。

IN2733
質問者

お礼

ご飯は朝はしっかり一杯、夜は軽く一杯です。抜いたりするのは体に良くないですしね;; 果物は体にもいいですよね。紅茶に砂糖を入れて飲むのも一つの手段ですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiriustar
  • ベストアンサー率32% (1079/3351)
回答No.2

脳には糖質が必用で、又、身体が疲れた場合も糖質を欲します。 ですので、甘い物を食べるのは良いのですが限度がありますので食べすぎには注意して下さいとしか申し上げられません。

IN2733
質問者

お礼

ですよね;;要は食べ過ぎるなということですね。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

脳は糖だけをエネルギーとして活動しています。 糖しかエネルギーにできないので、足りなくなると馬鹿になります。 というのは一部ウソ。 半分は本当です。 ちょびっとつまむ位ならいいんじゃないでしょうか。

IN2733
質問者

お礼

やはりそうですか~ 確かに甘いものを食べると活動的になれますよね・・・。 ちょっびとなら良さそうですね。ドカ食いはやめられるように頑張りたいと思います・・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A