• ベストアンサー

自分で勉強出来てない…

来年の医学部受験のために勉強してるのですが、自分はどうも勉強のやり方が分かっていないようで、塾や学校に頼って、自分で勉強出来てません。 自分で勉強出来るようになるにはどうすれば良いですか??また受験勉強で一番大切なことは何でしょう??(やる気?能力?環境?など)  その他アドバイスよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

医学生の者です。 >自分で勉強出来るようになるにはどうすれば良いですか?? 難しい質問ですね。自分も未だに勉強法というものを模索しています。ただ、大学受験に限って言えば、塾や学校の敷いた路線に沿っていけば、それで合格は見えてきます。つまり、学校、塾の授業に関して、その予習・復習を中心に行えばよいのです。 あなたは、塾や学校に頼っていて、自分で勉強できないと書いていますが、塾や学校に頼って全然構わないと私は思います。そのための塾であり、学校なんです。特に塾なんかはそのためにあるもので、それ以外に存在意義はないです。塾で示された=授業で扱った、ことを中心に学習しなさいということです。塾は学習の指針を立ててくれているのです。あなたは、それをなぞるだけです。 ただ、勉強法そのものについて一言付け加えるとすれば、勉強に対して能動的になりなさい、ということです。学校、塾に頼るのは構いませんが、自分から学習するという姿勢を常に保っていることは必要です。自分で勉強して色々調べた上で、分からないことがあれば、先生に聞きにいきましょう。恥ずかしがっていてはいけません。それが能動的な勉強の仕方というものです。授業だけでは一方通行ですから、こちらからも動かなければ授業を生かすことはできません。どんなにいい授業でも生かす、殺すは、あなたのその後の行動なのです。 >受験勉強で一番大切なことは何でしょう?? 一言で言うと、気合、根性といった言葉でしょうかね。受験勉強をしていけば、模試の成績が悪かったり、壁にぶち当たるときが絶対に出てきます。こうなったときに壁を壊すのは、気合です。負けじ魂と言ってもいいでしょう。この気合が持続すれば、勝利は見えてきます。 蛇足ながら、医学部は、入ってからも勉強です。というより勉強しかないです。(遊ぶ暇がまったくないわけではないですが。。)その量も受験時代の比ではありませんし、受験のころの勉強法がそのまま、通じるわけではありません。受験勉強は、長時間(1年以上)のスパンで考えられて、計画が立てられますが、中に入ってからの勉強は短期間でこなさなければならないこともあり、計画が立たないこともしばしばです。こういうときは、受験の勉強法とはまったく、対極に位置する、計画性のない殴りこみ的な勉強法が必要とされます。ただ、その場合でも最後に物を言うのが気合です。つまり、全ての勉強法に共通するのは、気合だということです。 長くなってだんだん話が逸れてきてしまいましたので、この辺りで筆を置きます。 受験勉強がんばってください!

nigge0331
質問者

お礼

丁寧な御回答有難うございます。 塾や学校についていくだけでも良いんですね。自分から学習するという姿勢を常に保つことが必要ってことが分かりました。 やはり、気合や根性が受験勉強には必要になるんですね。 医学部へ行ってからはさらに勉強しなければならない。ということなので、気合でがんばります。 とても参考になりました。有難うございました。

その他の回答 (4)

  • sherry215
  • ベストアンサー率44% (52/117)
回答No.4

私もなかなか自発的に勉強できるタイプではなくて、せっぱつまらないと危機感を感じなくて困る時がしばしばあります(汗)やらなきゃ!ってちゃんと頭ではわかってるのに、勉強できてない自分がいると凹みますよね・・・。その時は「まぁいっか」とか思って放り出してても、あとになって「何でやってなかったんだー!」って自分を責めたり、自己嫌悪に陥ったり・・・。 そんな私が大学受験の時に集中できたのは、同じ目標をもった友達と勉強し始めてからでした。私は多分自分にちょっと甘い部分があるので、一人だとどうしてもだらけちゃうんですよね・・・。かといって、塾とか学校に頼ってても与えられたことしかやらなくて、それ以上やろうとは思わない正確です(^^;)でも、友達と一緒に勉強しだしたら、不思議と勉強がはかどるようになりました。一緒に勉強する人がいると心強いですし、一人でいると何かと他のことに気が散ってしまっていたのが、頑張っている友達の隣だと「私も頑張らなきゃ」って思えました。いい意味でお互い刺激になってたんだと思います。誰にでも得意なこと・苦手なことってありますよね。それで一人だと苦手なとこはなかなか手つけるのが億劫になったりしますけど、友達とだとお互いに得意なところを教えあえたり、苦手なところは助け合える。そういう意味で良き仲間でもあり、「負けてられない!」って意欲を与えてくれたことで良きライバルであったとも思います。勉強するときはお互いにちゃんと集中して、集中が切れたら「じゃぁちょっと語ろっか★」っておしゃべりモードに切り替えたり・・・そういう、一人ではできない息抜きをしつつ、勉強に励むことができたことでより効率もアップしたんじゃないかなって思います。 私の場合は同じ大学・学科を目指してる友達と勉強してましたが、別に全然目指すとこは違っても、誰かと一緒に勉強するってなかなかいいと思いますよ。まぁ相手は多少選ばないといけませんが・・・。自分が勉強面で尊敬できるって思う子とか、単純に一緒にいると落ち着けるっていう友達がいれば、「一緒に勉強しない?」って誘ってみたらどうでしょう。 受験勉強で一番大事なことは、私は「自分を信じること」だと思いました。自分はできる、絶対合格する!って信じてれば、自然とやる気とか出てくる気がします。能力は関係ないですよー。そりゃぁ、才能がある人ってやっぱりいますし、そういう人達ってさほど勉強しなくてもスラスラと問題解けちゃったりするのかもしれないですけど、でも勉強って個人がどれだけやったかってことがちゃんと結果になって表れるものだと思いますよ。意欲と努力で才能はカバーできると思います。環境も、大事ですね。家族とか協力的じゃないと勉強に集中するのは難しいですし・・・。私の場合はいつもは何かとドタバタしたり音楽聴いたりしてうるさい弟が受験期間は気を遣って静かにしてくれてましたし、父は「頑張ってるなぁ」ってそっと見守ってくれてて私の大好きなケーキをお土産に買ってきてくれたり、母は私の健康管理のために栄養のある食事をつくってくれたり夜食をもってきてくれたり、お弁当に「がんばれ」って海苔で書いてくれたりしてました(涙)そういう、周りの人間からの心の支えってすごく重要だと思います、特に受験中は。 自分でも勉強できる環境に部屋を模様替えしましたよ。受験中は。気が散ってしまいそうな本とか漫画とかは全部閉まって、携帯もわざと自分の部屋じゃなくてリビングに置いておいたり・・・あとは効き目があったかどうかはわかりませんが、「+α波」が脳に出るとかいう、クラシック音楽ばっかりのアルバムを常に流してる状態で勉強してました(笑)クラシックって集中力とか暗記力高めるのに、すごくいいらしいんですよ。 なんかちょっと内容がバラバラしてますが、参考になれば嬉しいです★受験頑張って下さいね(^-^)

nigge0331
質問者

お礼

友達と競うこと、自信をもつことが大切なんですね。 クラシックが良いっていうのは聞いたことあります。モーツァルトが特に良いんだとか…。 今度試してみたいと思います。 有難うございました。

  • dendai
  • ベストアンサー率6% (6/91)
回答No.3

勉強のスタイルは人それぞれです。 自分に合った方法をじっくり見つけましょう。 ちなみに俺の場合は、 (1)誘惑に弱いので図書館へ行って勉強 (2)勉強ばかりしない(適度に息抜きをする) (3)生活リズムを整える(勉強する時間を決める) って具合でした。 勉強時間は「学校にいるとき」と「学校から帰って夕飯までの時間」だけと決めてました。学校の授業はほとんど無視して受験勉強。塾のある日は塾で、無い日は図書館へ行って勉強してました。夕飯後はテレビ見てゆったりと趣味の時間にしてました。 俺はコレでうまくいきましたが、あくまで俺にとっての勉強方法なのでnigge0331さんに合うかどうかはわかりません。 自分の性格、環境などを考えて有意義な受験生活をして下さいね。

nigge0331
質問者

お礼

自分に合った勉強方が良いのですね。有難うございました。

  • tarou03
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.2

勉強は「量」だ。 それをやるための「好奇心」「根気」「精神力」。 能力はほとんど関係ないと思ってよい。

nigge0331
質問者

お礼

やはり能力は関係ないですか。「好奇心」「根気」「精神力」を意識していきたいと思います。有難うございました。

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.1

精神力、と言っておきましょうか。

nigge0331
質問者

お礼

了解。

関連するQ&A